ネットの反応

1
数年前ですが、友人が那覇市役所に勤めていましたが、意地悪なお局のせいでかなりメンタルやられて退職していました。
このおばさん職員も原因だと思います。
1-1
看護師ですが、今までいくつかの病院で勤務してきましたが、そのようなお局様は、ほぼどこの病院にもいました。なかには看護師ではなく、看護助手の古株だっりもしました。
そういう方は本当に口が悪く、自分の気に入らない事があると不条理に怒鳴ったりし、多くの人が辞めてしまいました。

おかげで病院は常に人手不足。やる気があって若い人が入ってきても、お局に耐えられず、すぐに辞めていってしまう。
でも病院はそのお局をクビにしない。

人事部が『転職サイトに高い金払ってるんだけど人が来ない、来ても定着しない』と言ってますが、コンサルに高い金払うより、そのお局辞めさせる方が、よっぽど安上がりなのにと、いつも思ってます。

1-2
役所とか公益性のある法人とかって簡単に解雇できないんだよね。
しかも人材不足のこのご時世。
言動がパワハラ紛いなお局がベテランだからという理由だけで管理者からなぜか重宝され評価されていて、若者や見下している者には、とんでもない対応をしている。そこの指導が全くされておらず、気持ちよく居座り続けているところも多いと思う。
以前、改革のために、お局や組織の雰囲気を壊すような人達に厳しい指導をして、ついてこれないものは、結局異動や辞める結果となる様な仕事に携わったことがある。
その後の組織は、精神的な負担が減り、少数精鋭だけれども、みんな前を向いていて、仕事に集中でき、とても良い雰囲気で仕事ができていた。
それをわからない経験したことのない者は、人材を活かせていない。色々変わったせいで辞めていったという。アホかと思う。
対象はどうあれ、陰湿なイジメの主犯や、攻撃的な者は組織から排除すべきなのだよ。
1-3
公益通報という内部告発は制度としてあっても、通報者バレて地獄見る日本です。私も長年のパワハラがありましたが、立場が逆転してからなくなりました。その後も犠牲者は二桁を越えてとうとう公益通報に踏み切った同僚がいましたが、確認できず、と却下されたようです。やはり現行犯や録音が必須ですね。
1-4
職員の書き込みやアンケートをして、問題のある職員には職場に支障が出ている旨伝え、改善しなければ降格もありなどの指導を行うべきです。部署の変更など考慮してあげるべきです。
1-5
以前エリートコース系部署で課長までしていた人物が自分のいる施設の長として赴任。前はあそこにいたのに今何故こんなところに?と思ったら案の定、パワハラが酷く、標的にされました。直属の係長も標的にされ病んで休職、自分もクリニックに通う羽目になりました。人事に訴えて異動させてもらいましたが、本当に辛かったです。
1-6
自分も自治体との繋がりがありますがほんとお局公務員が最たる原因だと思えたりします。
下の人達もほんと大変そうで、こちらもそのお局に対して切れそうになったことも。
いつも一緒なら尚更その部局の人達は病んでしまっても当然でしょうね。
1-7
民間ですけどこういうのって加害者側にたいてい自覚が無い。社員の離職率改善の為うちの会社は企業コンサルに相談して講演会やらアンケート、ディベートを実施してダイレクトにあなたの事ですよ○○さんって伝えました。相手側は愛のムチとか相手の為を思ってとか言ってましたけど就業規定に基づき始末書、警告、懲戒もありうると正論で伝えたところそれ以来大人しくなりました。それ役所も、自前での改善には限界があると思いますので社労士系のコンサルと契約してパワハラ、モラハラ、カスハラ対策したらいいと思います。じゃないと本来の業務に支障が出ますし、これから先公務員のなり手がいなくては行政のサービス低下にもつながります。
1-8
上司と対立、敵対関係にあるお局さんはそう害はない。
質が悪いのは上司に取り入るのが上手く逆に上司を手なづけてコントロール下に置いてしまうお局さんです。上司が変わっても皆同じ。だから波風立てないようにうまくやっていくしかなかった。
定年ギリギリまで君臨して退職されたが、あれはもう生まれもったものでどうにも敵わないと半ば感心の入り交じった諦めで見送りました。
1-9
公務員だけではなく、ある一定期間で社員が人事異動する環境の会社だと、異動や転勤に関係ないベテランの地域社員やパートがその部署で幅を効かせている、というのはよくありますね。
1-10
お局で相談したら『誰に対しても厳しいから、あなただけにではないからね。』と、パワハラ、セクハラ、ハラスメント鍛刀の事務部長から説き伏せられました。幹部が真剣にならないと、じょうきあは変わりないですね。
2
このニュースには直接関連しないかもですが、機構改革などで正職員を減らすと、非正規職員で解決出来ない難題がより多く持ち込まれます。
そのため通常の業務が圧迫されて、さらに追い込まれる事になります。
災害などが起きれば、総動員体制になるので、より正職員にかかる負担は増加してしまいます。
組織は減らせば良いというものではなく、予算のこともあるでしょうが、ある程度余裕をもった体制が必要と思います。
2-1
身内が地方自治体の技術職ですが、かなりの人手不足のようです。募集しても応募がないし、若い人は激務に疲れて辞めていく方もいるそうです。
大きな災害も数年に一度あり、その復興業務は増えていくし…。待遇を改善して人を増やさないと、新しい事業ができなくなっていく可能性もあると思います。
2-2
日本は国民に主権があって、その国民が公務員の人件費は安ければ安いほど良いって考えているんだから、最終的には今の人員でやれることだけやるのが正解だと思います。
完璧にやるのが無理な人員なのに完璧にやろうとするから、例えばメンタル不調などの不具合が出るんだと思います。
2-3
休職を繰り返して補償受ける人って一定数いると思う。
休職明けで、数か月働いて、別の疾患で休職、その繰り返し。
外傷と違って見分けがつかない。
診断書書く医師も見分け付いてないとは思うが、診断書=収入だから断らないし。
ずるがしこい奴は、同じような症状でも同じ病名を使わずに、違う病名を使い分ける猛者もいるし。
民間より手厚いからやるんだろうね。
疾患で苦しんでる人もいるとは思うが、悪用してるもがあるのも事実。
2-4
>日本は国民に主権があって、その国民が公務員の人件費は安ければ安いほど良いって考えているんだから、最終的には今の人員でやれることだけやるのが正解だと思います。
>完璧にやるのが無理な人員なのに完璧にやろうとするから、例えばメンタル不調などの不具合が出るんだと思います。少ない人員でやるのだから、サービスは低下してしまう。
それでもカスハラ気質の国民様は低下したサービスに対して完璧を求めクレーム(しかもほとんど電話)を入れるのだから、自治体職員たちは疲れてしまう。

