ネットの反応

1
電動スーツケースはバッテリー搭載だから、
結構な重さがあるはず。
大人の速足と同程度の速さもでる。
接触事故があったらかなり危険。本来はスーツケース。
少しの段差や道の凹みで転倒する可能性も高い。
スーツケースに乗っている人だって危ない。
日本の法律で公道走行が禁止されているのは理由があると思う。

でも、自分が一番怖いなぁと思っているのはバッテリー。
どこ製造のバッテリーが主に搭載されているのかわからないが、
街中で煙を吹いたり、下手したら燃えたりするんじゃないかと疑っている。

1-1
勿論この摘発は正しいですが、あの時速20Kmまで無免許公道OKの
電動キックボードとの整合性が、何かモヤモヤですね。
もうすぐ50ccスクーターが生産停止になり、電動バイクに移行していくようですが、電動シニアカー6Km、電動アシスト自転車20Km前後、電動キックボード20kmに、要免許電動バイク30Kmと公道に混在してカオス状態になりそう、、、
問題は無免許で交通知識0で乗る層の人。
やっぱり電動で走る人は、基本的な道交法の知識は必須でしょうね。
1-2
これチェックインカウンターや保安検査場でバッテリー容量ちゃんとチェックしてるの?っていうか、バッテリー容量の表記あるの?
小さいモバイルバッテリーでも結構しっかりチェックされる事が多いし、もしその場で廃棄となった場合、中の荷物はどうするの?って問題もある。
意地でも歩きたくない人以外は使わない方が良さそうな気がする。
1-3
結局スピードがノロいのは取り締まれんだな
本当に取り締まって欲しいのは電動自転車です。しかも太いタイヤのやつね!
ペダルも漕いでないのに猛スピードで進んでいる自転車を取り締まって欲しい。

1-4
特定小型原付や自転車との違いにモヤモヤする、という方がおられるが、そんなにモヤモヤすることなのだろうか。普通に考えて欲しいのだが、特定小型原付も自転車も、本質は乗り物だ。乗り物として販売されているものだ。公道走行において違法になるかどうかは乗り手次第なのだ。

片や電動スーツケースはどうか。これは乗り物ではなく、本質はスーツケースだろう。そういう意味では乗り物ではない他の何か、例えばキャスターの付いた事務椅子にモーターを装着したものと何ら変わらない。

特定小型原付にせよ自転車にせよ、道交法で明確に規格やルールが定められている。しかしこの電動スーツケースなるものはそうではない。法で明確に定義されていないものだ(よって消去法で原付区分となる)。そういうものが公道を走ったのだ。

モヤモヤする前に、もっとシンプルに考えたほうがいいと思う。

1-5
電動スーツケース、バッテリー搭載であれば、飛行機の預け荷物に預けられるのでしょうか?電源切っていたら大丈夫なのでしょうか?モバイルバッテリーでさえ発火するのに、人が乗って動くくらいの容量のバッテリーが発火したら怖い。
1-6
空港内での移動を目的にしたのなら、人の歩く速度以上に時速設定する必要は全く無かったのでは、、、メーカー側は何故12kmもスピードを出せる仕様にしたのだろう??フルマラソンを約3.5時間で完走する速度でかなりの速度。
空港内という人が多く行き来する狭い空間で、そんな速さで人とスーツケースの重量物を動かすのは果たして安全なのか??出力調整は電子制御できると思うけど。

利便性ばかりを追求して、危険性を軽視してると思う。
空港内とかいうターゲットマーケティング云々以前の話で、モビリティを世に出すメーカーには人に迷惑をかける可能性のある物を世に生み出す責任を考えて欲しいよ。

1-7
>もうすぐ50ccスクーターが生産停止になり、電動バイクに移行していくようですが、ホンダの50ccはもう生産停止になりましたね。
他のメーカーもこれに追随し
将来的にはEV化するのですが

