里帰り出産を選択して、実の母親のもとで家事を忘れてゆっくり育児に専念。体をいたわるべき産後の体にとって、これ以上ない環境のように思えますよね。しかし、べったり隣にいる相手が実母だからこそ、強烈なイライラを感じる人もいるんだとか。

「こんなことなら、退院後は自宅に戻ってなんとか乗り切ればよかった」と複雑な感情を抱いているみなさんに、詳しく話を聞いてみました。

実母の手出し口出しに嫌気がさす人、多数!
「母が『やっぱり娘の子だと遠慮なくいろいろできるわぁ~お兄ちゃんの子は、どうしてもお嫁さんへの遠慮があるしね』と言いながら、自分流のお世話を開始。

寝かしつけとか手伝っているつもりだったんだろうけど、産後の不安定な時期なのもあって、私の赤ちゃんに触らないでほしかったり、

母に抱っこされて子どもがすぐ泣き止むと私が母親なのに! と自分を未熟に感じてしまったり、とにかくメンタルがやられました」

「私の子どもを見て『あなたが赤ちゃんのときは、本当に手がかからなかったのよ』と口ぐせのように言っていた母。まるで私のことを褒めているような空気を出してきてたけど、わが子がけなされているような気がしてすごく嫌でした」

「口を開けば『私があなたの年齢のときには、もうふたり子どもがいた』とか『お父さんも協力的じゃなかったし親が遠かったから、私は最初からひとりで育児していた』とか、自分が苦労したアピール!  なにが言いたいの?」

「昔の育児と比較して、口出しがすごかったです。本当の親なので、私も『今はこうなの』と説明しましたが、向こうも自分の娘相手なので『このやり方で、あなたはまともに育った』と言い張って聞きません。

母の仕事の都合で、その後少し離れた義実家でお世話になりましたが、義母はネットで事前に現代の育児を勉強してくれていて

『今はそうらしいね。それに、あなたがそう思うなら、そうなんだよね。母親はあなただから』と認めてくれました。最初から義実家に帰っていればよかったかも」

「私の体を心配してくれているのはわかるけど『髪はまだ洗うな』とか『動きすぎ』とか、過保護にされて息が詰まりました。でも、子どもの健康を思う気持ちも理解できるだけに、なにも言えなかったんです。結果的に、ものすごいストレスでした」

実の親子だからこそ、気軽に言いたいことを言えてしまう。その遠慮のなさが、結果的に育児へ口出ししているようになってしまうこともあるようです。

そのうえ、産後はガルガル期が訪れるママもいて、いつもなら聞き流せることでも異常に腹が立ってしまうこともあるでしょう。

その気持ち、とてもよくわかります…。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
余裕のない時に、しばらく一緒に暮らしていない人との共同生活はストレス
2.
私の妊娠と母のガンが同時にわかり、里帰り出産はしませんでした。手術して退院した母からは毎日数回電話があり、母乳を与えながら、玄関の電話機に走る日々(子機はなかったので)。ついに私がキレて喧嘩になりました。今ではその子も社会人、母も数年前に亡くなりました。
3.
でもはっと気づかされる事の方が多いし為になってたりする。長く実家通いしていた人は特に。
4.
わかります!
私も一人目の時に実家でイライラした経験がありました。
今思えば長女は初孫でしたから母も一生懸命だったのたろうと思いますが、こちらも初めての子供で自分なりの子育てをしているつもりだったので何気ない一言でカチンときたり…

でも、あれから18年過ぎ、その後も二人出産した今ではいい思い出です。
里帰りから自宅に帰る日、玄関で突然母が涙を流した事も忘れられないし、今でも孫三人をいつも気にかけてくれるジジババには感謝してます。
いつか娘が子供を産んだら私も口やかましく思われるのかな?なんて思ってしまいました。