私が知る限り、自治体職員になるような人たちは真面目な人たちが多いので、色々と病んでしまうんだろうな。

2-5
コメント、本当にそう思います。
災害おきて、公務員が人員不足で災害本部たてられないです!消防隊員いませんので対応できません。
ってなってからじゃ遅いんですがねぇ。業務内容とかなかなか分かってもらえないし、1日2日でみんな簡単にやれる仕事だと思っているみたいですね。

2-6
平気で嘘を垂れ流す人がいる。>民間だと病気休職中の給与の補償が無い場合はほとんど
>公務員は2年は給与がいくらか支払われる

自分の会社の健康保険の支給規定を読み直したら?どこの健康保険でもサラリーマンなら1年半程度は傷病手当金が出る。公務員も同じ。
給与については企業によって違うけど、公務員については無給休暇なのに出ないだろう。

>休業補償が手厚い弊害例だわ。

私傷病なら(ケガ、病気など)先に出した傷病手当金が出るのだが、まだメンタルの病気については理解されないようだね。

だから死に至る病(自殺)なのに医者も誤診して、生命を落とす人がいる。

2-7
障害を持つ父に代わってとある区役所の
福祉課に行く事が有ります。
さすまたや盾が常備されてんだわ、
生活保護の受給額で?揉めてんの見た事
あるしなかなか物騒な現場もあるみたい。
2-8
民間だと病気休職中の給与の補償が無い場合はほとんど
公務員は2年は給与がいくらか支払われる
メンタルなんて本人が訴えればいくらでも誤魔化しがきくので
制度を悪用している人もいるかもね
2-9
それにしても確率的に言って多くね? 他はググらにゃわからんが数千人抱えるほどの役所なら、ギリわからなくもないけどな。
便乗絶対いるわw 口先一つでなんとかなるしな。
バカバカしいもんな、大した差も無い金をもらって一方は働かなきゃならんなんて。
休業補償が手厚い弊害例だわ。
3
公務員の部署たらい回しやめたらいいのにね。中途半端な知識で仕事して、やっとものになった頃にまた部署異動。
引継ぎも時間が無くて、出来ないししてもらえない。

