アイスホッケー男子のアジアリーグで、日本から参加している3チームが今季限りで脱退し、来季を目標に国内リーグを復活させて活動する方針であることが11日、分かった。
2003年にスタートしたアジアリーグには今季、王子、栃木日光、東北、日本製紙の4チームと、韓国の3チーム、ロシアの1チームが参加。
このうち日本製紙は昨年12月に今季限りの廃部を発表した。関係者によると、かねて遠征費の負担が重くなっており、脱退案について「日本製紙の廃部決定がきっかけ。(3チーム間で)検討が進んでいた」という。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000073-jij-spo
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
底辺が縮小してる今なかなか厳しいものがある。
底辺が縮小してる今なかなか厳しいものがある。
2.
出来るかな?
国内の方がアジアリーグ以上の予算かかるよ…。
関東以北のリーグだから
安上がり?
それでは盛り上がらない…。
出来るかな?
国内の方がアジアリーグ以上の予算かかるよ…。
関東以北のリーグだから
安上がり?
それでは盛り上がらない…。
3.
生き残りをかけてのアジアリーグ発足と参加だったと思ってますが、ホッケーを取り巻く環境は悪化してるんだろうか。
生き残りをかけてのアジアリーグ発足と参加だったと思ってますが、ホッケーを取り巻く環境は悪化してるんだろうか。
4.
本来は韓国やロシアなども巻き込んで、よりレベルの高いリーグにするはずだったんだけど、負担が大きいから止めるというのも勿体ない話だ。
本来は韓国やロシアなども巻き込んで、よりレベルの高いリーグにするはずだったんだけど、負担が大きいから止めるというのも勿体ない話だ。
金をかけなきゃ強くなれないというのも本当のことなわけで。日本のアイスホッケーもそろそろかな。
5.
試合で有料で観客をよんでローカルTV でも放送してスポンサーつけて興業になるようにしなければ衰退するよね。企業の福利厚生の一環から億の単位のお金をださす時代じゃないからさ。
試合で有料で観客をよんでローカルTV でも放送してスポンサーつけて興業になるようにしなければ衰退するよね。企業の福利厚生の一環から億の単位のお金をださす時代じゃないからさ。
6.
アジアリーグ発足当初は、画期的な試みだといわれていましたが、
素人目にも、遠征が大変だろうなと思ってました。
アジアリーグ発足当初は、画期的な試みだといわれていましたが、
素人目にも、遠征が大変だろうなと思ってました。
(あの時も、たしか古川、雪印と立て続けに廃部になってチームの
数合わせの感は否めなかった)
数合わせの感は否めなかった)
只でさえ、競技地域が偏って(北日本中心)いるスポーツなので、
そこを根本的に解決しないと、国内リーグをやっても変わらない
と思います。
都内の人間としては、東伏見の試合が無くなったのは大きいです。
7.
どうせ日本企業がほとんどカネださせられていたんだろ。サッカーですらあれなのに、ファイト性の強いアイスホッケーならスティックで斧のように振り回したりしてたんだろうな、
どうせ日本企業がほとんどカネださせられていたんだろ。サッカーですらあれなのに、ファイト性の強いアイスホッケーならスティックで斧のように振り回したりしてたんだろうな、
あの民族なら。 雪印もうリンク潰してしまったけど、何より200万都市札幌、新規チーム月寒や真駒内でやらないかな。ニトリあたりやってくれんか。
ツルハなんかも宣伝かねて参入しないかな。
大学生からどんどんとってしばらくはレベル低いかもしれないけど、アイスホッケーはおれはサッカーにも負けない迫力と面白さがあると思ってる。うまくやればしゅうきゃくできるよ。極東ロシアと南とじ「成り立たない。
大学生からどんどんとってしばらくはレベル低いかもしれないけど、アイスホッケーはおれはサッカーにも負けない迫力と面白さがあると思ってる。うまくやればしゅうきゃくできるよ。極東ロシアと南とじ「成り立たない。
8.
交通費かかるしな。
交通費かかるしな。
9.
アイスホッケーは裾野がひろがらないかぎり先が無い。小中高で部活の兼用を推奨した方がいい。特に野球は1年中やってて子供には良くない。勿論環境によるが冬はスキー、スケート夏は野球、サッカーともう少し寛容な環境にしてあげて欲しい。
アイスホッケーは裾野がひろがらないかぎり先が無い。小中高で部活の兼用を推奨した方がいい。特に野球は1年中やってて子供には良くない。勿論環境によるが冬はスキー、スケート夏は野球、サッカーともう少し寛容な環境にしてあげて欲しい。
10.
アイスホッケーの好きな人は多いと思う。
名称Hリーグ(仮)なんかつくり、
Jとか、B、更には今年からのTリーグなどから合うもの取り入れて、
盛り上げて欲しい。
アイスホッケーの好きな人は多いと思う。
名称Hリーグ(仮)なんかつくり、
Jとか、B、更には今年からのTリーグなどから合うもの取り入れて、
盛り上げて欲しい。
11.
アイスホッケーはテレビで見ていて面白いとは思うけど・・・会場まで行って観たいまでではないなあ。
アイスホッケーはテレビで見ていて面白いとは思うけど・・・会場まで行って観たいまでではないなあ。
12.
