ネットの反応

1
担当して下さったのが、ちゃんと血の通った心ある裁判長で良かった。
幸せになるためであって、教訓になるべく産まれてきたわけではない。
という強い言葉は被告二人に向けたものであるように聞こえるけれども、両親の心に寄り添って代弁して下さったかのような優しさも感じる。
1-1
園長は執行猶予なしか…。
この園長はドラレコに降車前にちなちゃんが園長に話しかけている音声まで入っていたのにも関わらず、ちなちゃんに気づかずに降車したらしい。
これがまかり通れば合法殺人ができてしまう。重過失であるし、会見時の園長の他人事のような話しぶりを見ても実刑判決は当然の事と思う。罪の重さを受け止めて償ってほしい。

1-2
失われた宝物だった我が子の命。どんなに願っても戻っては来ないけど、せめて我が子がどれだけ失意の中、苦しみながら旅立つことになってしまったのかを一人でも多くの人に理解して欲しいと思うのが親なのかと思います。そういう意味で親がほんの少しでも救われたのならば、この裁判長で良かったのではないでしょうか。
1-3
よく、再発防止につとめるなんて文言聞くことがあるけど、そんなの全然意味が無いと常々思っていましたが、この裁判長の言葉は、ご両親に向けられた優しさに満ちたものだと私も思いました。
1-4
この求刑だと普通は執行猶予が付くのが一般的なのに・・・確か3年以下は執行猶予だったか・・・重過失の度合いをきちんと量刑判断してくれた裁判官は素晴らしい。
被告人は反省しているのなら控訴はしないで欲しい。
1-5
仮に本件の裁判長がお得意の「過去の判例に沿ってマン」だった場合は
楽勝の執行猶予でしたでしょうね。。今回のような人の心を持った、そして、過去に捉われすぎずに
適材適所で判断を下す裁判官をもっと評価するべきです。
それが、今後も起きる事件の裁判官の後押しにもなります。

また、過去の判例大好きマンの方がいい!
という意見もありますが、それなら人間ではなくAIで裁判をするように声をあげてください。じゃないと矛盾しますので。。

1-6
裁判官の判断が先例主義に捕らわれ
一般常識から乖離してしまうのは従来からの問題だが
さりとて判決を言い渡す場面で感情に流される姿もどうか
別の凶悪犯罪において、被害者・遺族に寄り添い過ぎて
無実の被疑者に罪を着せてしまう事の無いよう
判決は冷静に決定して欲しいね
1-7
裁判長の説諭は良いけど、求刑2年6ヶ月のところ1年4ヶ月が精一杯なのは悔しいです。元理事長に執行猶予が付かなかった事だけでも良かったのですが、やはりこの短さは悔しい。千奈ちゃんのあと何十年と生きられたかもしれない命の重さと遺族の無念とは全く釣り合わない量刑。
あとこの元理事長、事件当時は千奈ちゃんの名前すらろくに覚えられていなかったですが、今はさすがに覚えたでしょうか。一生忘れず、塀の中でも心から反省してほしい。
1-8
>裁判官は宗教家みたいな説教する必要はないと思うけどね。
>時代劇じゃあるまいし。
>そもそもそんな権限も憲法で与えられてはいない。憲法で直接保障された権限ではないが、憲法第77条1項に基づき最高裁に保障された規則制定権により制定された刑事訴訟規則221条で、「裁判長は、判決の宣告をした後、被告人に対し、その将来について適当な訓戒をすることができる。」と定められています。

1-9
> 心なく『再発防止につとめる』なら意味はないが、その言葉すら否定してどうするほんとそのとおり。
ちなちゃんは教訓になるために生まれてきた訳じゃない。それはその通りだ。

しかしながら、じゃあちなちゃんの早すぎる死は無意味だったのだろうか?その短すぎる生を意味あるものにするのが再発防止なんじゃないだろうか?再発防止を否定するなら、同じ不幸がまた起こるぞ。そうならないようにするのが小さな命を助けてあげられなかった我々社会の責任であり、我々が出来るちなちゃんへの弔いであり償いなのではなかろうか。

