泳いで助けに行ってはいけない。溺れている人の正しい救助法は?(ハフポスト日本版) https://t.co/kxbgV89fii pic.twitter.com/cUKMxehEnL
— (YAHOOニュース) (@PayPayNews) August 21, 2020
溺れているときのサインは?
溺れているかを判断するサインとして、海上保安庁は次のような動作を例に示している。・後ろから波をかぶり、前髪が顔にかかりながらも浜に向かおうとしている
・浮き沈みを繰り返しながら、水面に顔を出して空気を吸おうとしている
・水面を手で叩いたり、もがくような動きをしたりしている
・頭が後ろに反り、手ではしごを上るような動きをしている泳いで助けに向かうのは危険
岐阜県は公式サイトで、「溺れている人がパニックでしがみつき、一緒に溺れてしまう恐れがある」として、「絶対に泳いで助けに行かないで」と呼びかけている。溺れている人を見つけたとき、まず始めにすることは「助けを呼ぶ」ことだ。
海保によると、海水浴場で溺れた人を発見したときは、監視員やライフセーバーなど周囲に助けを求める。海水浴場以外であれば、118番(海上保安庁)、110番(警察)、119番(消防)に救助を求めるよう呼びかけている。
通報したら、
1どんな事故か
2事故の場所
3事故者の人数
4通報者の名前と連絡先
を伝える。引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/0566538f6173a4472ff47b595cb098ad781a979c
ネットの反応
力尽きて沈む一歩手前まで放置する、じゃないの?
1番良いのは後ろから近付いて抱える事だけど、中々に難しい。
自業自得なんだから、そのままだろ。
過去にライフセーバーをやっていました。
溺者に気がつかれないように必ず背後から救助し、しがみつかれたら溺者をいったん水に沈めて手を離させるように指導されてました。
長年訓練しましたが、それでも絶対に海や川で溺れた人を、浮き具やロープ無しで助けようとは思いません。必ず救助者が溺れます。
たぶん、浮き具やロープ無しで救助に向かうのは、自分の命より大切な自分の子供が溺れた時だけかなと思います。
よく聞くのが水の中に沈んでいるって話ですよね
検索してみると、
川 おぼれる。
海 おぼれる。
酒 おぼれる。
女 おぼれる。
など、たくさん検索に
かかりますね
パニック状態は言ってみたら極限状態って事だから、誰も冷静な判断はつかないよな。
だからこそ、溺れた人を着の身着のままで救命活動することはもんのすごく危険であり、その際には、冷静で且つ的確な対応が求められる。とてもためになる話だと思う。
毎年、助けに行く人が逆に亡くなるケースが多い。ライフジャケットの徹底、家族同伴の場合でも子供から一瞬たりとも目を離さない。友人、仲間同志でも決して無理な所に行かないなど徹底しないと痛ましい事故は無くならいです。
足のつかない深さに調整されたプールで溺れたことがあります。
周りには人がいるのに誰も助けてくれませんでした。
何とか自力でプールサイドに行けたので事なきを得ましたが、それなりに泳げるのにプールで溺れる事も周りが気にしなかったのも怖かったです。
小さな子供でも大人が溺れるくらいのどえらい力でしがみついてくるみたいなだな
簡単には助けに行けない
溺れている人はパニックに陥って、ライフセーバーの泳ぎを妨げるようにしがみつく状況も有る為、溺れている人をぶん殴って敢えて気絶させる場合も有ると聞いた事があります。
中学生の頃、教師に「溺れてる人がいたら、その人が動かなくなったら助けに行け」って言われたな。
足は怖いな 引きずりこまれるよ
心肺が停止していれば確かに心配だよな。
頭に入れておこう
あの…
同じページの他の記事には
『溺れた人にペットボトルやクーラーボックスを投げるな』
と書いてあるんだが…
どっちを信じればええのん?
水難事故に注意
心配蘇生→心肺蘇生
海水浴場でも
背がたたない場所近くまで子供を連れていく親がいるが、
たまたま何もないだけで本当に危ないと思う。
心配蘇生→心肺蘇生じゃない?
確認しないのかな?
