ネットの反応

1
フルタイム勤務の時給2,000円で経営が成り立つなら
正社員・正規雇用で月給制の方が採算が合うと思います。
時給2,000円がずっと続く訳じゃ無いですよね
おそらく観光繁忙期の短期就労、短時間勤務だったり
閑散期には時給が下がるんじゃないでしょうか
1-1
今日現在のタウンワーク沖縄ページを覗いてきましたが、時給900円~1250円で募集がかかっております。
2000円で集まらない状況なら他社も時給がそれなりに上がっていないとおかしいです。
そもそも時給2000円で人が集まらないなら景気が上向いている証拠だし、他県からの人口流入も見込めて喜ぶべきなんだよなぁ。
1-2
>正社員なら社会保険も半分会社負担だしアルバイト以上に経費がかかります。その辺の理由もあると思います。人手不足は本当に深刻です。社会保険料の負担はフルタイムバイトなら正社員関係無いでしょ。
現行、週40時間勤めると自動的に厚生年金になり、会社と折半になるし現行の正社員との格差は将来の少しの約束と、ボーナスの有無でしょう。
地方の月収20万円前後の稼ぎなら時給換算で1500円換算(手取りで)程度で、それが2000円クラスの時給なら確実にボーナス貰ってる社員(基本給☓2で30万円未満で年2回)より高給取りに。

つまり、
時給2000円で一番心配なのは煩雑期を越えてからも雇ってもらえるか?という話。時給2000円となると売上も1日最低30万くらいはマストになります。煩雑期は流行ってる飲食店なら1日200万くらいも行くんでしょうけど閑散期は数万円とかザラですから。
結論としてリスクしか無い

1-3
モンスター客からスタッフを守ってくれる法やシステムないと時給あげるだけでは難しいのではないかと…モンスター客は年齢問わずヤバいです。
泣くまで怒鳴りつけ、セクハラしたり、備品にイタズラしたり、土下座の強要…こんな事されるっていくらお金もらっても嫌だと思う。
かかりつけの病院は即警察を呼ぶとポスターが貼ってありました。
このレベルまでやってもいいと思う

観光地だとさらに守る部分を手厚くしないときついと思う

1-4
でも最近の飲食店って以前とは比べ物にならないくらいに高くなりましたよね。
関西ですが普通のお店で1500円くらいまでは結構見るようになりました。
本当に人手不足で深夜に主に営業してるなら2000円は全然有り得る気はします。常に2000円なら東京でもまだそんなに無い時給ですね。
1-5
徐々に人手不足の実感が出てきたということでしょうか。
都市に人が出ていってしまうというのもあると思う。金額は需要と供給の関係なので、これからもっと高騰するのではないか。

国内の中小企業に補助金やら税の優遇を与え延命させているから、企業規模がそのままで人口が減少していけば規模を保つことが出来なくなり人手不足となる。

倒産させろというよりは企業が多すぎるのではないか。

落ち着くところに落ち着くから、無理やり不安を感じなくてもいいと思う。

1-6
飲食店って言ってもピンキリあるからな。夜のお店じゃないんかな?BARとかスナック、ラウンジだったり。都市部でも確かに時給は上がってますね。ちょっと雰囲気よいレストランや飲み屋さんは1400円くらい出してる。普通の居酒屋は1100〜1200くらいですけどね。
1-7
観光客相手のこの夏の短期アルバイト募集ですよね。そういう短期アルバイトなら時給を上げないと人が来ないから頑張ってください。通常のアルバイト募集はそんなに時給良くないようですね。
1-8
コロナが炙り出した事の一つに、安定して働けるかどうか?があると個人的に思いますね。
ホテルや観光や飲食は、景気に左右されがちで、少しでも不景気になれば、正社員・非正規社員関係なく首を切られる。
そういったリスクを考えると、学生バイトならまだしも、生活の基盤としての仕事にするのに二の足を踏む人が多くなっても仕方がないと思います。
1-9
インバウンド需要は常に先行きが不透明。今はコロナ禍で0に近くなった需要が反騰してるからいいが、海外金融市場の利上げなど世界経済の先行き次第で幾らでも変わる。
今は観光業で働いてもらう外国人労働者が欲しくても需要が落ち込んだ時に彼らの雇用を支え続けられるのか?をちゃんと考えた方がいい。