すぐには無理なので
50ccではなく125ccを
(どちらも未満ですよ)
現行の50ccと同じ出力で規制し
法規も現行のものがそのまま適用されます。

つまり出力を抑えた125ccのスクーターを
原付免許で乗れるようになるのです。
現行の原付と同じ出力だから
法規制も原付にとなるのですね。

スクーターばかりでなく排気量と
出力規制なのでMTモデルでも同じです。

警察の開いた有識者会議の後
メーカーは試作車を用意して
関係者が既に試乗を済ませた状況で
まもなくGoサインが出るようですね。

1-8
勿論この摘発は正しいですが、あの時速20Kmまで無免許公道OKの
電動キックボードとの整合性が、何かモヤモヤですね。>
何かモヤモヤすると思ったら、これですね。
自転車に到っては30kmも40Kmも出せるというのに無免許で公道を走っています。
速度が2倍なら衝撃は4倍。時速10Kmでも危険と言ってるのに、その何倍も危険な乗り物が平気で走行していることに納得いきませんね。
1-9
大阪府警によると、電動スーツケースは原付に区分されるそうだ(無理やり区分するならそうなるのだろう)。そう考えると、公道どころか空港の屋内で乗れること自体がおかしいと思う。あと、特定小型原付等と何が違うのかというコメントも散見されるが、あえて言うなら一番大きな違いはブレーキだろうな。電動スーツケースはブレーキが貧弱すぎる。本来比較するものではないよ。

1-10
確かに重いスーツケースを引いて歩くのは大変な事もあるが、私は電動スーツケースというのはオモチャかジョークグッズにしか思えないです。とても人が乗って移動するのに適しているとは思えません。
特に安全面で。

公道や公共の施設などはもちろん、自宅の敷地で乗るのも危ないと思うのですが、違いますか?

2
もう改善が見られないようなら、海外からの電動スーツケースの持ち込み自体を禁止した法が良いと思う。一度でも実害が出て被害が出てくることがないように、先に手を打てるうちに打っておいた方が良いと思います。
これからもオーバーツーリズムやインバウンドがどんどん増えていく可能性もある日本において、こういう観光客による常識を逸する以上に、法に違反する行為を厳しい態度で取り締まる力というのは、これからの日本において必要になってくる力だと思う。
3
そんなに体力を使いたくないのかと、歩けば良いだけで、しまいに歩けなくなるよと、足腰にも良くないし、若くして際肉のない足に、しまいには将来歩けなくなる。
足は大切で特にふくらはぎは第二の心臓と言われるほど大事な場所、そこの筋力が無くなれば色々な病気を引き起こす事にも繋がる。
若くして楽すれば将来動けなくなる体になりかねない。
しっかり歩いて体力を普段からつける事が大事だと思う。
3-1
とある科学の超電磁砲というアニメに出てくる学園都市では無人のロボットが治安担当の一翼を担っているが、そういうのも現実に作られるようになってくるのは時間の問題だと思っている….実現するためには自動運転の十分な進歩と自立判断のAIの進歩が必要だが、法的整備も必要….もし、実現できるような時代になったとき、自律走行の物体に対する規制の法律があった時はそうした法律を改正するような余計な作業が必要になってくる…ある程度の自由度を残す余地は必要だと思うのだが、その前にこういうややこしい問題が起きるってのは、将来のことを考えると嫌な問題だなあと感じざるを得ません。
3-2
いや、まぁ、旅で疲れてへとへとで歩けない…そんな状態になることもあるので、
「しまいには将来歩けなくなる」という心配は余計なお世話かなと。コメ主は大荷物を持っての出張とか、新幹線触れなくてずっと立ちっぱなし数時間とか、そういうのはあんまり経験ないのかな?

足がむくんで、靴擦れして、痛くて痛くて歩けない。そんな人には、電動スーツケースで進めるってのは大助かりなんかなと思う。
危ないから行動ではやっちゃダメだけど。

3-3
主張内容がズレてませんか?
自転車や自動車で事故を起こした人に、自転車乗らずに歩けよ。自動車使わずに歩けよ。って言いますか?
今回は30代の方でしたが、捕まったのが足腰弱っている人だったら?そもそも歩けよって、問題に対して的外れじゃないですかね。

3-4
エスカレーターやエレベーターを使うのは辞めた方が良いのでは?
出来る限り階段を使い、健康に気をつけてた方が良いのでは?
3-5
それを言うなら、田舎の車必須の地域の人なんか、郊外型ショッピングモール(マックスバリュとか)の店から店に移動するだけでも車使いますから…
ズレたコメントなのでズレた返信してしまいました。
3-6
いやいや、
そんな事0.1ミリも考えず、ただただ目立ちたいだけや、お金の使い道としてそんなモノを購入したがる人間が一定数いるんですよ。販売しなければよいし、作らなければ良いんですけどねぇ…
あの悪趣味電動モペ◯ト同様、ほんと迷惑。
ナンバー載せられちゃったけど、キッ◯ボードですら迷惑。法規守らない人も見るし、コレ系統は危ないったらない。

