『東京タラレバ娘』や『かくかくしかじか』などで知られる漫画家、東村アキコさん。東村さんはいま、「ウェブトゥーン」と呼ばれるスマホ向けの縦読みマンガに挑戦している。

ウェブトゥーンは、Web(ウェブ)とCartoon(マンガ)を組み合わせた造語で、韓国の若者世代を中心に発展した。1枚ずつページをめくるのではなく、スマホ画面を縦にスクロールすることでマンガを読む。

東村さんは2017年12月、韓国発のマンガアプリ「XOY」で、アラサー女性を主人公にした『偽装不倫』の日本語・韓国語版同時連載を開始。毎週土曜に更新され、1日1話、無料で読むことができる。(日本語版は現在LINEマンガで連載中)

紙からスマホへ。20年のキャリアを持つ人気作家が、新しいマンガ表現に踏み切った理由は何なのか? 東村さんの仕事場を訪ねた。

縦スクロールは、「やればすぐに慣れるだろう」
━━先生の作品をずっと紙のコミックスで読んできました。紙で描いてきた漫画家さんが縦スクロール(縦読み)マンガを始めるのは、かなり思い切った決断だと思うのですが…。

縦スクロールは、やればすぐに慣れるだろうな、というか。

描き方自体は実は今までと変わらなくて、私は普通のマンガと同じように1ページずつ描いてるんですよ。

1ページの原稿に描いたものを、編集の方が1コマずつバラして、縦スクロールの形に割り振ってくれるんです。

━━ウェブトゥーン(縦読みマンガ)の連載を始めたきっかけは何だったのでしょうか?

まず、数年前から白黒で描くのもカラーで描くのも手間はあまり変わらないな、と思っていて。

今はデジタルが普通になってきてるんですけど、スクリーントーンを貼るのは結構手間がかかる作業なんです。カラーは色を決めて塗るだけだから、むしろカラーの方が速いんじゃないか、と。

そもそもトーンって活版印刷の技術で、白黒の紙で色の濃淡を表現するためにあるんですよね。スマホ向けのウェブトゥーンはフルカラーが基本なので、このデジタルの時代に白黒のトーンを貼る意味って何なのか?と思っていたんです。

そのタイミングで連載の話をいただいて。

私の場合フルカラーでも速さは変わらないだろうし、白黒のマンガばかりだとこの先ダメじゃないかと思っていたので、連載を始めました。

━━紙の方がいい、という作家さんもいると思います。デジタルに抵抗はなかったのでしょうか?

私は、そんなに抵抗はなかったんですよね。

私としては、デジタルに移行しても何も困らないし、むしろ旅行先に10冊マンガを持って行くよりiPadで読めるなら、それがいいかなって思っています。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
電子コミックも悪くないが、縦読み、お前は駄目だ。

縦読みと分かったら、無料でも避ける。

2.
平面上に絵を描いてストーリーを読ませる事、そのものが紙媒体の表現で、PCやスマホでは映像やゲームとその座を競わないといけない。
一部を残して漫画は消えていくのではないか。
3.
東村アキコ先生の漫画はどれも大好きです。かなり売れっ子な方だと思うのですが、ここから何ができるか、漫画界の為に、読者のために、考えて新しいことに常にチャレンジされている。尊敬します。
漫画の世界に限らず、こうして常に向上心を持たれている方をみると、影響されます。
4.
今はトップの漫画家以外は同人誌の方が儲かりますからね。
以前同人専門で描いている絵がめちゃめちゃ上手い漫画家さんに「なぜ雑誌連載を目指さないんですか?」って聞いたら、雑誌連載は枠があるから枠に入れるまで没原稿を描き続けなきゃならない。
いわゆるタダ働き。同人は描けば描いた分だけお金が入ってくる。と言ってました。
雑誌連載のシステムにも、もう限界がきてるのかもしれません。
5.
出版不況という言い訳をしたり
面白くなったのはターゲットそうじゃないからとか
読み切り作品がほとんどなく途中から入っていけない
タダ絵が上手いだけの新人しか起用しなかったり人材発掘もしない

目先の利益や出版全体の怠慢が生んだことだと思う
安定した収入や新人育成システム構築され
ウエブ漫画媒体で人材育ってヒット作品が出始めたら
ますますデジタル化の流れになるでしょうね

6.
東村先生は画が早くて9-17時勤務時間、週末休みのようなスケジュールで、連載可能だと聞いたことがある。その方が、バイトしながら漫画を描かないと成り立たないって、体力、経済的にも長期続けられない。
時間は戻れないからやっていくしかないと仰るように、全てのことが大きく変わる入口と感じた。
7.
縦読みは基本PCタブレット未所持でスマホしか持ってないような学生向けらしく、まだ種類が少ない上に内容も浅いものが多い。
試し読みしても最初の数ページでつまらんって切ってしまう。
根付くかどうかは今後のラインナップ次第。

