家庭用に普及したLEDがクルマにも広がってきている
近年、家庭用の照明器具はどんどんLEDに置き換わっており、液晶テレビの光源にもLEDが採用されるなど、家庭でのLED利用率はとても高くなってきています。

LEDは正式には“Light Emitting Diode”日本語では「発光ダイオード」と言います。実用的な青色発光ダイオードを発明した日本人3名が2014年のノーベル物理学賞を受賞したのは記憶に新しいでしょう。

家電製品にLED照明が普及し始めたのは2009年頃からで、現在では照明器具のほとんどがLEDになり、大手家電メーカーでは白熱灯(電球)や蛍光灯を使った照明器具の生産中止が決まるなど、急速に入れ替わっています。

LEDは、電球や蛍光灯に比べて、消費電力が少なく、寿命も長いことから、環境にもよく経済的であるとされており、また、照明器具によっては発光の強弱や色を細かく設定ができることもメリットとされています。

経済産業省 商務情報政策局情報通信機器課が2012年に行った調査によると、2020年にはLED普及率100%を見込んでいるようです。

家庭内で一気に普及していったLEDは、クルマでも、さまざまなな車種のさまざまな部分に採用されるようになってきています。とくに近年、採用拡大中なのがLEDヘッドライトです。

クルマのヘッドライトはこれまでハロゲンランプ、HID(キセノンヘッドライト)などが採用されていましたが、現在、新車で販売されている車種のヘッドライトにはLEDの採用が多くなっています。

クルマにLEDヘッドライトが採用されるのはどういった理由からなのでしょうか。クルマのLED化の理由をホンダにうかがいました。

──クルマにLEDヘッドライトが採用される理由は何でしょうか。

LEDヘッドライトが使われるようになった理由は、消費電力が小さいことや、従来に比べて耐久性が高いこと、また、近年ではLEDのコストが安くなってきたことがあげられます。

──LEDヘッドライトの採用によって、従来と変わった点はありますか。

ユニットサイズが小さくでき、従来できなかったデザインができるようになりました。しかし、場合によってはランプの後ろ側を、放熱対応のために空間を大きくする必要があります。

したがってLEDによって「光源が小さいから自由度が増した」とは必ずしもいえるわけではありませんが、従来に比べて違うデザインができるようになったのは事実です。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
うちのリビング(天井)に付いている4灯のLED。買った当初は1個3千円近くしたけど、いまは7~800円。量産化で安くなったんだね。
2.
一番は熱じゃないかな
雪が付いて、溶けなくて困る
3.
デメリットは雪国では使いづらい事わかってない、ハロゲンランプは熱を持つためライトに雪が付きにくいが熱を持たないLEDライトは雪が付着してライトの役目を果たさない、メーカーはこの事なぜ言わないのか。
4.
自分さえ良ければって感じな光源だよ
対向車がLEDだと眩しく、前方が見えない、見え辛い時がしばしある
光公害、メーカーも考えて造ってくれ
5.
夜間信号待ちでLEDの車が後ろに付くとサイドミラーに光が反射して眩しくて無理
6.
デメリットがあってもついてるんだから仕方がない。メーカーに言いなされ。
7.
新型クラウンのウィンカーが眩しすぎる。
何とかしてくれ。
8.
バルブ切れした時に困りそう。
HIDもLEDもそうだがメーカー品のバルブは高い。
HIDは一時しのぎでまだ安物でも対応出来るがか、LEDはそうもいかんでしょ。
9.
LEDの自転車も眩しい
10.
数年前はライトをLOにしていてもパッシングされていた、光軸を2回下げてやっとパッシングされなくなったが遠くを照らさなくなったから危ない
今はLED が普及してドライバーが慣れたのか少し光軸を上げてもパッシングはなくなった
明るいのはいいが対向車には優しくない光ですね
11.
>常にハイビームでも対向車や先行車が幻惑しないようにできるなど、機能的にも優れています。