楽な部署とそうでない部署で差が激しいって意見もあるんだけど
そしたら部署毎に給与に差をつけて採用したらいいよ。

3-1
部署により大変さがかなり違うのはそうなのですが、公務員の異動が多いのは、長年同じ部署にいることで不正や悪いことが発生するのを防止するのが主目的でしょうね。
3-2
部署たらい回しというか異動とか部署内の担当変えが1,2年であるのは不正防止もあると聞いたことがある。慣れた人がずっと同じ担当だと自分の都合良いように進めたり、内容によっては癒着や談合がデフォになるから。
それから何かあったときに複数人数が業務を把握して対応できるためという趣旨もある。
公務員も楽じゃないようだね。
3-3
不正防止のため短い年数で異動するというのはよく聞くと思いますが、実際は長ければ同じ部署に10年近くいる人もいるし、毎年異動させられてる若手や使えなくてたらい回しに異動させられてる中堅もいます。
そこに職員の希望や興味関心等は加味されていません。
評価面談はありますが、民間企業のように人事面談やOJT、メンター制もありません。新人でも配属初日から担当者なので問合せ対応させられます。
私も前の課からたった1年で異動になり、私の1年てなんだったの?と思います。頑張って覚えても今全くその知識を使わないので、モチベ下がる仕組みでしかないです。
3-4
汚職防止の観点で行われる定期的な人事異動の弊害が後任者の精神的圧力になるというのは皆さんご指摘のとおりだと思う。
これは公的機関の多くで見られる現象で、業務量の管理もずさんな為、一部の人が多くの仕事を抱える事で、後任者が抱えきれないほどの負担を負うという事が常態化していると感じる。
巨大な組織の中で孤独を抱えながら仕事をしている人がいる事をもっと真剣に考えても良いと思う。
3-5
業種異なるけど、全国の総合病院で漏れなく行われている看護師の部署たらいまわしもどうかと思う。
やっと使えるようになってきたらどっか行ってまた他部署から入ってきてはイチから教えなおし。患者はそういう状況を知らずに看護を受けているのだからかわいそう。
もう少しエキスパートを育てるという観点をもって欲しい。もちろん異動希望者には異動のチャンスは与えられるべきだけども。
3-6
自分は精神障害者枠で公的機関で働いた経験あります。
私が騒がしい場所が苦手なため、別部屋で作業させてもらっていたのですが、頻繁に配置換えがある上、引継ぎも雑なので、毎度毎度障害者枠なのが伝わっておらず「何勝手に別の部屋行ってるんだ」、「特別扱いされていいな」みたいによく嫌味を言われていました。ちゃんと説明すれば分かってもらえはしますが、悪気がないにしても説明が手間だし、良い気分ではありません。
そういう積み重ねで病む人も多いのではと感じましたね。
3-7
都内の地元の区役所では多数の来訪者のある窓口の対人接客業務は民間のプロに委託しています
これはこれで全然アリだと思います
クレーマに対する対応もさすがでした窓口業務やりたくて公務員になりたい人はいないと思うので
もっと積極的に民間の知見を活用すべきだと思う

3-8
部署により大変さがかなり違うのはそうなのですが、公務員の異動が多いのは、長年同じ部署にいることで不正や悪いことが発生するのを防止するのが主目的でしょうね。民間だって同じだよね。公務員の方が不正する人が多いのでなければ、民間は多少の不正は気にしてないってこと?
分業化せずに一人に任せきりにするとか、お金に絡む承認システムの透明化と複数の監視化ができていないとか、別に要因があるように思うけれど。

