入場料として1500円かかることで注目を集めている本屋が12月11日、東京・六本木にオープンしました。今年6月に閉店した青山ブックセンター六本木店のあった場所です。

本屋の名前は「文喫(ぶんきつ)」。約3万冊の本を集めた選書室や本とじっくり向き合える閲覧室、食事ができる喫茶室などが入った、新しいタイプの本屋です。(篠原諄也)

気ままで自由な時間を過ごしたい「ひとり好き」にはありがたいスポットになりそうです。伊藤晃店長は「本と一対一になる空間です。おひとりさまは大歓迎です」と語っています。

本と「恋」のような出会いを

大きな特徴は、1冊の本代に相当するほどの入場料がかかること。伊藤店長は「本を売るというより、本との出会いの時間を買ってもらう場所だから」と説明しています。

1500円という料金設定は、コーヒー3杯分ほどの料金を意識したそうです。店内では、コーヒーと煎茶をフリードリンクで提供しています。

「文化を喫する」という意味の「文喫」。昨今、インターネットで本をすぐ購入でき、本屋で本を買うことが「非日常的な行為」となる一方で、文化的な匂いのする場所で時間を費やすことに価値が生まれているーー。伊藤店長はそう指摘します。

忙しい日々のつかの間、ゆったりとした時間を過ごしながら、本と「恋」をするように出会ってほしいとのことです。

店に入ってすぐのスペースには雑誌コーナーがありますが、こちらは無料で入ることができ、国内外の約90種類の雑誌を手に取ることができます。

なかには、昆虫専門誌『月刊むし』や不動産オーナー向け情報誌『家主と地主』といったニッチなものも置かれています。

この雑誌コーナーの向かいに、有料スペースの受付があります。ホテルのレセプションを意識した設えです。入場料1500円を払って、入館バッヂを受け取り入場します。

入場すると、「選書室」と呼ばれる書籍の販売コーナーがあります。人文科学や自然科学、デザイン、アートなど様々な分野の新刊本が約3万冊あります。

伊藤店長は「非日常的な本を選びました。普段あまり見ることのない本との偶発的な出会いをとことん楽しんでほしいです」と話します。入場料をとる仕組みにすることで、「売れる本」だけではなく、マイナーでニッチな本も置くことができるといいます。

たとえば「世界のヤバイマンガ!」というコーナーには、TOM GAULD『Mooncop』や横山裕一『Ourselves』 といった国内外のユニークで前衛的な漫画が置かれていました。普段本屋で手に取ることのなさそうな本でも、ふと手に取ってみたくなります。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
入場制限するのかな。お金払って座る席が無いなんてことがあったら嫌だな。
2.
1500円かぁ。映画行くかな。
3.
有料高級図書館 風の本屋にするなら、せめて
机やイスに衝立を作らないと、
単なる本屋と変わらない
4.
昨日早速行きましたー
席は100席くらいあってソファーや丸椅子など色々とありました。
席12席じゃ少なすぎとコメント書いてる人がいましたけど閲覧席が12席です。
コーヒーも美味しいし、なんといっても本の選書が独特でいいですね。
喫茶店で時間潰すのにコーヒーと本一冊買ったら1500円くらいかかるので、コスパは悪くないと思いました。
5.
時間があったら行ってみたいけど、最近はその時間さえなかなか作れない。(´・ω・`)
6.
漫画喫茶とは違うから大丈夫だとは思うが、昼間から寝られて(寝るだけならまだしも)、いびきだけは勘弁してほしい。
7.
人が読んで手垢がついた本って嫌だから、新品立ち読みし放題の本屋嫌い。
何で定価で中古買わないといけない?
8.
図書館とネットカフェを合わせたようなこれまであまり見なかった新しい業態のようですね。一度は行ってみたいと思います。まぁ普段は都立(区立)図書館になるでしょうが。
9.
う~ん、あまり行きたいと思わないな。一年持つかな?
10.
これは本好きにはたまらないかも。
一日いても本屋は飽きないから値段は高いとは思わない。
11.
私みたく自宅でひとりの時間を取れる人には、料金を払ってまでとは思うけど、そうでない人にはいいかもね。
ただまぁ近くに図書館があるならそっちに行くかなぁ。
12.
品の無い客の排除はできるね。
13.
自習室として、勉強する人で埋まりそう。
14.
ネットカフェのちょっとオシャレみたい
15.
この試みは面白いと思う。じっくり選べば無駄な買い物がなくなる。


スポンサーリンク


16.
これなら、無料のトリチュウで良くないか?トリチュウの方が緑に囲まれて良いかと!
17.
ひとりの時間に浸るならば
部屋でお布団の中がええわ
18.
そもそも1500円が高いと言っているひとはこの店の対象じゃないのでしょうね。
ハヤシライス1080円は高い。
19.
他の記事で良いかな?って思ったけど
席が近いしつい立てないしイスもソファーじゃないから
なんとなくこれじゃない感
色んなコーナーやデットスペース等に着心地の良いソファー置いてるならまだしも
これでは居心地悪いでしょ
20.
スタバに長時間居座るより1500円払って堂々と居られるっていうのはいいですね。コーヒーも煎茶も飲み放題だし、ネカフェより綺麗だし。個人的にはかなり興味がある!
図書館もいいんですけど蔵書が古くて。新しい本多いなら行きたいな。
21.
いいと思ったけど、代官山蔦屋あるやん。
22.
たった12席?
一度座った人はなかなか席を空けないだろうし、喫茶室奥の椅子やスペースは十分にあるのかな。
話のネタに一度行ってみたいけど、満喫する前に足が疲れて元を取れないまま退出の予感…。もしそうなると2度目はなくなるな。
23.
この場所、内容に1500円の価値を見出せる
人たちしか周りにいないことが、何よりの
サービスなんじゃないかと思う。
安いし是非行ってみたい!
24.
需要あるの?
海外暮らしだけどこっちにはスペースはたくさんあるんで、日本限定かな。
25.
採算度外視ならいいかも。
でも賃料高そうだし、そう遠くない時期に無くなりそうです。
26.
色々中途半端。
蔦屋家電とか、スタバ&TSUTAYAのBOOKScafeのが使い勝手良さそう。
何が売りなのだろう。
ちなみに、個人的に読んで気に入った本は買うけどなぁ、古い考えなのだろうか…。
27.
値段は人の価値観で高いや安いって思うからいいと思う人からすれば安いんじゃない
28.
ここのABC好きだったなぁ
懐かしい店内。
そっちに浸りそう
29.
うーん、微妙…。

ユーザーとしては、まあ、1500円払えば、一日中いてもいいってことだから、書籍版満喫だと思えば、悪くはない。
時間制限ないんでしょ?

ただし、店側としては、利益出るのか?
六本木でこの広さで、1日、2万円?程度の売上しかないとなると、完全に赤字だろ。

30.
今は立ち読みが出来ないからね。
中身が見られない。

本屋に買いに寄らなくなった。

子供用の辞書や図鑑。
ネットで注文。
新書も古本もネットで手配。

ゆっくりと本を選ぶ楽しみが減ってしまったね。


スポンサーリンク