ネットの反応

1
近くに公共事業の仕事で近くに行ったときに
他に店も自販機も無かったので
よく利用してたが本当に客がいない
昼飯も事前に宮津市のコンビニで買ってた
そうしないと昼飯難民になるからね
存続してくれと要望するのはいいけど
商売は慈善事業じゃ無いからね
1 – 1
残念ながら、地元の人(特に若い世代)が行かないんだよね。
町へ出たついでとか仕事帰りとかに、遠いところで買い物済ませて、生活用品はネットで注文。
おまけに地元の店は値段が高い、品が古いと文句ばっかり。

でも店がなくなりそうになると、高齢者を引き合いに出して存続を訴える。
「自分たちが、いくらかでも存続の努力をしてきたか?」ってのは、全国あちこちで聞く話。

1 – 2
で、結局高齢者は免許を手放せない。
なんとも複雑な話。
1 – 3
ここには書いてないけど多分金融機関も無くなるんじゃないかな。Aコープには農協のATMが置いてあるところが多いからおろしにきてたりした人もいたと思う。まあ人口減だから週に三回くらい買い物バスでも走らせればいいんじゃないかな。その10キロ先のスーパーまで。
1 – 4
スーパーに限った話ではないが、あるといつでも行けるしって事で行かないんだよな。
1 – 5
公共のスーパーを置くか限界集落を捨ててみんなである程度の都市に移住するか。
いずれどんな形であれ次々にこういう集落はできてくる。
自分が住んでいたいから何とかしろはある日を境に通じなくなる。

住んでいられない地域ができる。少子高齢化とはそういうもの。
最早誰かを責めたところで少子高齢化を止める術は移民以外には思いつかないが移民が嫌なら色々維持できなくなる事を甘んじて受け入れるしかなくなる。

1 – 6
移動式スーパーがその地区を訪問しているようですが、高齢でより便利なところでの買い物になってしまって、スーパーの客足にも影響してしまったかもしれませんね。
1 – 7
20年以上前だが、近所にスーパーができて、商店街の八百屋や魚屋は売り上げが一気に落ち、後々閉店した
そして10年くらい前、また近所に大型のホームセンター兼スーパーができて、先にできたスーパーは今にも潰れそう

そのホームセンター兼スーパーはいつも混雑していて、付近の道路も渋滞がひどくなった
便利なんだか不便なんだかね人口が極端に少なくないとこなら、スーパーが潰れる分、個人商店がまた息を吹き返すチャンスが出るところもある

必ずしも、集客力のあるスーパーがあれば良いとは思わない

1 – 8
現役のスーパーの従業員だけど
店の利益から従業員の給料や
店の電気代などの費用を
使う訳で客が来なければ
赤字になり店の営業が
出来なくなる訳で。酷いと言われそうだけど
赤字店舗は真っ先に閉店候補に
上がるので利用しないor
利用者が少ない現実を
受け入れるしかない。

まあその10km先のスーパーが
移動販売車でも出してくれたら
良いのだと思うが、、、、。
てかCOOPも移動販売車は
存在するはずなんだけど??

1 – 9
奥伊根の油屋に泊まった事あるのですが 20時頃 宿の人にお酒買いに行きたいけど酒屋ありますか?って聞いたら宮津まで行かなきゃないって言われて片道30分かけて買いに行ったなんて事もありました。言われてみれば道中 天橋立過ぎたあたりから店少なくなってたのは間違いないです 伊根の船小屋は風情あってホント行って良かったなぁって思いました。
1 – 10
歴史を振り返ってみてみると『あれ?これちょっとヤバくない?』って時にはもう手遅れでそれを繰り返してる印象特に今自分たちが置かれてる現状ってとある東京大学教授の安富という方も言っていましたが

