事故多発でも、信号が設置できない交差点も

日本語で「環状交差点」と訳される信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」。これが、田園地帯のど真んなかの交差点に導入されるケースがあります。なぜでしょうか。

ラウンドアバウトは、2014年9月の道路交通法改正でその定義と交通方法が定められ、2018年末時点で全国およそ80か所まで増えています。

交差点の中心に「中央島」と呼ばれるスペースがあり、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」から放射状に道路が伸びる、というのが基本的な構造です。通行には次のようなルールがあります。

・環道へは左折で進入、環道からは左折で流出
・環道内は時計回り(右回り)で進む
・環道内を走行している車が優先
・環道へは徐行で進入(原則、一時停止不要)

ラウンドアバウトが置かれた十字路の場合、左折方向に進む際は環道に入って4分の1周、直進方向に進む際は半周、右折方向に進む際は4分の3周するような形で通行します。

導入のメリットとしては、信号がないことから維持管理の面でも経済的、災害時にも対応できるほか、いくつもの道路が交わる交差点も制御しやすいといった点が挙げられます。

冒頭に触れたように、このラウンドアバウトを見通しのよいシンプルな交差点にあえて導入するケースもあります。そのねらいは事故の防止です。

2018年6月、愛知県愛西市に導入されたラウンドアバウトは、田園地帯のただ中で、2本の県道がまっすぐ交わる信号のない十字路を改築した事例です。見通しがよいとはいえ、この交差点ではクルマどうしによる出会い頭の衝突事故が、年間で4~5件起こっていたといいます。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
災害時で停電した時にも強そう。
2.
事情に疎いながらもツッこませていただきます。
想像するに交通流の整理には絶大な効果を発揮しそう。
ひどく混雑をして多方面の交通が行き交うような所では車を止めずそこそこのスピードを交通の全体で確保するのに役立ちそうです。

しかし田舎の事故対策としては高価につき投資効果はとても低そうに見えます。
減速させるだけなら他に方法はあるでしょう。

信号にしても簡素化すればそれほど高いコンポーネントは必要ないはず。
またハードよりITSと制御に手を加えていった方が低コストで速やかで全面的できめ細やかな対策ができると思うのです。
3.
昔はロータリー交差点と言ってましたね
四日市市にも名物のようなロータリー交差点がありましたが今では普通の信号交差点(左折だけはフリー) に変わってしまいました
どちらが合理的なのかはケースバイケースなのでしょうね
4.
オーストラリアでレンタカーを借り、本場のラウンドアバウトを経験してきました。円の中にいる車が優先だそうです。一車線の道路なら簡単ですが、二車線だと内側の車線に入ると、外に出るのが難しかったのを覚えています。
信号は電気代がかかるし省エネにも繋がると思うので、日本でも導入すべきと思いますよ。
5.
開発が進むまえに、やってしまえば
反対も後の祭り
6.
どの方向からでもフェアに進入できるから、事故がぼちぼち起きるような交差点というのはラウンドアバウト化の良いターゲットになりそうですね。
頻繁にラウンドアバウトに出くわすとイライラしそうですが、ポツリポツリくらいなら許容できるでしょう。
7.
ラウンドアバウトは、昭和30年ごろ、九州の地方都市にあった。
8.
スピードの出しすぎと交差点での出合い頭の事故は防げますね!
9.
海外では多いが、バスに乗っているときは
やたら回るから勘弁してと思った。
10.
最近までラウンドアバウト導入できなかったのは、アホが
「右と左どっち進めばいいかわかんない!!」とか言ってたせい。
アホは何やらせてもどうせ分からんのだから
アホは無視してさっさと導入してしまえばいい。
11.
北海道の交差点全てラウンドアバウト方式にしたら交通事故ワーストランキングを脱せるかもね。
12.
近所にも田園地帯のど真ん中にある見通しのとても良い信号の無い交差点でよく事故が起きています。
片方が一時停止だけど、止まらない車がほとんど。
一時停止が無い方の車が止まらないと事故になりそうな時も。

ほんのたま?に白バイが隠れてるけど滅多にいないので意味ないし。

是非、ラウンドアバウト増えていってほしい。

13.
ラウンドアバウト交差点、有効な対策かと思いますが、高齢者が逆回転しないか心配です。

「コリジョンコース現象」は航空の世界でも起きます。航空管制を受けず有視界飛行する小型機が空中衝突した事ありますね!

14.
高齢者には絶対無理。

逆走や優先無視は絶対起こる。

15.
“ラウンドアバウト”ではなく、”ランナバウト”と表記すべき。自動車業界では一般用語。


スポンサーリンク


16.
田舎道では、積極導入して欲しい。
17.
一つ問題なのは、歩道をラウンドアバウトの傍に作ると、ラウンドアバウトから車が出ようとした時に、歩行者が渡っていた場合、ラウンドアバウト内で止まるわけには行かないから、もう一周せねばならなくなることだろう。
18.
夜に街灯のない反射板だけ大量に置かれた環状道路を通りました。進入直前よりもっと前に「環状道路がある」という標識が欲しかったです。あと環状道路の中央に街頭一個あった方がいいと思います。見通しよくても突然遭遇して驚きました
19.
先日ベトナム行ったけどいっぱいあったな。あそこは信号があっても止まらないからだろうけど。
20.
交通量の少ない交差点では良いが、都心のような交通量が多く歩行者や自転車が多い交差点では渋滞で動かなくなりますね。
21.
AI信号機を導入してよ
交通量をモニタリングして信号の切り替わりを最適化するアレ
ラウンドアバウトなんて設置場所によっては渋滞を発生させるんだから
22.
八女にも作ろうとしてたけど
23.
田んぼの真ん中走る人が、ラウンドアバウトのルールが分かるのだろうか?
右折するんじゃないか?
24.
これ自転車で侵入したら対向から逆走自転車が来て死ぬやつだ
25.
右折するために逆回りする年寄りが目に浮かぶようだ
26.
田舎だとここをグルグル回って遊ぶバカが増えなきゃいいけどね。
27.
実は鳥取市の中心に非常に古くからあるのだが、オランダと違って歩行者優先が徹底してない日本でこれを導入すると歩行者は非常に苦労する。十勝平野みたいな歩行者がいない場所ならいいのかもしれんが。
28.
ラウンドアバウトではない「ロータリー」なら各地にあるが、信号機も併用または交差点内に時停止標識があったりして、初めて通行する車は注意散漫となり危険。
釧路の某有名ロータリーで衝突事故を目撃したことがある。
29.
逆走しなければよいが・・・・。街中の一方通行道路でも数メートル程度なら逆走する車がある。走る距離は短い方が良い。交通量の少ない交差点には不向きな方法。
30.
聞くだけなら良いようだけど、あれは慣れるまでは出る時のタイミングが分からないで二周しちゃったりする。事故るよりは遥かにいいけど、高齢者なんか大丈夫なんだろか。


スポンサーリンク