犬猫を飼う時はその命に責任を持とう!と言う風潮があるのに外国人労働者の長期的な生活については無責任な意見が見られるのは残念だ。

1-10
時給だけの問題じゃないかと。飲食店は営業時間が長かったり遅かったり。小さい子供のいるご家庭だと子供だけで留守番させられない、保育園のお迎えに間に合わないとかあると思う。
それ以外では、土日、祝祭日に休みが取りにくいとか。
扶養の問題があれば、時給は高くても出勤日数は少ない。効率が良いと思える人いるかもしれないが、働きたい時間と合わなくて、土日休み貰ったら、結局月10日しか働けなかったとかあるのでは?
2
個人店はコロナが流行りだして従業員のクビを簡単に切り
その間、オーナーは補助金やらで働かずコロナ前以上のお金を国民の血税から受け取っていましたが、その一部でもクビ切りした従業員に払いましたか?
払っていませんよね
新車を買ったりしている飲食店オーナーが多かったです
普段から客から取った消費税すらまともに納税せず自分の懐に入れてばかりでそんなことをしていて人手不足と言われても意味がわかりません
簡単にクビを切られた人が、少し高いくらいの時給を提示されても、そんなご都合主義の店や業界に戻ってきてくれると思いますか

また何かあったら簡単にクビを切られるんですよね

クビにしない契約書があれば来てくれるんじゃないですか

2-1
知り合いの店では、閉めて仕事がない間も従業員を繋ぎ止める意味で毎月の平均給料を支給していた。
従業員は意気に感じて現在も勤続しています。
その話を聞いて店を応援したくなり私もよく通うようになりました。
支給財源が協力金だったかは身銭かは私にはわかりませんがね。
2-2
人手不足というよりは、コロナ禍で解雇されたり、シフトが入れられない人たちは既に別の職場で働いているので、急には人が集められないというだけでしょう。
しばらくすると、解消するだろうけど、その頃にはニュースにもならない。
2-3
実際コロナ禍の時に仕事時間を短縮して補助金貰って羽振り良かった飲食店の経営者が沢山いましたよ。その人達はまともに仕事するより補助金貰っていた方が収入が良かった。本当に不公平な補助金制度だった。
2-4
コロナの期間で、働かずにお金もらう生活や飲食店だけど21時で終わる生活に慣れちゃって、22時までとか24時までに戻したくても夜まで働いてくれる人が見つけられず店が開けられないっていうのは聞きますね。
2-5
飲食に限らずだけど、地方の中小なんか主婦パートを薄給で雇ってなんとか成り立っているので、時給あげたら潰れるしかないんですね。そして若い世代はパートでは子育てできない→流出→過疎化→需要減です。国をあげて都市一極集中、少子化を推進している状況。
2-6
>知り合いの店では、閉めて仕事がない間も従業員を繋ぎ止める意味で毎月の平均給料を支給していた。
>支給財源が協力金だったかは身銭かは私にはわかりませんがね。私の知り合いの店もやってましたね。手間はかかりますが、普段の平均給料を算出して提出したら、協力金で貰えたはずです。「働かせてあげられなくて申し訳ないけど、落ち着いたらまた働いて欲しいし、皆生活もあるから」って言ってましたね。色んな事情があってアルバイトで生計を立ててる人も居ますから。

2-7
私の義理の兄はお酒の卸業者です。
コロナの時は、当然仕事が激減しましたが、従業員を一人も解雇せず泣き言も言わずに頑張っていました。
別に兄が正しいとかは思いません。もしかしたら会社ごと倒れていたかも知れないのだから。
しかしながら、漢だなぁと感じた。
コロナで倒産したライバルも多数いて今では、逆に仕事が増えたそうです。
良かったー。
2-8
>そんな中、上手くやっている店もあるわけで。。。そういうお店は従業員としっかり人間関係を作っていたり、ドライな対応だったにしても通すべき筋を通して円満に辞めてもらっていたお店だと思います。

2-9
そのような店や企業も出てくるのは仕方ありません。
救済をやらなかったり、不正排除や基準のハードルを上げて審査を厳しくして支給までに時間がかかれば、必要としている健全な店や企業まで潰れてしまいますから。
もしそうなっていたら、生き残ったところは、今はより一層人手不足になっていたと思います。結果的に家族や個人で経営しているところよりも、売り上げ規模が大きいところほどダメージを食らうので、この件に関してはこれで良かったと思います。
不正に関しては、時間かかってもじっくりと制裁を科せば良いでしょう。

2-10
飲食の店舗数が多すぎる日本。人口比率でいうと
米国の8倍あるって知ってる?

個人店が多すぎるから
コロナ助成金も
意味不明なくらいの額が必要に
なってしまった。

店舗数の見直し、必要じゃないかな?

