ネットの反応

1.
1歳児に豆は大丈夫なのでしょうか…小さい過ぎるうちはやはり預けるのは例え自分の親でも怖いです…色んな理由があると思うけれど個人的には収入が減っても、自分のやりたい事を我慢してでも人に預けず確実に自分で見守りたいです。
2.
うちも1歳になったばかりの娘がパンを詰まらせた事がありうつ伏せにし、背中をおもいっきりバンバン叩いたらボトッと出てきました。対処法を知っていたのでとっさに出来ましたが、もし知らなかったらと思うと恐ろしさでいっぱいです。

このニュースをきっかけにより慎重に離乳食を作って食べさせようと思います。なによりその場にいた先生やご両親の事を考えると苦しい思いです。ご冥福をお祈りいたします。

3.
赤ちゃんを保育園(他人)に預けるリスクはありますよね…。

私の1歳の子供は春から保育園です。
できることなら私だって歯が生えそろってちゃんと歩ける、ある程度安定した3歳からの入園にしたい。

育児のプロがいる保育園といっても何をするかわからない子供たちの面倒は大変だと思いますし、赤ちゃんとなると吐き戻しで窒息、誤飲、乳児突然死など不安要素は多い。

それでも、家には赤ちゃんを見てくれる人が日中いない、私と旦那は仕事して収入を得るためには赤ちゃんを預けなければいけない。

会社に言えば育休はもっと延ばせるかもしれないけど周りの目が痛い。

加えて、保育園を希望なら0歳児時点で入園させないと、1歳児になると定員的にかなり激戦です。(私の子は月齢を満たしてなかったので0歳での入園は見送り。)
結果0歳児のふにゃふにゃの赤ちゃんを保育園に預ける事例が多い現代。

4.
一歳…保育園なら喉に詰まらせるような大きなものはお昼に出てこないと思うし、細かく刻まれてると思うから、先生が見てない時にたくさん詰め込んだか、お肉とか引っかかっちゃったのかな。
5.
この頃はちょっとした事で喉に詰まらせる事がある。
個人差で飲み込むのが下手な子や、あまりもぐもぐとしないで飲み込もうとする子とか。

家でもよく咽せるとか噛んでいないとか些細な事でも伝えていれば注意していたかも知れない。

6.
1歳の子がいますが、こういう事があるかもしれないので、私はまだ自分で面倒を見ようと思います。
7.
看護師常駐とか無理かな?
8.
1歳何ヶ月かにもよる。子供の気道は狭い。豆を食べさせるのなら保護者に確認してほしい。
場合によっては園の危機管理不十分と言える。
9.
家で1対1で食事の世話をするだけでも大変なのに、仕事とはいえ0歳1歳の子を1人で3人も見るのは無理があると思います。絶対に一度に3人も見れません。だから、何をつまらせたのかもわからないのだと思います。

このような事故が起こると、やはりせめて乳児の間は自宅で親が育児をした方が良いのではないか?と思ってしまいます。自宅での食事なら起こらなかった事故だと思います。

10.
普通は丸くて呑み込んでしまいそうな飴や豆、もしくは餅などは5歳や6歳位から食べ始めるのが理想だと思う。
ましてや1歳、俺なら確実与えていない!

2歳になる娘がいるが豆まきは落花生で豆は与えていない!
最悪のケースを考えなかった保育園側に責任があると思う。

11.
こういうことがあるから保育士になるの躊躇してしまう人もいるよねぇ
12.
言っても詮無いこととはわかっているが、
やはり幼稚園にも入る前の乳幼児の世話を親ができずに
他人に預けなくてはならない社会は何か間違ってると思う
13.
1・2歳で豆はイカンだろ…
14.
1歳の子どもを持つ親です。

