台風19号の影響で長野新幹線車両センターが被災し、北陸新幹線の電車10編成120両が水没した。

すでに各メディアで報じられているように、北陸新幹線の車両は専用仕様のため、他の新幹線車両が代走できない。

しかし、JR東日本は災害とは関係なく、北陸新幹線と上越新幹線の車両共通化に着手したばかりだった。

JR東日本の報道資料によると、長野新幹線車両センターの信号関係の電源設備も被災したため、長野~上越妙高間で運休している。航空写真で見ると、中部電力の受電設備は北陸新幹線のトンネルの上、小高い丘にある。

しかし、長野新幹線車両センターに併設された電力系設備は水没している。信号用に限らず、電車は架線から電気を受け取り、レールに戻して回路を形成するから、レールが水没すれば電力系も被災する。

JR東日本の報道資料によると、信号用電源装置の復旧に1~2週間かかる。ここだけの被害で済めば北陸新幹線は全線再開となる。

ただし、北陸新幹線全車両の3分の1が水没したため、運行本数は通常時の5~6割になるという。

ネットの反応

1.
上越新幹線はE4系で統一したの?

速度アップと騒音とか環境問題の為に、研究を重ねて新系列ができるわけで、汎用型だとなんの進歩もない。それを各路線で目指しているから形が違うんだよね。

2.
車両共通化の問題は、

東北新幹線東京開業の際に、東海道新幹線のこだまだけでもいい、東北、東海道の直通相互乗り入れを行わなかったこと。

この時点でやっておけば、共通運用のできる車両は一般的になっていたはずだし、関東地方の交通も大幅に至便になっていたはず。
当然に、こだまやなすのの利用もアップしたはず。

3.
だから上越新幹線の構想時の始発駅は、新宿だったのですね。
新宿にすれば、全車両E7系、W7系に出来た訳ですね。
4.
災害記事・時事的要素で本文を読んだが、コメントがさらに詳しい内容で、より深く知ることができた。
「へぇ?そうなんだ?」的要素ではあるが、為になる。
5.
同じ国なのに交流電流の周波数が二つある時点でおかしいんだよ
早くに統一しておけばよかったのに
6.
E5を改造して北陸にぶち込み、東北、北海道には、360キロ対応の新型をいれちゃえば、いいんじゃね!
9.
JR東は被災者ではあるが被害者ではない!
車両が冠水するのをただ見ていただけなんて有り得ないだろ!

車両を避難させるなどの対策や訓練は皆無、基地に入庫させない特別ダイヤを組むという発想も無ければ作成能力も無い。

どう言い訳しようが結果が全て。

JR東の能無し役員どもは保身に走っているね。
あくまで被害者としてお涙頂戴と見せなければならないから、批判する記事やコメントが出ないようにしているし、検証も阻止しようとしている。

検証をマトモにやれば、クソっぷりが明らかになり、国交省の処分は必至、株主総会は荒れて株主代表訴訟を起こされ、役員はクビだから無理もないか。l

10.
ガンダム・ガンキャノン・ガンタンク、ゲッター1・ゲッター2・ゲッター3、やっぱり3種類が限界だろうに…
11.
浸水地域にこんな基地作ったのだから
台風が来たら近くの駅まで回送すれば良いだけ
12.
武蔵野線にE233系は投入されていませんよ
13.
大企業の小回りが利かないのが仇となったかな?
官僚主義で上の命令がなければ、現場が動かない。

または現場の危機感を上が救い上げてくれない。
事なかれ主義が決断を遅くして、大きな損失を招く。

14.
この記事、長いけど分かりやすいし、面白い。
久しぶりに為になった。
15.
共通化すると競争原理が働かない!

16.
えー、じゃあ上越新幹線に戻ってくる頃には北陸で使い回された中古になるってこと?
17.
水没した新幹線は修理と掃除して復活させるのかなぁ
18.
どんな事でも、あちらを立てればこちらが立たずって事が起きますが、
新幹線に関しては、立てたい事案がいくつもある訳ですね。
19.
整備新幹線区間と新幹線区間の速度の差が大きいよね。整備新幹線区間に320キロ対応車輌はオーバースペック。逆に東北新幹線へE/W6系を走らせるとダイヤのお荷物。
九州新幹線でも同じ問題が有って、九州新幹線用のN700は車体傾斜を搭載しない代わりに九州新幹線区画の急勾配に対応した全くの別形式になっていますよね。
20.
記事を読んでとりあえず思う事は「無知なのに知ったかぶり記事を書かない方が良い」ですね。