嘘でしょ? ロービームでも眩しくて仕方ないよ。特に交差点で右折車線で待っている時、対向車が見えにくくて危険だ。

テイルランプも、眩しくて目に悪い。

LEDを廃止し、OLED(有機EL)ランプに変わっていくことを望む。

LEDの発する青色光には発ガン性もある。健康に悪い。

12.
LEDは暗いんだよねぇ。
LEDの車になって夜間の運転がちょっとだけ怖くなった。
HIDの方が断然明るくて安心。
13.
ハイトワゴンも多くなってきて、とにかく眩しい。警察車両でさえギラギラさせて走ってる始末。明るくなっても遠くまで照らせるわけではない。蒸発現象を誘発する訳だし、フォグやポジションライトに限定すべき。信号機位の明るさならいいと思うが。
14.
今のところデメリットしか感じないな・・・
15.
車両部品、半導体の展示会に行くと、LEDランプ展示がある。
直接光源を見るなと注意書きがあるものを、
世の中ではバンバン照射している。

拡散などして光源を緩和しないのか。
設計がどうかしている。


スポンサーリンク


16.
表面の熱がないので雪が溶けずつもりやすいけど、雪国大丈夫かな?
17.
LEDの光は目を焼く
信号待ち時の前車のブレーキランプなんか最悪
直近から突き刺して来やがる
飛蚊症とか目の不具合は激増するだろう
車会社はどう責任取るつもりだ?!
18.
デメリット?
まぶしい
昆虫みたいでかっこ悪い。

HIDプロジェクターが最高だと思うね。

19.
雪国で使用しての最大のデメリットは特に吹雪の時や通常降雪時も雪質によってですが、ヘッドライトにこびりついた雪が全く解けずに何度も雪を取り除く事ですね。
最初はあれっ?球切れかなって思うくらい暗かったです。ベタ雪で風が強い時はどんどん暗くなります。hidの時よりもへばり着きます。そしてまたそんな季節がやって参りました。だからと言ってハロゲンにはもう戻れません。
20.
記事の図に示された、前車を避けて配光するのは、純粋にすごいと思った。
21.
LEDだと降雪地域だとライトの熱で雪を溶かすことができない。
その対策があまり無いように思う。
22.
冬の降雪地方にとってLEDヘッドライトの車は、恐怖に感じるかもしれません。
熱を帯びないLEDは、ハロゲンやHIDと違い、ヘッドライトに雪が積もった場合溶けないので、ライトが照射されず視界が悪くなる恐れがあるからです。
23.
中国製粗悪HIDを光軸を調整せずに取り付けてる、自分さえ良く見えれば他人の迷惑を考えないやつが減ったので、純正LEDの功績は大きいと思う。
あとは歩行者に眩しくないものを開発して欲しい。
24.
明るく耐久性があり資源の無駄も少ないLEDライトだが、、、、

眩しいんだよバカ!と言う配光のまずさ!横に並んでも幻惑されてしまう。デザインも大事だが、他車や歩行者への配慮が足りないよ。

25.
正直、LEDのテールランプやブレーキランプの車の後ろにつくと目が痛くなります。
眩し過ぎ
26.
別にLEDじゃなくてもアダプティブハイビームはHIDでもあるよ。210クラウンがそうじゃん、後期はLEDだけど。あと光束値及びlmはHIDのが上。でも俺も思う、LEDのが明るくね?って。
ただそれは昼間の路面ね、悪天候の中では色温度Kが高いLEDだと見づらいね。色は確かにロー、ハイ、フォグ純正LEDだと揃っててカッコいいけど1番明るく悪天候でもみやすいのはHIDにハイビームはハロゲンの四灯式、んでフォグかな。純正ならね
27.
見た目はいいのかもしれないが、突き刺すような光は何とかしてほしい。
明るさに輪をかけて改造するような輩は、警察はどんどん取り締まりを強化してほしい。
28.
テールライトは2004年頃から広まり始め、当時もすでに社外品ヘッドライトはあったが純正としてのLEDヘッドライドはここ数年だね。LED自体はさらに何十年も昔からあった。
車やバイクのヘッドライトLEDは上半分が遮光フードになり、そこから滑り台のようなリフレクターという構造で、発光体が上部の奥に入っていて直接見えない作り。つまり眩しくない。
しかし自転車のLEDリフレクターは懐中電灯と全く同じで漏斗形状のリフレクターで放射状に拡散するので常にハイビームの状態で人の目を直射し、まるで失明ビームのように飛んでくる。ここをメーカーに改善して欲しい。
29.
年齢的にヘッドライトがまぶしく目に刺さるような感じで、攻撃的な感じで目がくらみ、歩行者に気づくのが遅れてドッキリすることがあります、ハロゲンのほうが良いような気がします。
30.
LEDは明るくていいけど、拡散しないと、刺々しい明るさだからね。


スポンサーリンク