MENU

止まらない馬の死、渦中の競馬場が殿堂入り調教師を出禁に→競馬廃止にすればいいんじゃない

【AFP=時事】米カリフォルニア州の競馬場サンタアニタパーク(Santa Anita Park)で競走馬の予後不良が相次いでいる問題で、

昨年末以降で死んだ馬の数が30頭になったことを受け、同競馬場の保有企業が22日、殿堂入りも果たしている調教師のジェリー・ホーレンドーファー(Jerry Hollendorfer)氏を出入り禁止とする処分を発表した。

サンタアニタパークでは、ホーレンドーファー氏が調教していた4歳牡馬のアメリカンカレンシー(American Currency)が、芝コースと内馬場の間にあり、

現在レースには使用されていない調教コースを走っていた際に脚を負傷し、22日に予後不良となっていた。この競馬場で馬が死ぬのは、シーズンが始まった昨年12月26日以降30頭目で、ホーレンドーファー氏の調教馬では4頭目だった。

これを受けて、競馬場を所有するストロナック・グループ(Stronach Group)は声明を発表し、ホーレンドーファー氏が「われわれのいかなる施設においても、馬をつなぎ、レースに出し、調教することは今後歓迎しない」と通達した。

この件では、すでにカリフォルニア州競馬委員会(CHRB)がサンタアニタに対して、レース開催を停止するよう要請していたが、コース関係者はこれを拒否し、閉幕間近のシーズン日程を消化することを優先していた。

今回の死は、競馬場側がその決断を下してから2件目。ロサンゼルス北東に位置するサンタアニタでは、11月にブリーダーズカップ(Breeders’ Cup World Championships)の開催が予定されている。


スポンサーリンク


目次

ネットの反応

1.
日本とは大違いだな。
調教師の出禁なんて無いもんな。
2.
ホーレンドーファー氏が馬に対する薬の過剰投与、あるいは不適切な投与で、2006年以降にCHRBから19回にわたって処分を受けていることも紹介された。

真っ黒じゃねえか。出禁じゃなくて、資格はく奪してしまえ。

3.
人間の道楽のために?
4.
競馬は動物虐待だろ
競輪、競艇、オートレースをやれよ
5.
繰り返しになるが…
翻訳がまずいのか文章が下手なのか、
なにかを隠したいのか、
言いたいことがわからないのだが?
6.
日本の馬主組織には、価格の安い産駒を大量に買い付けて、その中で産駒を激しく競わせて勝ち抜いた馬だけが生き残る「虎の穴」のような経営をしているところもある。
当然、勝ち抜けなかった馬は、すぐに処分されてしまう。
けれども、そのことを記事にしたり、問題視する動物愛護団体は無い。
カネのある所には逆らわないのが、動物愛護団体の正体。
7.
馬が可哀想。
8.
日本で直近で起きている競馬の200頭ぐらいに及ぶ除外に関しての意図的な火消し、情報操作にしか感じない。
9.
日本の競馬の薬物問題とも関係があるのかな?しっかりとした証拠がないと書けない的なモヤモヤ感だけは伝わる記事
10.
勝つ為に手段を選ばず薬物を使う輩はスポーツの世界でも結構居るし居たが、皆が淘汰されていった。これからもそうなると思う。
11.
薬?
止まらないって異常…
12.
馬の問題ではなくコースの問題!
責任転換したいだけ
13.
なぜ?

毒でもまいてるのか?

14.
また動物愛誤キチがシュバってくるぞー
15.
多発死亡=生命生存の危機の大問題だ!
USA:アメリカ合衆国その競馬場付近の環境問題か?
少なくとも大量連続死亡による生命管理管理問題で原因究明推進力の微弱さも大問題だ。問題の波及大きさを含むが解明してもらいたい。
連続多発死亡にむけた原因解明は国と自治体とこの競馬場と馬主と調教師の多数の管理義務があるので早期解明にと発表を求める。

これほどの問題を軽々にみるにjアメリカ報道自体も抹殺があるのだろうか?

問題が30頭の馬が立て続けて死亡であれで人間にも同様に害は及ぶと想像は容易で恐ろしい。
原因の徹底解明が世界共通問題としてこの場の環境問題ふくめて解明調査と発表が義務であり確実に必要だと思う!

馬であれ犬であれ人間であれ政府は連続多発死を無視しないでほしい。
安全社会管理への警鐘でもあると思う。2019-6


スポンサーリンク


16.
競馬の調教はお金が絡んでるので虐待にならない勝つ為には馬を殺すまで調教する。
17.
速さを競う馬や人、そして機械の競技において、
行き過ぎた分野がいくつかあります。

人の分野では水着や練習方法、そして薬物。
自動車や航空機などの分野では騒音や操縦士への負担。

当然、競走馬にも同じことが言えるはず。

18.
サンタアニタって今年ブリーダーズカップやるんじゃなかったっけ?
大丈夫なのかな。
19.
どういう理由でかが書かれていないので意味がわかりません。
20.
日本もタイム重視の高速馬場を考え直さないと,いずれ本場ヨーロッパから指摘され日本馬のヨーロッパでの出走拒否をされる恐れがある,そうなると動物愛護団体に待ってましたとばかり叩きまくられる,そうなる前に手を打った方が良いと思うが。
21.
文章がクソ過ぎて何が問題か見えてこない
22.
予後の原因がよくわからない記事なんだけど。調教師の調教方針が悪いって言ってるの?
23.
無知なもんで調教師に対して何とも言える立場ではないが
サイレンススズカのファンとしてはこう言った記事は見てて悲しくなる。
24.
どきんちゃんの妹
できんちゃん

いろんなところに立ち寄れない悩みを持つ

25.
異常なデータが出ていれば怪しむのが当然です。
出禁停止は当然です。
日本の老人施設で異常な死亡数があればチェックが入るでしょう。
26.
シガーも薬物の影響だったのか??
なんかそんな気がしてきた。
27.
競馬廃止にすればいいんじゃない
28.
日本の競馬たちのほうが
遥かに可哀想だろう。
ほとんどの馬が薬殺されるのだから。
29.
昔はアメリカといえば硬いダートだと思ったが、今は芝もあるのかな。
血統と馬場の不一致とか、そういうのもあるんかいな。
30.
日本語訳がおかしいせいなのか?
ちょっと何言ってるか分からない。


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次