5.
わかるわかる!
一ヶ月半実家にいたけどイライラが半端なかった。
一度ブチ切れて子供と一緒に和室にたてこもったっけな(笑)
けど、トイレ行くにも何するにも和室から出ないと用を足せない訳で、1時間程で人質解放した思い出が(笑)
6.
女特有の下等なメンタリティ。
ウザいけれど 存在する以上 受け入れてやらねばならない。
7.
夜泣き酷かった時、起きて来てくれて抱っこしていてくれたのがすごく嬉しかった(*´-`)
兄貴夫婦、甥っ子達にも感謝!
8.
出産は
ダーリンと二人きりがイチバン!
9.
こんな話ばかり。母親は毒母と呼ばれたり、里帰り出産では娘に疎ましがられる話。もう誰も母親をやりたくなくなるでしょう。
10.
揉めるのもイライラするのも分かりきってたから敢えて里帰りしませんでした。親戚からグダグダ言われたけど。
義両親にも両親にも頼らず日中は1人で、夜間は夫と2人交代で育児しましたが里帰りしなくても大丈夫でしたし、口煩く言われるストレスがなかったので私は里帰りしなくて良かったと思います。
11.
本当は子育てに絶対的な正攻法はないのに、自分が育てた時代のやり方が一番正しいと思ってる年配が多く、気をつけなければやがて自分も同じようになる。
12.
私も里帰りしませんでした。でも第一子は不安で、夫婦で暮らすマンションに実母に5日ほど来てもらうことに。母に「私はご飯作れないから(苦手)、〇〇(娘の私)、作ってね。
私は赤ちゃん見るから。あ、でも育児忘れたから、〇〇、教えてね。」と言われ、何しに来たんだと呆れました。育児忘れたから教えてねって私は初めてなんだよ。今もトラウマです。
第二子は一人で産後を過ごしました。すごく楽でした。どっぷり甘えられる母がいる人が羨ましいけれど、同じような方ってたくさんいるんだと少しホッとしました。
13.
産後母乳が出なくて悩んでいた時に
「普通は子供が泣くとお乳が張ってくるものなのに、なんで出ないのかしらね」と。1番言われたくない事を実母に言われて哀しかった。
夫の母は長男を亡くしてるので
「大事なのは元気で育つ事。紙おむつでも粉ミルクでもなんでも使ったらええねん。楽してええねんよ」と言ってくれた。
その言葉が晩年認知症になった義母の介護を支えてくれました。
14.
この記事さぁ、同じ境遇を味わった女性ならオーガニックに共感するだろうけど、独身男性がこの記事見たら、女という生き物に失望するだけだぞ。

だって、里帰り出産して実母ですらストレスが溜まるなら、もともと赤の他人の男が女と結婚して家事育児を分担しても、結局女はストレスを溜めるんじゃん!じゃあ、女と関わらず、男が女を愛さないことが女にとっての幸せなんじゃん!となる。

ひょっとしてそれが狙いで、もっと日本の非婚化&少子化を狙ってる記事なのか?とすら思えてしまう。

これじゃ、いくら行政が育児サポートを充実させても、少子化改善に何の意味もないよな。

結局、育児を”孤独化”させてるのは、女性自身という面もある。

そこの大事な部分に蓋をして、夫が悪い、社会が悪い、政治が悪いと叫んでも、余計に女は孤独化するだけだと思う。

まず、夫婦で会話しようぜ!

15.
合わない人間相手に妥協する技能を失っただけじゃないの?

世の中、希望通りに進むことなんて珍しいから、妥協する技能を持ち合わせないと生きていくの大変だと思うけどな。


スポンサーリンク


16.
時代は変わったね。
17.
私の母は、最初の2週間ぐらいはゆっくりさせてくれましたが、自分がしんどくなったようで、帰ったら1人で子育てしなきゃいけないのだからと、
ほとんど私に子育ても食事の支度もさせるようになり、これでは家にいるのと同じだし、母へのありがたみも薄れてきて、子供を2人産みましたが、2回とも3週間で帰りました。
18.
わがままで、失礼な娘だな。一人でやったら、分かるよ。そんなこと言えない位に大変だからね。感謝が足りなすぎる。
19.
出産した2日後に、初めて病院に来た実母が夫と病室で会い、その時の夫の態度が気に入らなかったと突然「あなたがきちんと面倒見て教えて育てなさいよ」と言われたのにはまいりました。
産んだ子のことに必死で、産後の疲れや精神的にも辛い状態で、なぜ大人を育てることを考えないといけないのか。