3
詳細が分からないので何とも言えないが、なんとなく目指す方向が間違っているように思う。
観光客の数が沖縄内で処理できるキャパシティを超えてしまっているのであれば渡航制限をするなりしないといつかは破綻する。
破綻するだけならまだ良いが管理できずに無法地帯になってしまったらそれこそ最悪の事態になる。
お金を稼ぐことも大切だがその土地を守っていくことも大切だと思う。
3-1
ホテルがかなり乱立状態にあるような気がする。今も尚、新たに建設中のホテルがあるのだが、台湾有事や新たな感染症が発生し、観光客が激減した場合のリスクはどうするのだろうか。
また補助金でなんとかするつもりかな。
3-2
実際に行われている事例として、もっと課税するのはありかなと思います。100円単位では抑止力にならないので一泊1000円単位で。効率的な交通インフラや治安維持など実際に
お金はかかりますからね。渡航制限は多分
法的に無理かなと。

3-3
>土地に合わせた財政とはなんですか?
沖縄の観光産業を規制することは沖縄の経済規模を縮小することに直結しますが、あなたの言うことは「沖縄は自分にとって小綺麗な場所であってほしい、そのために沖縄に住んでる人が貧乏になっても知ったことではない」ということと同じではないですか?
そもそも金がなければ土地を守るも何もないとは思いますけどね随分と乱暴な捉え方ですね。
要は沖縄はドバイやラスベガスになるのは向いてないよねということです。
経済規模を縮小した分、経済価値を高めれば良い。
沖縄はそれだけの価値がある土地ですから。
自ら大切な資源を捨てて土地を安売りする必要はないです。
数年後、数十年後に後悔しても遅いので。

3-4
>渡航制限なりで観光客を減らしたことによる収入減は誰が補填してくれるんですか?収入が減れば自治体の税収も減るので公共サービスも削る方向にシフトしますよね?それってあなたの言う土地を守ることに繋がるんですか?今は土地を犠牲にしてお金稼ぎをしている状態です。
今の状態で上手く行っていないということは、そもそも沖縄は大量の観光客を受け入れて稼げる土地じゃないということ。
その土地に合わせた財政でやっていくべきです。
土地を守るとはそういうことです。
あなたが言っているのは土地を守るではなくて人を守るだと思います。

3-5
>その土地に合わせた財政でやっていくべきです土地に合わせた財政とはなんですか?
沖縄の観光産業を規制することは沖縄の経済規模を縮小することに直結しますが、あなたの言うことは「沖縄は自分にとって小綺麗な場所であってほしい、そのために沖縄に住んでる人が貧乏になっても知ったことではない」ということと同じではないですか?
そもそも金がなければ土地を守るも何もないとは思いますけどね

3-6
国際通りは駐車場高いあげく、時給2000円でも駐車代は支給しないとこも多い。
ホテル勤務で時給2000円の募集要項の殆どが英会話できる人。できない人は最低賃金だよ。
3-7
渡航制限なりで観光客を減らしたことによる収入減は誰が補填してくれるんですか?収入が減れば自治体の税収も減るので公共サービスも削る方向にシフトしますよね?それってあなたの言う土地を守ることに繋がるんですか?
3-8
沖縄は観光産業しかないですから、パンクするまで詰め込むと思います。これで基地をなくすといっているわけですから、もっと呼び寄せようと考えているでしょう。
3-9
東京なんかは人が余ってるので、住居付き、往復航空券支給で全国に募集かければ普通に人が集まりそう
3-10
沖縄県民がそんな考えられるかよ。選挙結果見ろよ。本物だぞあいつら。
4
先日オーストラリアケアンズに旅行しました。田舎ですが中心街に観光客はもどってきているようでしたが、メイン通りから一歩外れると空き店舗だらけで免税店も撤退し、中にはその建物すべてのテナントを失っているような建物もありました。また、お土産屋や両替所もつぶれており、二つ合わせても片手で数えれる程度しかなくお土産屋や両替所を探さないといけない感じになっていました。そこに住んでいる日本人の方に聞いてみるとやはりコロナの影響で撤退したところも多く、特に観光客向けのビジネスはなかなか店舗の戻りも遅く、働き手もコロナの直撃を受けた人たちは安定した観光客相手以外の仕事を手に入れてしまっていてなかなか働き手も戻ってこないとのことでした。
4-1
まだケアンズに大橋巨泉の店有りましたか?
15年前に行った時は有りましたが…
4-2
つうかオーストラリア旅行=富裕層っておかしいだろう。
そりゃ貧乏では無いだろうけど。
4-3
Shi******
オーストラリアはワク●ンを打つ率は非常に低いですよ ナチュラルが前提だからね
4-4
ゴールドコーストは人が多かったですけどね。
4-5
さり気なく富裕層アピール。
4-6
オーストラリアは、積極的にワク○ンを推進したから、それにより働き手が、足りず、景気回復しても対応できない。世界的現象ですね。
4-7
こんなとこで富裕層アピールなんかやらないでしょ。そもそも誰かわからないのに自慢になるの?
妬み根性がすごすぎるし、自分から不幸になる考え方ですね
4-8
だから何?
5
一つ思うのが外国人を雇うより、中高年の雇用の流動化を促進した方がいいと思う。日本は年齢による差別的がひどいので40代を過ぎると理不尽に仕事の幅が狭まる。その結果、思うように働けない人材がたくさんいる。それならその人達を活用した方が外国人の登用より先だと思う。50代でも日本語を話せるだけよほど使いやすいし将来的にもいいと思うのだが。50代の仕事につくない人を積極的に使いなさいな。
5-1
同意します。日本人を雇うときだけ『日本人高齢者40代後半以上60代』に対しては求めることも高い要求をする。
そして集まらないから結局、日本語も日本の常識的な習慣もまだわからない外国人を若いというだけで雇う。

