ネットの反応

大学でのオンライン授業、悪い面ばかり書かれますが、我が家のような地方出身で下宿が必要な場合は、オンライン授業だと下宿不要で田舎にいても授業を受けられるので助かっています。

下宿代も浮くし、無理なバイトもしなくて済むので、その分資格試験の勉強も出来て、身体の負担も減りました。

同じキャンパスで過ごす時間が大事なのも理解できますが、コロナをきっかけに選択肢が増えると、地方在住の学生で奨学金を借りて下宿するような場合は、借金も少額で済むと思います。
悪い面だけでなく、良い面もぜひ議論して頂きたいです。

やめたい人には、理由があり、理由を見つけたりする、
目的、目標のある人は、学ぶ方法を探す。なんとなく進学、学ぶこと意外に目的があれば、理由を見つけやめる。

中・高生ではない️

そもそも全入大学なんて、高等教育機関を名乗るが名ばかり。そういう大学は学生は経営陣の報酬や教職員の給与のための養分でしかない。

コロナで本当のことが明らかになっただけ。
はっきり言って勉強しない若者のモラトリアム以外の何物でもない。

学生は高校生より遥かに広範囲から集まってくるし、大規模授業もある。アメリカではキャンパスがクラスターになった事案もある。やはり大都市の大規模校はオンラインで授業を進めるべきだ。あと、関東のラグビーや箱根駅伝は中止と見込んだ方がいい。
コメントを読んでいたら、大学生なのにパソコンも満足に使えないとか所持していない等の書き込みがあって、呆れてしまう。
今どきは小学生でもプログラミングの授業をするというのに。大学を卒業してどんな会社に勤めるつもり?大卒がやる仕事って、パソコンは電卓並みに使えないと困る仕事だよね。

この関連のニュースに書き込む親も超過保護な親ばかり。
大学も対面授業に移行したくないのもわかるよ。コロナが蔓延したら親からの苦情が殺到しそうだもん。

東京国立大法学部在学中の子がいます。
前期も後期も学校に行く事は有りません。
理系は実習などあり、後期からはボチボチと通学しているようだとなんとなく聞きました。冗談で授業料、少し返して欲しいよねと言ったら、学校側もリモートの対策費用かなりかかってるみたいだよと話していました。
パソコンない子も居ますしね。

コロナの影響で、すべての大学で授業が普通には行えない。その中で、不満に思うかどうかは、大学の対応以上に、「自分が入学した大学をどう思っているか」だと思う。特に1年生は、大学に通った経験がないわけで、今の大学のイメージは、入学前のイメージとほぼ同じ。

大学受験を頑張り憧れの大学に入学できた場合は、今回のことも我慢できるが、不本意で入学した大学となると不満が募る。

早い話、自分が受験の時にどれだけ頑張ってきたかが早い段階で返ってきたに過ぎない。今までは就職試験の時に痛感する大学のブランド力が、自分の中で葛藤しているだけ。東大・早慶に合格したような人なら、そんなことに愚痴をこぼす前に自分で今できることを模索したり実行している。

そうした差こそが、将来を決めるわけで、それを考えられるかどうかは、受験の結果ともリンクする。努力しない輩の不平不満なんて聞く価値がない。

何がどれだけ違うのかを、統計などで見ないと、観測記事にしかならない。
なので、中身がほとんどない観測記事認定です。

地方の高校から一人だけ受かって上京した一年生とか孤立してそうでかわいそうですね。
大学なんてせいぜい日東駒専ぐらいが意味があるかないかの境目(つまり日東駒専でも多くは無意味)なので、それ以下の大学は廃止して、職業訓練校や専門学校にするべき。時間とお金(税金)の無駄。