1-10
俺はこの事件はちょっと違う意見あるな。
これ介護業界と同じでただの人員不足も要因だと思うんよ。
これだって「職員が確認する」みたいになってるけど、
そんなのヒューマンエラーいままでだってあるんだし、
国がそれを自動化判定(IN OUT)する必要だってあったでしょ。
つまりそういう投資をせず、すべて現場でなんとかしろ
って精神だからこういう事故が起こるし、
介護だって人数的な問題で不可能なことがあるから、
事故や暴力が発生する側面もあるよね。
これって客観的にみてキャパオーバーってだけなんよ。
人間にはできる限度があるからそれ以上なことは
機械で自動化することで防いでいけるわけ。
それかもっと人を増やす施策するとかね。
全部現場のせいで終わらせるとずっと同じ事故が起こるんよ。
これもまた「現場がしっかり確認する」とかじゃん?
いやまた同じ事故起こるやん。
2
自分も裁判長の言う通りだと思います。小さな幼児を預かる仕事を生業としているなら、最低限、幼児の命と安全を守るのが義務だと思います。人手が足りないとか、連絡なしに休むと幼児が多いとかは理由にならない。人手が足りなければ幼稚園を閉園すべきです。亡くなられた女の子も苦しかったでしょうし、ご両親は何の落ち度もなく幼稚園を信頼してバスに乗せたはずなので、大切な我が子の命を理不尽に奪われた悔しさはいかばかりかと思います。幼稚園はバスに子供がいないかどうか分かる装置を搭載する事も出来たと思いますし、連絡なく登園していなければ親に連絡を入れるのが当たり前ですし、バスに乗った園児と降りた園児の名前や数を確認するのも当たり前です。利益追求だけのための幼稚園経営は許されないと思います。
2-1
こうした事件や事故のあと、ご両親が
こうした思いをする方が二度と出ないようにと仰いますが、
裁判長の教訓のために生まれてきたわけではない。今後、こうした説諭が聞かれないようにしてほしい。
ご冥福を改めてお祈り申し上げます。
2-2
個人だけに責任を負わせるのではなく、保育園を設置する厚生労働省もしっかり監視してもらいたいものです。
2-3
人数確認もだけど、最後に車内を確認するだけで事故は防げる。
たったそれだけ!
なんとも悔しくてならない。
2-4
子どもがいる人、車やバスに閉じ込められたら、助けが来るまでクラクションを押すことを教えてください。
力で押せないならお尻で座るように。
2-5
水筒のお茶を飲み干して服も脱いで……の事件ですよね。
園の誰か1人でも確認する人が居たら防げたのに………
2-6
同感です!でかいバスではないから確認する時間は数十秒で充分!いそがしいから確認しなかったは言い訳にすぎない!無責任すぎる!
2-7
いい加減な仕事のせいで亡くなってしまった訳ですからね、実刑は当然でしょう。
2-8
でも全国設置はまだ約1%ですって、遅すぎますよね。
2-9
保育士になる人ますます減りそう。
3
大変な仕事というのもわかるが、これは本当怠慢からのと思うからな。。裁判長の言葉が本当胸に刺さる。。
裁判とかに関わる人は冷静でなければならないとも思うが、やはり人のこういう気持ちも大切も思う。

3-1
医者などに限らず、自身の過失が人の命さえ奪いかねない仕事は、多々あると思う。
なんだったら、全く人命と関係のないような仕事でも巡り巡って、自分の怠慢から取り返しのつかない結果を生むことがあるかもしれない。
3-2
さだまさしの「償い」を判決に引用した裁判官がいたことを思い出した。
人を裁く側の人間として、犯した罪の重さを諭すことも大事な仕事なんだなと教えられた気がする。
歌の中では被害者の奥さんが
「あなたの人生を元に戻して欲しい」と言う手紙が届き、それでも
許されて良いのだろうかと戸惑った青年は
7年間毎月現金書留を送り続けていた。この裁判長は「貴方なりに
今後どう償うか考えて欲しい」と言う思いがあるように思います。