接客でも彼らは、たしかにちゃんとやるにはやるが、ほんの少しの気配りや声かけでなんとかできることがあるのに、そのような声かけはやらない。

それなら日本人のやや高齢者でも、会話が成り立つ人に店員や案内員をやってもらいたい。

5-2
氷河期世代の非正規労働者は年金をコツコツ支払ってない人間が多いんじゃないだろうか?
もしそうなら当然、年金は殆ど貰えない。
かと言って生活保護もその頃に破綻してたら、どうやって生活するのか?
この事が今後、めちゃくちゃ大きな問題になると思う。
5-3
お決まりの「35才以下。長期勤務によるキャリア形成をはかるため、例外事由3号のイ」があるけど、
50才で採用したって70才まで20年もあるし、日本は50才前後の人口ボリュームが多いのだしね。
5-4
まだしっかりしてる人で働く意欲がある人なら働くのもいいと思うが、観光地で忙しいところに未経験の中高年採用するのはハードル高いと思う。
スピード感求められるところでいきなりレジ打ちやってというのもね…
覚えも遅いし、年上なので若者と違ってプライドが高かったり、不満なことは色々と主張してくる人も多いし、使う方も使いづらいというのが、採用側からの本音としてはありそう。
5-5
だったらいっそのこと60歳以上の方が使い安いです。
50代はまだ現役世代っていうプライドあるのであんまり安い仕事では使い難い。
もっと言うともう年金貰ってて取り分けお金が必要な訳じゃないけど、体も元気だし、時間もあるからなんか仕事でもしたいなぁってくらいの人に5時間×週3くらいで働いてもらうのも良い。
安い時給でも喜んで働いてくれそう。
5-6
水商売ではない飲食店でも、おしゃれな雰囲気を出したい店だと、オジサンやオバサンだと店のイメージに合わないとかで断られることはあるでしょうね。若い人がターゲットの店だと特に。
5-7
その年齢の求人って、即戦力が要求される仕事が多くて、気軽に応募すら出来ない。
40歳でも初めての職種です、初心者からOKですって範囲広げてくれれば、結構人集まると思う。求人広告の”初心者歓迎”って、だいたい嘘だし。

実状は「なんで経験もない職種に応募してきたの?」って、面接で冷たい目で切り捨てられて終わりか、採用されても「こんなことも出来ないの、その歳まで何やってきたの?」切り捨てられて終わり。

5-8
経営者です、中途採用でなぜ中年を使わないかってのは意地悪とか差別ではなく仕方なくそうなってるんですよ。
実際のところこっちは誰だって良いんですよ?周りと上手くコミュニケーション取れて、ちゃんとこっちの求める仕事が出来るならね。とりあえずいないよりマシかって試しに何人か使ったことがありますが、40代以上で使用期間でサヨウナラにならなかった人って1/6人です。
採用コストもバカにならないので見込みの薄い人に投資は出来ないんですよ。
他所もだいたい同じような理由でしょうね。

ちなみにその後は20代、30代の中途採用がどんどん成立して仕事は順調です。
やはり仕事を覚える早さも体力もあるので高いコストをかけても得られるメリットは大きいですね。

5-9
100歳時代
20歳までと60歳からと100歳生きれば60年も国の扶養みたいな状態になるからな
1日4時間労働とかでもいいから60歳以上の生産性向上は急務
5-10
昔の世代が決めた定年60歳の時代って、
男性寿命や70歳です。80年代でも73歳です。
今は人生100年と言われているのに。今じゃ50歳って人生の折り返しです。
今50歳の人が80になることにはもっと伸びている。