今本を買う時はネットで50ページぐらい試し読みさせてくれて、面白ければ有料版を電子書籍で購入。
昔は本屋や図書館に毎日のように通い、何千冊と本持って、家の壁が本棚で埋もれてたけど、引っ越し多いからそのたび荷造り大変だった。
全部手放し、欲しい物だけ電子書籍で持つようにしたら、最高に身軽。

こないだ久々本屋行ったら、目的の本を広い本屋の中で歩いて探さないとで、ビニールコートで試し読みもできず、もう不便しか感じなかった。
本を買っても置き場所用意してないから邪魔だし。

もう電子媒体に慣れてしまうと紙には戻れない。

8.
さすがハフポスト日本版
通常運転の韓国ぶっこみ
9.
この方の画く作品何か好きになれない。登場人物に共感出来ないことが多い。だからスッキリしないし苛々しちゃうので、結局読まなくなる。
10.
東村さんの視点と理解、そして決断力と行動力に驚かされた。
今の若者や漫画ユーザーの思考動向・漫画の将来展望を、こうもがっちりと自分なりの理解をし素早く大胆に作品作りに活かしている人がいるだろうか?
大企業病に似た大作家病というものがあるが、この人は大作家というべき地位にありながら鋭い観察力と新鮮な着想と大胆な決断力と素早い行動力がある。凄い人だな。
11.
この人は大丈夫だろうけど、作者が読者のコメント読むようになったら自滅しそう。
12.
現在進行形の漫画なら雪花の虎も明智五郎も好きです。
タラレバ、海月姫、かくかくしかじかやゆかちゃんも好きでした。
連載多いがゆえに最後のほうの畳が雑なのは残念ですが応援しています
13.
雑誌が一般的でなくなると漫画家が自分でマーケティングを行わないといけないのが大変ですね。
多くの人が有名雑誌を読むなら有名雑誌にさえ載れば見てもらえるから後は面白いだけで売れる。
雑誌なら載っているものは全部読むという人も多いから変わり種のジャンルの作品でも一応は読んでもらえて質が高ければ評価される。
それに対してウェブやアプリは乱立し、読者が多様な好みに合わせて分散しているから知ってもらうのがまず大変だし、読者がすでにそのジャンルの面白さを知っていて読みたいと思っているジャンル、いわば読者のニーズに合わせて描かないと探してさえもらえない。
漫画だけ描いていてもそれがどれだけ良くできていてもマーケティングセンスがあり需要を発掘できる漫画家以外はなかなか売れないという時代になるのかもしれません。
14.
WEB媒体や新しいものに抵抗を持たず良いものはどんどん取り入れてものにする。この人の漫画の軽快な内容もそうだけど、器用なんだろうな。

けど最近は売れっ子になり漫画を量産しすぎて雑になってるところが残念。

15.
売れてる漫画家って先読みが鋭いんだな


スポンサーリンク


16.
難しい時代になってきましたね。インターネットとスマホが
広大な遊びの世界を広げてしまいました。
娯楽産業は生き残り策を考えないと滅んでいきますね。
17.
ツイッターでフォローしている漫画家さんも連載がありながらあまり裕福そうでなく家にずっといて引きこもりのような生活をしている。あんまり儲からないんでしょうね。
18.
自分がアナログ人間だからスクロールマンガは凄く読みづらい、前のコマを見たい時なんか特に・・・電子書籍も他のページを見たい時にパラパラ一気にめくれないのが不便。本の数を減らそうと思って電子書籍を一時期買ってたけど、結局、紙書籍に戻った。
19.
この人、忙しい時とか露骨に作画崩壊するからなあ。
キャラもぶっ飛んだ設定しすぎて話の着地のさせかたすごく無理やりな時あるし。
20.
盗作どうなったの?
21.
ごっちゃんもう中学生なのか…。
歳を取るのって早いな。
22.
東京タラレバ物語はおもしろかった。最後におばさんが若いイケメンモデルとひっつくとこまで含めて皮肉が効いてたw
23.
縦スクロールは巻物だから。巻物の書物の弱点をそのまま受け継いでる。
今の漫画のコマ形式から置き換わることは絶対ない
24.
デジタルの方が、合理的だし便利なのはわかってるけど私は紙派。
めくる感触や音、インクの匂い、あれが無くなるとさみしいんだ。

それはそうと雪花の虎の新刊待ってまーす

25.
詳しい話をTBSラジオのアフター6ジャンクションで以前、本人が話していたので聞きたい方はTBSラジオクラウドで探してみると良いですよ。
26.
恋愛漫画とか軽い内容の漫画はwebでも問題ないけど
個人的には伏線ある漫画は向かない気がする
読みたい巻をすぐに探せないって結構不便
あらすじ一覧が欲しい
27.
漫画家を目指す人はぜひとも読んでおきたい記事。
28.
あいのり出てたアシスタントの勇ちゃん元気なのかな
29.
一番好きなキャラはゆっこ
30.
うん?ウェブトゥーンっていわゆるタテコミでしょ?
東村アキコは相変わらず韓国が好きねえ


スポンサーリンク