過去に例がない 自分達が経験した事がない少子高齢化という未来が待っていて恐ろしいのが今危機感が持てない事だそうだ

少子高齢化の未来、それは絶滅のルートかもしれない

だが我々は明日も会社に国に疑問を持たずに働く

会社も国もあなたの人生の責任は持たないし持てない、だがあなたは働くしかない 息絶えるまで

2
こういう話、いつも要望を出すだけで財政面の話はスルーしてる。
事業者側は「口を出すならカネを出せ」が本音なのは間違いない。そりゃ折り合いつかない。

2 – 1
存続の要望は出すけど
利用するのは1日100人~120人要望は口じゃなくて買い物という行動で示さないと

2 – 2
過疎地のガソリンスタンドでも似たような問題はあるね。
老朽化で建て替えてまで続けるほど採算が取れる見込みがなく廃業してしまったり、ある種のライフラインではあるけれど地元行政が予算を付けようとせずにトラブルになる話とか結構聞く。
2 – 3
北海道で人口2000人弱の町にドラッグストアもコンビニも郵便局もある。
3500人程度のところでも同じような感じで銀行まである。
北海道は市から離れるとどこも人口数千人〜1万ちょいのだけど、食品も扱うドラッグストアの売上は田舎ほど凄いらしいよ。
客単価が高いみたい。
老人が買い物をしやすいように配達してくれるとこなんかもあるし。
やっぱり店が存続するかどうかは町民が使うかどうかだと思う。
2 – 4
人口減で収入があり外出可能な人の人口が150人前後なら、どんなに頑張っても「利用する人は1日100人から150人」になるよね。
2 – 5
企業誘致だと自治体が光熱費を全負担とかいうケースもあるので、スーパーをある種のインフラと理解するのなら、そういう議決を町議会で取ればワンチャンある。町議は議案提出なり仕事するべき。
2 – 6
どんどん生活インフラがなくなって付近の中核都市に移住した方がいいと思う。
どんなに小さな村でもインフラが整備されている今がおかしいのでは?メンテナンスコスト倒れだよ。
2 – 7
おそらく行政が金を出すことになる。
最近限界集落では公設コンビニが行政経営のキーワードになっているし。
2 – 8
ローカル鉄道やバスも一緒。いざ廃止になると『続けてほしい』だの乗り納めだので乗車するけど、自治体がもっとアクティブに対応すれば良いんじゃない?
2 – 9
そりゃ、農協改革とか、解体とか、国民から言われれば、おのずとじり貧になるわな。
2 – 10
存続する代わり、一世帯当たり五千円は強制購入にするとかしてくれるんなら、多少は考慮するんだろうけど。
3
こういう地域は、道の駅と機能を合併させて、スーパーのマイナスを観光客収入で補うようなやり方でやらないと、存続が難しくなってくるだろうねぇ。(>_<)
3 – 1
ここは国道から少し入ったとこに有る行き止まりの漁村なので、道の駅を作っても通りすがりのドライバーが立ち寄るところではないのです。田舎はこういった行き止まり集落が多いので、村に唯一みたいなスーパーなんかが閉まってしまうと買い物にも困りますね。過疎化地域共通の悩みではないでしょうか?

3 – 2
元々JAは、親方日の丸体質で収益の見通しが甘く、根本的に
その地区に不釣り合いな箱を造りすぎる傾向がある。

もっとコンパクトなコンビニより小さい売店形式の店舗にして
極端な話なんでも取り寄せ可にするべきだと思う。
客が少ないのにあれもこれもの総合スーパーに近い業態で

維持しようと言うのがそもそもの間違い。
基本店長一人で回る店舗にして運営費用を圧縮し、
定期的に移動販売車などを呼べばいいのでは?
利益が出るようになれば、地域の物産を通販で売るとか
すればどうやろね。

3 – 3
丘陵地のベッドタウンも似たことが起こっていますね。
住宅地の中にある小さなスーパーが、運転できないお年寄りの頼みとなっているの。
運転できる人は、遠くのもっと大きな店まで車を出してしまうのですが・・・
3 – 4
>国鉄があったとして、東海道新幹線の利益で四国や北海道の赤字補填するのと一緒毎年国費から補助金を投入して浪費していた企業群が、民営化により莫大な法人税や固定資産税を納める企業群になった。
東名阪の移動や首都圏の通勤など無関係なところからの内部補助は歪であり、本質的には国家や自治体が政策的に補填する仕組みとすることが肝要。

3 – 5
JAが信用事業金融事業で得た利益でこういう過疎地の購買・経済事業の損失補填しバランスとれた運営してた。でもJAはけしからんとか言い出して利益あげろー!改革しろー!って世論的に責められるからこうするしかない…国鉄があったとして、東海道新幹線の利益で四国や北海道の赤字補填するのと一緒。合理化の為に北海道や四国は見捨てるんですか?正しいとは思えません
3 – 6
田舎の道の駅も魅力ある商品が無いと閑散としています。
3 – 7
地図見た限りだと、スーパーの立地が街の中心じゃないみたいだね。
伊根の舟屋がある辺りは、家がけっこう建ってるからそっちに移動すればいいんじゃないのか。
3 – 8
そうだよなぁ、必要ですよ。一回潰してコンパクトにして
従業員2人でも対応できるように
すればどうかなあ?
もう直売みたいなプレハブでも
売れると思うけどな。

1人2千円としても100人で
20万の売り上げ、
粗利は6万〜

野菜は地元農家で仕入れ
お互いが潤うようにして…..

建物なんて何でも良いんだよ。
買いたいだけなんだから。

3 – 9
今までだって道の駅としても機能はしていただろうけどそもそも通る人がいないんじゃないでしょうかね

3 – 10
観光客しか手はない。伊根町には伝統建造物群の街。鰤がうまい街なんよね。道の駅の中に、3セクスーパー作って、ブリ料理のお座敷個室なんかもあるレストランを作るのはどうだ?安い定食ものも扱ってな。大阪も、解除されてるから、行くと思うけどな。コロナ後の戦略考えへんと。大阪もそやけどな。
4
存続して欲しいなら町から補助金が必要だ️️一般企業に赤字化なのに閉店しないでは無理な話しだ