3-9
会計年度職員で移動がないので、見ているだけだが、春先のバタバタで業務に少なからず支障は出ていると思う。新たにきた上司がなんら専門的な知識を持っていないので、一から教えなきゃいけないとか、そのため予定していた行事が中止になったりとか。
ずっと民間だったのでこの移動が無意味で非効率に思えて仕方がない。
不正防止のための移動なら発覚時点で処罰を下せばいいことだし、癒着を生まないための施策ならいくらでもあるように思うのですが。
3-10
同じ部署だとしても、チーム間異動でもしんどい。上の人はいろんな経験をさせると期待してるんだろうが、当人は、行く先々で知識少ない、自信なくなる。10年目くらいになると、その業務の生え抜きの人が、結局は人脈や実績が固まって、周りから信頼と評価され始める。これは実体験。流石に3,4年でコロコロ変わってたら、メンタルおかしくなった。
4
以前人事の方から日本の会社では10人に1人の割合でメンタル面で体調を崩されていると聞いたことがあり、生真面目さの国民性から来るのかもしれませんが、この数字には驚きました。職場では楽しく笑顔で過ごせる環境になれば、日本の会社ももっと生産性の高かなるのかなと思います。
今の時代に限らずですが体を壊してまでする仕事はないと思います。心豊かになる社会が作られればいいですね。
4-1
休職者によって欠員が出来ても、補充するのは人数合わせのパートか派遣。残った職員も忙しくなり、休職者にゆっくり休んでなんて気持ちにはなれない。お互いにギスギスした関係になります。
メンタルで体調崩した職員に気を使うなら、その職場にも充分な配慮をしてほしい。
そうしないと、さらにメンタルを崩す者が出てくる。
4-2
自分も機械製造の仕事に関わってましたが精神的に追い込まれ病んで退職、妻には離婚され退職金と家、終いには追い出されたのに生活費を払わされて死ぬ覚悟を決めた事があります。メンタル維持まで持って行くのは大変なのでゆっくり一歩一歩進んで行きましょう!
4-3
どうもバブル崩壊やリーマンショック以降は公務員として別にやらなくてもよい業務が増えたような気がします。議会対策のためかもしれませんが、首長(知事)が自分の色を出したいからといって、税金をかけないどうでもいいケチくさい施策を年に数百以上も実施するので、予算がなく新人も雇えない状況なのに、人も足りない、本来業務の時間も無くなる、それなのに地元はよくなるどころか一向によくならず、何やってるんだと苦情が多くなる負の循環。
許認可、税金、福祉など法令や条例で定められた仕事とインフラの維持管理さえしていれば相当数の職員数を削減できるだろうに、それに反することをするから職員はメンタルになったりや自ら死を選んだり、それが最終的に住民の生活の劣化として返ってくることなので、いい迷惑ですね。
4-4
まぁ、日本は総ブラックな社会だから不思議ではないですけど、異常に多いですね
休んでる人のうち、本当に病んでる人はどれぐらい居るんでしょうね
民間企業、本土、など比較したり、採用枠の内訳を見て調べてみると面白いかも
4-5
>沖縄に限っていえば
>記事の沖縄は内地とは文化伝統習慣は全く違うから。日本の例はあてはまらない明治時代に日本に編入され、アメリカ軍から日本に復帰して半世紀以上経っているのに、相変わらず沖縄県のニュースがあると「沖縄県に限って」「沖縄県は違う」という偏見で見る人が多いね。単なる47都道府県の1つではないか。

4-6
たいがい出世してマネジメントについている人間ほど頭が固く、職場を変えようなんてマインドは皆無。あったとしても、人の意見を聞かないので方向性がズレてる。
4-7
昔は無理してでも働いていましたが、今は気軽に休めるようになりましたからね、仕事に関しては昔よりかなり楽になりました。
4-8
>無理して働いて経済回してきたのが日本だから沖縄に限っていえば決して仕事命で無理してまでは働いてないと思うよ。いやだったら家庭有ってもすぐに辞めるし、いざとなれば期間で内地いけばいいじゃんって感じで。ただつじつま合わせで几帳面で真面目な人たちに業務のしわ寄せがいくのは確か。

4-9
公務員は休職しても、3年までは賃金保障だからいいよね。民間だと傷病手当出ても一年半まで。それ以降は、クビだよ。
4-10
ヤル気が足りないだけでは?
何でも他人のせい人間関係のせいにせず、バリバリ仕事して、そいつらが実は口ほどには使えない事を証明してやればいいと思います
5
異動があると、業務を1から覚えなければならないかもしれないし、見ず知らずの部署に行くことも多々あると思います。業務量も増えて、それをやる必要があるのかもわからないような仕事をするのにも、モチベーションは上がりません。

これは全国の地方自治体でも共通かもしれませんね。

ただ、仕事が厳しくとも、人間関係がよければ、職場が楽しくなる実感はあので、いい人間関係になれればいいのかと思います。

みなさんがそれぞれの職場で幸せに働けることを願います。

5-1
で、無駄な仕事だからと上司にかけあっても全然聞かない。理由は変えること自体が怖いから。業務改善より失敗しないことの方が大事で、だから、雪だるま式に仕事が増えていく。