自分はたいして泳げません。
知人が浮き輪から落ち溺れたので、その浮き輪を回収してから助けようとしたら知人にしがみつかれ水を飲み死を感じました。
生きたい!!という判断で知人から離れる事ができました…その後知人は自ら普通に泳いで陸に行くのを見て………と思いましたが…
知人からは悪者扱いされましたが自分の切り離す行動が無ければ自分は確実に死んでいたかもしれません。
《まとめ》
近くに溺れた方の浮き輪を回収して助けようと思わない方が良い。
しがみつかれたら身動きとれないだけでなく
手でおもいっきり地中に沈められます。
でも…溺れてる人とか見たら助けに行くかも、身内なら特に。
冷静に考えても事故るので、勉強は大事だなと改めて思います。
たまたま波浪注意報の御前崎でボディボードやってた時に二名掴まらせて助けたことあるけど、ボードなかったら本当命なかったかも。
波が強くて引く時に全て持ってかれるから浜にバタ足しても一歩進んで二歩下がるイメージ。
引き波の時には抵抗しないで潜る、寄せ波の時はここぞとばかりにバタ足しまくれば助かります。
これは勉強になりました。こういう場面に出くわした時は浮くものを用意するとしても、最後は飛び込んで助けるイメージを漠然と持ってたので。
これみてて思ったんですが、水遊びをする時は必ずロープ付きの浮き輪を常備しましょうキャンペーンを張った方いいですね。それだけでも死者数が違ってきそうです。
溺れている人はほとんどがパニック状態ですからね。
そんな状態の人にしがみつかれたら、泳ぎに自信のある成人男性とて一緒に沈む羽目になってしまう。
自分の子供が溺れてると咄嗟に助けに行ってしまうよな。危険だけど無意識に行動してしまう。まず溺れる前提で海や川に行くべき。
溺れない自信は自然相手ではまず自意識過剰。
万が一、自分が溺れたらとにかく力抜いて何もしなけりゃ浮くとは言ってある。
小中高の夏休み前には必ず海・川・山の危険に対する対処法をやるべき
プールで水遊びさせるだけの授業より絶対必要
心配は確かに心配ですか、心肺ですよね。
海の事故の経験者ですが、泳ぎの得意な私がなぜか沈んでいくんですよ。浮力が減ってるんですかね?
体が沈んでいくから岸が見えづらくて不安になる。焦る。口を海上に出すので精一杯。
平泳ぎで岸に向かって泳ぐのですが、なかなか近づかない。あれが離岸流だったのかな?
泳ぎの得意な俺が浮き輪がほしかったと思った
焦らず浮いて待ては正しいのかも。体力が持ったから良かったけど…
泳ぎに自信があっても海は浮き輪が必須
昔江ノ島で2回ほど小学生の女の子に後ろから首に絡みつかれたことがある。
大人でも足のつかない深さのところで浮き輪かボートから落ちたのだろうか?
一人は低学年くらいで、手足が短かったからなんとか手を解いて仰向けにさせ、右腕を首に回し顔が水面につかないように右脇で軽く支える形で横泳ぎで岸まで運んだ。
もう一人は高学年くらいで手足が長く、やはりいきなり後ろから巻きつかれて水中に持っていかれた。首だけでなく胴や足にも絡んでいたような気がする。
1回目に浮き上がった際に取り敢えず息を吸って、そのまま息を止めて2回、3回と水中に引っ張られたが、わざと浮かばず水中に潜っていたら、浮かぼうとしたのか手足が解けてきたので、右腕を首に回し背負い投げのような形で仰向けにさせ、一人目の時と同じ体制に持っていき岸まで運んだ。
岸に着くとお父さんが走ってきてお礼も言われず引ったくるようにして連れて行ってしまった^^;
ビビリな自分の子供が釣りで堤防から落ちてもパニックにならない様
水泳習わせましたが、海で足が届かない所でも
平気で泳げる様になってましたので、海では親の方がビビリました。
泳げる様にさせたいと習わせましたが、
溺れてる人を見つけたら
皆慌てちゃいますよね
水辺に行く時はイメトレの習慣付けようと思います