それを夫に伝えたら「俺だって立ち会い出産で寝れなくて疲れてるんだ」と言われて、もう辛くて辛くて。

5日目に来てくれた義母が「お疲れ様。大変だったってね。赤ちゃん、可愛いわね~」と言ってくれた時に初めて「お疲れ様」と「赤ちゃんが可愛い」と誰かに言ってもらえたと気付いて泣いてしまいました。

案外、適度な距離を置いて付き合ってくれる義理両親が色々なことを冷静に見てくれるのかなと後々思いました。

今では夫や実母より、義母と子どもの話をすることが多いです。

20.
実母なら まだいいよ。私は母がいなくて、義母が超過干渉。三人目もし産まれるなら絶対 義実家に里帰りはしないと決めてるけど、そしたら うちに押し寄せてくるんだろうな。 この前 泊まりに来た時は 勝手に掃除をされて いるものとか勝手に捨てられたわorz
21.
相性はあるよね?
両親とは年に6回くらいの距離感がベストな私。
自分の子も3人居ますが全員可愛いけど相性は真ん中の子だけ良くて上と下は将来自分と親くらいの距離感がベストだと感じています。

もう個人として暮らし始めると実家ルールより自分ルールが確立されてるから長居は無用なんだよな?

22.
うちの母は、初孫に構いたくて、私が母乳育児頑張ってるのに、トイレ行ってるすきにミルク作って娘に与えていた。泣いていたからとかいう。
私は退院するころにでていた母乳がみるみるでなくなり、泣きながら搾乳器をつかいましたが、そこをさらに母乳でないんだからとミルクつくられました。
そして産後半月のころにはミルク育児になりました。
23.
息子と嫁にお願いされて産後のお手伝いに行った。嫁にはゆっくり休んで欲しいのに何度言っても起きててテレビ、スマホ三昧。呆れた。
私は上の子のお世話、3度の食事におやつ作り、一日何度も洗濯をし掃除の日々に最高に疲れた。人の家でお世話する姑にも気を遣ってほしかった。次はない。
24.
第1子で里帰りをしました。
実母は初孫可愛さに、子どもが泣くと「私が抱っこしてるからあとのご飯の仕度はアンタがやって」って言う人でした。
里帰りは予想をはるかに上回るストレスがたまってしまい、予定より2週間早く切り上げて自宅に戻りました。

なかなか泣き止まないと「そんなに泣かせてかわいそう」とか、熱を出した時も「アンタの健康管理が悪いから」とか。
離乳食期のいろんな制限を話しても「そんなの神経質になりすぎ。まずいものばっかり食べさせられてかわいそう」。

私の(というか現代の)育児に全部ダメ出しばっかりで本当にイヤだった。

25.
なんちゅう幸せな笑笑
おままごとの世界やな
自分と違うなんて当たり前やんか
いつまで子供みたいなこと言うてんのよ
早く子供という立場を卒業しろよ
26.
初めての子ども、初めての孫、初めての子どもに神経質になっている娘、それらを理解してくれていたと思います。
仕事も予定の2週間より長く休んでくれ、最初の2週間は2階の寝室ではなくて、私と子どもが寝ていた1回階に寝てくれました。
でも私の神経が少しおかしくなっていたせいで普段ならなんともないことが気になることは多々ありました。母親はまだ良かったけど父親が酷かった…。年取って性格が変わってきた父親に普段からストレスを溜めさせられています。
第二子を妊娠中であと1週間で里帰りしますが、今回は私にも母親にも第一子よりは余裕があると思うので少しだけ気は楽です。
27.
親子関係は難しいですね。
28.
母親って大変ね…
どっちの立場にもなってるから尚更おもうわ。
なんか辛い(笑)
29.
嫁姑問題とはまた違う意味でストレスがたまっています。また、嫁姑
だけでなく母と娘、または実母と
娘にもケンカはもちろん、いさかい
もあります。
30.
過保護にされて息が詰まったという気持ちはよく分かる様な気がする。
例え親子の関係でも適切な距離感がとれていることは大切なこと。
過保護の裏にあるのは相手を思うままにしたい、自分の心を満たすため、といった無意識の自己中心的振る舞いであり、相手を思いやる気持ちからではないことが往々にしてあり、決してためにはならないことを認識するべきだ。


スポンサーリンク