3-7
電動キックボードと電動バイクはOKでスーツケースはOUT.
欧米系企業のそれはOKで、中国のなんちゃって玩具はOUTか?スーツケース乗っても罰金無しの不起訴やからお構いなしやろ。
3-8
もうすでに歩く体力が無いんだよ
3-9
贅肉だよね?際肉って何?どう変換したら出るの?日本人じゃないの?
3-10
お店に入らなくても大丈夫
入口を塞ぎ大声で騒いでいるから
4
このニュースはテレビでも大々的にやってもらいたい。日本人でもしているという事はそれが危なくて違反になるとわかってないから。もっと周知するべきだと思う。
他にも車道における自転車の逆走、イヤホンしたままの自転車走行など知らない人もいれば違反とわかっていても咎められる事が無いと思い込んでいる人もいると思う。違反であると認識してもらうためにもニュースやワイドショーで取り上げるべきだと思う
4-1
有ることも知らなかった、こんな風に知れ渡ったら、購入する人が増えそう
4-2
両耳イヤホンの自転車いるよね
危険を犯してまで聴くものってなんなの?
4-3
両耳イヤホンや、更にスマホ持ったまま両手放し運転クロスバイクのバカ若者たち…彼らはTV観ないからね
いくら啓発しても無駄
小学校低学年で必須授業にしないと無理
4-4
本当に日本のマスコミは駄目ですね。本当にここまで侵食されてしまっているんですね。NHKに税金使うの馬鹿みたいだね。
5
先日、京都駅の構内でも中国系と思われる家族連れが電動スーツケースを持っていて、子供が乗って遊び回ってました。
どういう構造で、何分くらい走行できるのがわかりませんが、かなりスピードが出ます。夕方の混雑している構内を、あっちこっち動いてて怖かったです。
日本への持込みを禁止した方がいいと思います。
5-1
ティックトックで子供が乗ってる動画流れてきてかなり親(日本人)が叩かれてました。
もう手っ取り早く国内販売禁止と飛行機内で日本で乗らないようにアナウンスしてもらったほうが良い。
歩道で乗れないならただの重くて容量少ないスーツケースだし。
5-2
今年、成田空港でも乗ってる人を見かけて「楽しそうだなぁ。乗ってみたい」と思ったけど、コメント見てると否定派が多いね。旅先で買おうか迷ったけど、やめといて良かった。売り場でスペック見たけど、機内持ち込みもできたはず。公道では違法だとは思い至らなかった。買わなくて良かった。
5-3
>手荷物で持ち込んだの?これは大切と思う。預け荷物は投げられたりするので衝撃で更にリチウム電池が発火しやすくなるはず。
発火って書いたけど激しく吹き出す花火みたいな勢い。
サイズに制限あるのかな?。
誰か教えて。搭乗するの緊張してしまう。

5-4
これ、混雑してる大阪の心斎橋筋商店街でつい最近見かけました。
本当に危ない。なぜ歩行者側が気を使って避けて歩かないければいけないのでしょうか?どんどん規制してくだい。そもそもスーツケースに電動移動機能なんて不要。
5-5
私も先日、日本人ではないアジア系の10歳未満程度のお子さんがドンキの店内で走り回ってるのを見ました。周辺に親御さんの気配なし。走り回っては戻ってきてびっくりチキン(売り物)を「プー!プー!プー!」。そして走り去るの繰り返し。親ですらルールが理解できていないのに子供に理解できるはずがない。商品棚に激突して商品なぎ倒しでもしたらどうするつもりなんだろう。「こんな商品陳列している方が悪い!子供がケガしたらどうするんだ!」とか言い出しそうです。。。
店内ですから公道ではありませんが、そういう問題ではないですよね。
5-6
>これ、手荷物で持ち込んだの?機内預けはバッテリーがあるからダメ
>なはずなんですけど。サイズ的にどうなの
日本国内で購入したなら使っていたこともわかるが、そこが疑問ですね。人間を乗せても動くレベルだと100W以上の消費電力があるはず。それなりの容量のバッテリーでないと動かないが、160Wh以上は機内に持ち込めない。ギリギリかなあ。

5-7
電動キックボードにモペット、今度は電動スーツケース。
何でこう次から次へとややこしい乗り物が出てくるんだろうか。
法律が世の流れに追い付かないんだったら条例でサッサと取り締まればいいのに。
5-8
先日私も目撃しました。
子供が乗ってて
お父さんらしき人が『危ないよ』『遠くに行くなよ』って注意はしてましたが子供は楽しそうに
乗り続けてた。
日本人でしたね
5-9
規制なんて生易しくない禁止にすべきです・・・電動キックボードなんかも現状なんか初めから想定できたこと。外国人人気のマリオカートなども不必要です。何故こんな危険なものを許可したのか意味不明です。
5-10
これ、手荷物で持ち込んだの?機内預けはバッテリーがあるからダメなはずなんですけど。サイズ的にどうなの