3-3
裁判長の気持ちの込もった言い渡しは本来あるべき姿だと強く感じました。ですが
1年4ヶ月という実刑は
もし自分がご両親の立場だったら到底納得できない短さかと。

刑法上、致し方ないとはいえ
これが「限界」なのかと、何ともいえない思いを持ちました。

3-4
きちんと実刑判決にした裁判長や裁判官の裁量は素晴らしかった。
本当にあってはならない事件。何重にも確認する機会があったのにも
関わらずあまりにも理不尽なことが続いて悲劇が生まれてしまった。
裁判長が説諭したことで、このような事故は二度と起こしてはいけません。
3-5
当時はコロナ禍だったから、送迎後に車内の消毒作業をきちんとやっていれば防げた事件でもあった。
2重、3重どころか、4重、5重にも怠慢が招いた事件といえる。
元園長には同情の余地もない。
3-6
仮に本件の裁判長がお得意の「過去の判例に沿ってマン」だった場合は
楽勝の執行猶予でしたでしょうね。。今回のような人の心を持った、そして、過去に捉われすぎずに
適材適所で判断を下す裁判官をもっと評価するべきです。
それが、今後も起きる事件の裁判官の後押しにもなります。

また、過去の判例大好きマンの方がいい!
という意見もありますが、それなら人間ではなくAIで裁判をするように声をあげてください。じゃないと矛盾しますので。。

3-7
世の中には人の命を預かる仕事とそうでもない仕事がある。人の命を預かる仕事の人は「うっかりして死なせてしまいました」なんてミスは許されない。断じて。そんなうっかりをやらかしそうな人は、人の命に直結しない仕事を選ぶべきだと思う。日本には職業選択の自由がある。

3-8
裁判官は良心に基づいて判決を下すのであって、過去の判例を調べて、その通りに判決を出すわけではないんだよね。
だからこそ、判決には人の心が必要なのだ。今は極端な判例主義、そして政治的介入で判決が変わってしまうおかしなものとなっている。
今回のような判決ができるのなら、人がやる意味がある。
そうでないならAIで十分となってしまうかもな。
どこかのアニメのシビュラシステムみたいにね。

3-9
>今の法律ではこれが限界なんでしょうね。。限界というか、誰でも会社で給与に見合わない仕事を命令されたら『割に合わない!』という

責任の重さと組織のあり方が合っていない

結局、大した報酬にはならないかもだけど、保育士と子供集めれば、はい保育園になりました

あとは、作った人が責任持ってやってね
何!事故起こしただと!許せん!

という状況

親は怒って当然だけど、親でない怒っている人の責任は親レベルで怒ることではなく、社会を変えていくことだと思うんだけど

3-10
>そのうえで、今回のような事件の教訓になるために生まれてきたわけでもないあらゆる事故、事件、犯罪で亡くなった全ての被害者の方々に対して、まさしくそのように思います。
改めて河本千奈さんのご冥福を心からお祈り致します。

