安倍晋三首相は緊急事態宣言の新たな期限を5月31日とする方向で調整を始めた。政府関係者が3日、明らかにした。


ネットの反応

1.
要請と補償はセットで。
5月6日までの分もまだもらっていない。
2.
ズルズルズルズルとか………
3.
ちゃんと出口戦略示してくださいよ、日本のトップ
4.
なんか今まで頑張ってきて、効果の説明も十分ないままの延長は納得出来ない!頑張ってとか、我慢してくれとか国民へお願いばかり…このまま5月末まで延長しても変わりがあるのか?

飲食店、ホテル、旅館、バーなど潰れていっている!補償無しに我慢、我慢では持ち堪えられない。安倍、麻生は責任とってやめてもらいたい!

5.
閣僚20人のうち公明党の太田国交相を除く19人の全員が神道政治連盟議懇の会員で、15人=約8割が日本会議議懇の会員であるだけでなく、副会長(安倍)、特別顧問・前会長(麻生)、幹事長(下村)、副会長3人(中谷、菅、石破)の6人が要職にある。

官邸を取り仕切る政治家出身の副長官と補佐官の5人は、100%が神道政治連盟、2人が日本会議である(但し、日本会議議懇の完全な名簿が入手できなかったので、確認されうる限り)。

6.
妥当
生徒が集団の中で陰性でもウィルスを持ち帰りの家族が陽性になることや持病を煩い登校している生徒も多くいる、福岡県は、日曜日の設定の山口県等と異なり高校部活動休養日を月曜日に設定し生徒教員一週間完全な休みも無いまま、日曜も活動させている

かつ福岡県は他県より何かと集団訓練行動を生徒へ追求させる県
コロナ終息迄移動させない方が安全、開校すれば休み無く生徒教員が出続ける

これは危険 とくに公共交通機関を利用する高校は当面休校が安心 生徒教員の家族が陽性として発症する可能性もある

7.
延長は仕方ないけど
今のままのやり方ではかわらないよ
パチンコだってやってるんだし
罰則は必要です
8.
経営者にとって延長は残念。すでに終息していると感じてました。社員の生活が苦しくなっても会社存続を優先せざるを得ない。会社存続なくして雇用なし!
9.
小出しは、いかにも日本人らしいな。
10.
お金も配るし仕方ないけど、スピード感が足りないのと、遊んで回ってる人達の動きをどうにか出来ないものか?GWで地元に帰ってきてる友人に、『BBQやるから来てね!』とラインが。

ウチは会社ルールも厳しいから無理だと連絡したら、『勝手に罹って知らない間に治ってるさ!(笑)』だと。考え方次第だけど、相手の心配はないんだね。

14.
宣言を延長しても無意味ですよ
政治が国民目線になれない限り、国民は自分勝手に動くし、なんの拘束力ない宣言に、効力ないし。

真剣に政治が決断しない限り!!
国民の家計も破綻して、日本経済も破綻してしまう。

15.
これって小学校、中学校、高校も休校延長になってしまうんかなぁ??
16.
休業で死ぬか、仕事して病死するかもしれないか。
もう休業続くと病死の前に自死につながる。
仕事出来れば生きられるけど、仕事出来なきゃ死なねばならない人もいる。
保証が少なすぎる。

中小経営者、貧困層は休業続けばもたない。
今追い詰められてる人沢山いると思う。
コロナは怖い。

けど保証も仕事がなきゃ死なねばならない。
もう経済動かさせてくれ。
予防もしっかりやる。
日時分散でもいいから、とにかく働かせてくれ。

17.
延長は仕方ない、当然、せざるを得ないが上位に来るのがヤフコメの気持ち悪さ。信用できんわ。
18.
飲食だけじゃなく必要無いのに働いている会社にも休業要請しないと!
薬が出来るまで不要不急の外出自粛になりそうですね…
19.
5月31日まで?
絶対終息せず

再延長必至

20.
チーム忖度と地方首長の支援のスピード段違いが浮き彫りになってる
27.
1週間程度ならともかく、5月末までとなると力尽きる企業や事業者がかなり増えそうだ。大人しく力尽きるとも限らず、自粛休業をやめて営業再開するところも出てくるだろう。結果的に自粛の達成度合いは目標には届かないのではないだろうか。

延長ありきで延長を決めるだけでは、また安易に再延長になる懸念がある。政府は確度の高い(5月末までで解除する前提の)出口戦略を同時に提示すべきだし、影響を受ける事業者への追加支援をすぐにでも行わなくてはならない。

28.
延長は、地方の現況を踏まえると、しょうがないけど…。

いつまで、やるのかな?やっぱり、都内100人切るまでなのかなぁ。

となると、5月末では終わらず、夏休みまでいくのかな?

この際、通勤するアナログ仕事やめて、リモートを推進した方がいいのでは?窓際族が増える可能性はあるが、それは競争性を確保して処置することで…。総務、経理などは外注になるかな?

29.
コロナで死ぬ高齢者一人
経済困窮で死ぬ働ける世代5人の自殺

さて、どこで天秤が傾くだろう

30.
福岡はついに0になりました

とはいえ、北海道の例もあるから月末までは我慢する