“電車は架線から電気を受け取り、レールに戻して回路を形成するから”

全く違います。

“京浜東北線と中央線快速、南武線、武蔵野線などは、同じ車両に色の違う帯を巻いただけだ。”

武蔵野線はE233系ではありませんし、機器類、ATS等の種類にて入線出来ない等・・帯が違うだけではないです。

ちなみに東北新幹線も一部整備新幹線です。

ちょっと電車が好きなぐらいな私でもツッコミ所満載です。

正しい情報を発信しましょうよ。分からないなら調べようよ。知ったかぶりはやめましょう。

こんなんだからネット記事は低レベルだと思われてしまうんじゃないでしょうかね。
杉山さん。

21.
この問題「既存在来線の三セクへの引き渡し」にも問題があったと思う。

もし、三セク化前に旧北陸本線の梶屋敷?魚津間だけでも直流化していれば、日常でも北越急行ほくほく線経由で魚津?越後湯沢間で快速電車を運行できたので、「引き渡し方の誤り」を常々感じていた。

今回の台風被害はこの誤ちが大きく露呈したと自分は思っている。

22.
だんだん国鉄の設計思想的になってきたね
23.
日進月歩 共通化だと 古いまま 永遠に続くの?
24.
300億ともいわれる金額をどうやって回収するのでしょうか。まぁ保険があるとは思うけど保険屋も大変ですね。
25.
この筆者の方が言う改造して北陸新幹線に転用ということはないと思います。現在導入済の上越新幹線のE7系4編成の転用と上越新幹線向けに発注済のE7系を北陸へ振り向け、上越新幹線のE4を延命させるのが現実的ではないでしょうか?結果、上越新幹線のE7系化が数年遅れるという流れかと。
26.
長野までの車輌を他から融通して貰い、金沢間を今ある量でやり繰りすれば良いのでは?
27.
JR東日本は経常利益4000億円と大儲けしている。これは、この記者のように、オーバースペックは避け、在来線を廃止し、できるだけ無駄を省いた結果でしょう。そのつけが、今回の災害で表れている。

JR東日本は利益追求だけを求めるのでなく、車体の共通化などこのようなリスクに対応した経営を心がけてほしい。

28.
なるほど、それで東海道新幹線はN700系ばかりになってるんだね。全部同じ車両にすれば、ダイヤが乱れても同じ車両なら、遅れてきた車両をそのまま使えるからね。納得しました。

それよりJRも東日本と西日本とか2つくらいに統合しなおしてもらいたいよ。もし国鉄のままなら、新大阪、名古屋?仙台とかも直通運転してくれたかなと思うし、人身事故で遅れている時の振替輸送も東京?大宮は新幹線振替あるけど、東京?小田原とかはやってないみたい。など分割民営化の弊害が出ているように感じる。

本州3社以外は経営が厳しくローカル線はどんどん廃止され、長崎本線も新幹線開業したら肥前鹿島?諫早は第3セクター化された後に廃線になりそう。これを西日本と統合して都会の黒字でローカル線を維持できないかな?

今回みたいな災害も長崎?武雄温泉に今の特急かもめの車両を走らせておいて、長崎本線を維持してれば、代替ルートは確保されるよ。

29.
「・・・・けれども」

が妙に気になってしまった。

30.
東日本のバラバラな理由は投入線区の理由が一番の理由だろう。

上越は別名「通勤新幹線」と呼ばれるほど、越後湯沢や高崎から都内へ向かう通勤客が多くE4系2編成の最大定員で運行する必要がある。

またミニ新幹線と呼ばれる山形・秋田は当然ながら専用車両になるし、東北は最速運行が求められるから320キロ運転できるE5が必要になった。

じゃ上越もE5でと思うが、上越は途中の中山トンネルが工事の都合上急カーブが存在してる上、全線の最高速度が240キロと低く設定されてる。そこにE5入れればオーバースペックになるし、共通化すると10両では定員不足する列車も出て来るしガラガラの列車も出て来てしまう。

北陸も西日本と直通する関係上統一が必要だったし、異電源が多すぎるのでE5などの投入が出来なかったのも大きいだろうな。
E5を複電源対応した番台を作る方法もあっただろうけどさ・・・