4
同じ子どもを預かる仕事をしてる身として、大変だからと言って怠慢になってしまうのであれば辞めるべき事です。
本当に今回だけでないですが、子どものこういった事故は防げた事故だと思います。
この裁判長の教訓になるために生まれてきた訳では無い。幸せになるために産まれてきた。
という言葉を胸に仕事をしていこうと思います。
4-1
本当にそう思います。今年0歳児を担任しています。今日園内で夏祭りがあって、歩ける子が一人、5歳児の姉のところに行ってしまい、その姉は別の年下児のお世話をするため私に「〇〇(弟の名前)のことお願いね!」と頼まれたのにその10秒後には見失ってしまいました。しかも他の先生が人数確認して「あれ?」となったのに、その時私はまだ見失ったことに気づいていませんでした。「人数確認は命の確認」ということを重く受け止めなければと再認識していたところです。ちなみに別のクラスの先生が抱っこしていました。
4-2
裁判長の論説は重い内容だ。職務に就いている方々は、大半の人はそう思って従事してくれているけれど、時々その辺の事をないがしろにする人が一部いるのは確か。
未来有る子供の命、大切に守っていかなければならない。
4-3
綺麗事ですね。働いている人も生活があるのに辞められる訳ないでしょ。確かに普通の状態であればミスしないようにしようとかサボらないようにしようとか思うのは当たり前の事なのです。だけど理想と現実は違うのです。現実には様々な事が起こります。これはどんな仕事でも働いていればわかる事です。
4-4
安心してください。ほとんどが辞めて行ってます。
5
ちなちゃんの可愛い写真をニュースで見る度に泣けてくる。どんなに辛かったか。苦しかったよね、早く助けて欲しかったよね。パパ,ママ、生まれたばかりの赤ちゃんの妹に会いたかったよね。お家に帰りたかったよね。助けられなくて本当にごめんね。どうかまた、ちなちゃんの家族のもとに生まれてきますように。
5-1
恐らく本来は執行猶予です。
そして園長も実刑くらうほどの極悪人か?と言われれば、恐らくそうではありません。これは1年4ヶ月、刑務所で反省をさせたいという事よりも
やり場のない怒りや悲しみをこれからも抱き続けるお母さんのために下した判決とも言えると思います。

もちろん、こんな程度で傷など1ミリも癒えるはずはありませんが、
少しでも、という裁判長の配慮であると考えられます。

5-2
姪っ子が千奈ちゃんと同い年です。幼稚園バスを見かけると、そのたびに千奈ちゃんを思い出します。
子供たちの頭は、ちゃんと座席や窓際よりも出ていて、どうしてあの時気が付かなかったのかなと私でも悔しくて堪らなくなります。
5-3
幼稚園の先生方には娘二人、お世話になりました。ほんとにしっかりした先生方ばかりで、今回の千奈ちゃんのバス置き去りのニュースを見て、あり得ない️って怒っている先生方が目に浮かびました。
5-4
子供たちの頭は、ちゃんと座席や窓際よりも出ていてあの見てくれだけの軽薄な全面コーティングのせいですよね。安全とかより宣伝とか見た目重視な気がしますよね。

5-5
あまりにも亡くなったあとの園長の対応が杜撰すぎる。結局園の存続のことしか考えていなかった。
今回の事件は絶対にあってはいけない。普通の感覚では事故が起きないです。何重にも確認することが出来たのに、何もしなかった。
5-6
私は悲しんでます、辛さ分かってます、親身になってますって自己満足してる馬鹿げた書込みマジ大嫌い。
特に『ちなちゃんの可愛い写真をニュースで見る度に泣けてくる。』ってアンタ、悲鳴嶼行冥みたいに一日中、泣いてんのかよ?
それに『本当に助けられなくってごめんね』って、出来もしなかったことをお気軽に簡単に書くな!
『どんなに辛かったか。苦しかったよね、早く助けて欲しかったよね。パパ,ママ、生まれたばかりの赤ちゃんの妹に会いたかったよね。お家に帰りたかったよね。助けられなくて本当にごめんね。どうかまた、ちなちゃんの家族のもとに生まれてきますように』
5-7
通園バスが事件当時ニュースで何回も報道されていると思うのですが、当時使用されていた物は幼稚園専用バスではなく、普通の大型キャラバンで、しかも窓には装飾がされており外部からは見えない構造になっていました。
この事実は幾度となく報道されているのですが、未だに外部から見えなかったのか…などトンチンカンなコメントが見受けられるのは本当に腹立たしいですね!
5-8
気持ちはわからないでもないけど、「助けられなくてごめんね」は違うと思う。
5-9
ペットがなくなった時みたいな言葉遣いやめて
5-10
「よね」がイラッとしてしまう