日々の子育てに追われ、離乳食を食べさせている時も何度か詰まらせそうになる時がありますが、大丈夫だろうとちょっとのん気に構えていました。

この記事を見て、誰にでも起こりうる、でも目が離せない、絶対気を付けなきゃいけないことだと改めて感じました。
明日から気を付けよう。

15.
せめて2歳ぐらいまでは母親が育てるべきでは?
その間の生活費が無いなら、国が補助すべき。
16.
保育士してます。
特にお団子がおやつの時など気をつけて見てますが、どんなに気をつけて見てても、これ喉に詰まる?と思うような小さく切ったものでも、突然オエッとなったりして焦ります。

正直、喉に詰まらせてしまう事故って見てた見てなかったではないような気がしてます。
目の前で見てても詰まっちゃう時は詰まっちゃうというか…

そんな事言っちゃいけないかもしれませんが…
難しい問題です。

17.
原因というか、対処をしっかりするしかない。つまり保育士の見れる子供の数を半分に減らすこと。子供にかけるお金がその国の国力。けちらないでください。
18.
子供の命を預かる仕事だというのに保育士は給料も人手も足りなさすぎる。親御さんは安くない保育料を払っているはずなのにそのカネは一体どこに消えていっているのだろう?
19.
小学生でも喉に詰まることがありますからね。
つらい事故です。
ご冥福をお祈りいたします。
20.
あぁ、、、、なんて気の毒、、、まだ1歳可愛いさかり。それが仕事中に最愛の我が子を園で失うなんて、想像を絶する辛さでしょう、、、

仕事を終えて、お迎えに行って、抱きしめてあげて、家の用事しての毎日。大変だけど子供たちが居ての日常。当たり前だけど、当たり前じゃなくなる。辛いことです本当に。

21.
我が子は現在1歳4ヶ月ですが噛まずに飲み込んでしまうので、ご飯の時はいまだに詰まらせないか怖いです。1歳2ヶ月で刻んだりんご食べれるんですね。うちはまだ無理です。でも、もう食べれる子が多いんですかねぇ。
22.
私、自分自身が小さい頃よく詰まらせてたらしい。
味付けのりとか、おもちとか、糸こんにゃく。

親が、保育園に、それらのものは食べさせないようにしてくださいと頼んでた。
本当に怖いなと今になって思う。

23.
こういう事故も起こる可能性を含めた上で、大事なお子さんを預けたのだから、仕方ないのでしょうね。
24.
誰にでもあり得ること。大事なのは大人全員が正確に対処する方法を知ることだと思う。助かる助からないは運だけじゃない。

あと、知識があってもパニックになり頭が回らなくなる。理想は看護師を常駐するべきだと思うな。そういう保育園もあるし。保育の現場は人数が少なすぎる。

25.
今は0〜1歳児を預けるんだ。それって‥ 大人数預かってる保育士さん責められないんじゃ、、悪質な保育所の話もニュースになるけど、それは別として、危ない時期だからなぁ‥ あまり小さいうちならママがみてあげれればいいんだけどね
26.
背中を叩く方法もあるが、
それ以外にも
背後から腕を回し、おなかの前で手を組み

一気に腹を圧迫して吐き出させる方法もあると聞いた事がある
女性の力では無理なので男性に頼ることになるけど
他にも方法はあるのかな?

27.
私なんて双子を1人で見るのですら精一杯…
保育士ってすごく大変で責任の重い仕事ですよね。

1人の子の相手をしてる隙にもう1人が危ない事しててヒヤッとした経験たくさんあります。
すぐに気付けたからよかったけど、命に関わったかもしれない出来事もあったので他人事とは思えず心が痛いです…。

28.
意外とあるのですね、まだ未経験ですがこのまま未経験で終わりたいです。みなさんの経験を見たら怖くなってしまい自分ならパニックになりそうです…食べ物を細かく刻んだりよく噛むように言い聞かせて明日からまた気をつけようと思います。
29.
1歳なんてまだ離乳食が終わるか終わらないか微妙な月齢で節分の豆なんて食べさせなくていいのに…
たくさんの子供を見てるんだからプチトマトもそのまま出すのは同じく危険だと思う。運が悪かったじゃ納得出来ないよ。
30.
可愛いさかりだね。辛い。誰も責められないね。とにかく、御冥福を祈ります。