アジアリーグは旧日本リーグのチームが減って衰退するのを防ぐ目的で日本主導で作ったリーグなのに、日本が真っ先に脱退とか勝手すぎる。
アジアリーグは旧日本リーグのチームが減って衰退するのを防ぐ目的で日本主導で作ったリーグなのに、日本が真っ先に脱退とか勝手すぎる。
集客できないのは日本の連盟の普及活動と強化が全く機能せず、アイスホッケーの魅力をアピールできずに人気の低下に歯止めがかけられなかったのが一番の原因。
さらに助成金の不正受給、権力争いの内紛、パワハラ、有力チームの廃部とスキャンダルのオンパレードに加えて世界選手権もランク落ちして浮上する気配も手建ても全くない。
こんな連盟の下で新しいリーグを作ったところで魅力あるリーグにできるのかはなはだ疑問だ。
なんとかアイスホッケー人気の復活を望むが、長年の体たらくを目の当たりにしているだけに・・・
13.
新たな国内リーグ形成にあたってはJリーグのノウハウも取り入れ、企業スポーツから地域に根ざしたクラブ作りを工夫してほしい。マスメディアも地域のクラブを支えるべくバンバン放送したり記事にしたりしてほしい。
新たな国内リーグ形成にあたってはJリーグのノウハウも取り入れ、企業スポーツから地域に根ざしたクラブ作りを工夫してほしい。マスメディアも地域のクラブを支えるべくバンバン放送したり記事にしたりしてほしい。
東京、名古屋、大阪の大都市にもクラブを配し、存在感をあげて欲しい。アイスホッケーは見るスポーツとしてとても魅力がある。地域で盛り上げること、日本代表が世界のトップクラスに絡んでいくことがアイスホッケー人気を高めていく上で重要。
14.
昔、東伏見で王子対西武やコクドの試合を観ました。
北海道出身なので王子を応援してると、いつも「王子一本!」と叫ぶ熱心なファンの方がいたのを思い出します
昔、東伏見で王子対西武やコクドの試合を観ました。
北海道出身なので王子を応援してると、いつも「王子一本!」と叫ぶ熱心なファンの方がいたのを思い出します
15.
川淵さん出番です。
川淵さん出番です。
スポンサーリンク
16.
国内リーグ復活の為にも、
トップに堤義明氏の再登板を…
国内リーグ復活の為にも、
トップに堤義明氏の再登板を…
17.
え?クレインズ廃部?
日本のホッケーも終わりか。
え?クレインズ廃部?
日本のホッケーも終わりか。
18.
脱退したら、リーグ存続できないだろ
脱退したら、リーグ存続できないだろ
19.
そもそも、チーム数の減少で日本リーグが立ち行かなくなったからアジアリーグにしたんじゃないの?日本にあるチームが4から3に減ったから日本だけでやりますって、手仕舞いの準備にしか見えないんだけど。。。
そもそも、チーム数の減少で日本リーグが立ち行かなくなったからアジアリーグにしたんじゃないの?日本にあるチームが4から3に減ったから日本だけでやりますって、手仕舞いの準備にしか見えないんだけど。。。
20.
韓国チームに残された日本人選手が可哀想。
韓国チームに残された日本人選手が可哀想。
21.
アジアリーグ
アジアリーグ
誰が主導したかは知らないが、無能な計画だったね。
国内競争すら覚束ない企業が苦し紛れに海外に出てうまく行くわけない。
22.
アイスホッケーは日本じゃ無理だよ。
本当に一生懸命やってる一部の選手はいいが、それ以外の、中途半端にやってきた似非選手の質が悪すぎる
選手というより輩
アイスホッケーは日本じゃ無理だよ。
本当に一生懸命やってる一部の選手はいいが、それ以外の、中途半端にやってきた似非選手の質が悪すぎる
選手というより輩
アイホを喧嘩と間違えてる
こんなクソイメージの悪いスポーツは日本の国民性に合わない。
23.
アイスホッケーファンとしてはどんな形でも
国内リーグが復活して盛んになってくれたら
こんな嬉しい事はない。
アイスホッケーファンとしてはどんな形でも
国内リーグが復活して盛んになってくれたら
こんな嬉しい事はない。
日本のウインタースポーツが活気づいている今
アイスホッケーだけが出遅れているのは寂しい。
アイスホッケーだけが出遅れているのは寂しい。
24.
脱退じゃなくて追放されたのでは?
脱退じゃなくて追放されたのでは?
25.
日本は、スポーツの百貨店みたいな国ですね。
日本は、スポーツの百貨店みたいな国ですね。
26.
王子製紙、国土計画、雪印などが頑張ってた頃が懐かしい。
王子製紙、国土計画、雪印などが頑張ってた頃が懐かしい。
27.
韓国ロシアと断交か
韓国ロシアと断交か
28.
コクド…あの頃が良かった
コクド…あの頃が良かった
29.
先進的な取り組みでしたから少し残念ですね。生で見るとおもしろいスポーツですからうまくいってほしいですが。
先進的な取り組みでしたから少し残念ですね。生で見るとおもしろいスポーツですからうまくいってほしいですが。
30.
西武鉄道か国土計画に戻ってきてもらいましょう。
西武鉄道か国土計画に戻ってきてもらいましょう。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
今年50になりますが、小学生の頃から日本リーグ見てました❗国土計画、西武、十条、王子、古河、雪印とあの頃が懐かしいですね。