◇経産省認可団体が明らかに 「出力制御」可能性が高まる

全国規模で電力需給を調整する経済産業省の認可団体「電力広域的運営推進機関」は、九州電力管内の再生可能エネルギーで発電し余った電力を他電力会社に送ったと明らかにした。

九州では太陽光発電が普及、需給バランスが崩れ大規模停電(ブラックアウト)を起こしかねないため。秋には需要が低下していくのに対し、

晴天が続いて太陽光の発電量増加が見込まれており、九電が需給調整のため再エネ事業者に供給を一時停止させる「出力制御」が現実味を帯びてきた。【袴田貴行、浅川大樹】

同機関によると、余剰電力を送電したのは1日午前9時~午後2時半。九州と本州を結ぶ送電線「関門連系線」を通じ

関西、中部、北陸、中国、四国の電力5社に最大計112万5000キロワットを送った。同機関が再エネの余剰電力を電力会社間で調整したのは2015年の発足以来初。

1日は九州全域で晴れ、太陽光の発電量増加が見込まれた。仮に供給が需要を超えて需給バランスが崩れれば、最悪の場合、北海道地震の際のようにブラックアウトに陥るリスクもあった。

そのため九電は火力発電を抑制したり、揚水発電の水のくみ上げに電力を費やしたりして需給バランスを保ったが、

供給が需要を上回る懸念を完全には払拭(ふっしょく)できず同機関が調整。電力5社への送電内訳は非公表だが「余剰電力を受け入れられるだけの需要があった」(同機関)ので要請したという。

地価が安く日照条件の良い九州では、再エネの固定価格買い取り制度(FIT)が始まった12年度以降、太陽光が急速に普及。

今年8月末時点の導入量は原発約8基分に相当する807万キロワットでFIT開始前の11年度末の10倍超に達している。

一方、九電管内の電力需要は春先などの少ない日は1000万キロワット以下となる。天候次第で発電量が変動する太陽光だが、

今春には一時的に需要全体の8割を超えた日が3日あった。さらに8月からは川内、玄海の両原発計4基(計414万キロワット)も稼働し供給力は一層高まっている。

今回のような調整を実施しても電力が余ると見込まれる場合、九電では出力10キロワット以上の太陽光約2万4000件と風力約60件を対象に出力制御を行う構え。実施されれば、離島などを除けば全国初となる。

九電によると「冷房需要が落ち込む、この秋口にも行う可能性がある」という。出力制御は国のルールに基づいた措置だが、頻発すれば再エネ事業者の採算に影響しかねない。

国は30年度に向け再エネを「主力電源化」する方針を掲げているだけに、さらなる導入拡大には送電網増強などの対策が急がれる。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :jac*****:2018/10/04(木)00:09:00
うらやましい
2 :wkc*****:2018/10/04(木)00:06:32
供給過多なら電気代を安くすることも検討するべきそうすれば、大量電力を使う事業者の誘致につながる
3 :m_s*****:2018/10/03(水)23:38:03
電力需要の変動に無関係に天候や時刻によって余剰も生めば不足も生むだから再エネは不安定と呼ばれる。
そのために余剰電力を平準化するため電力網の再整備や揚水水力やバッテリーに頼る必要があるがパネル単価のみでの発電単価で安く見せかけようとしているがいくら余剰電力を生み出しても必要な時に不足を発生させる発電方式は基幹発電として用いることのリスクを過小評価し過ぎていないだろうか?
4 :ali*****:2018/10/03(水)23:27:18
自分とこの電気は自分ちのソーラーでいいよ。だから金かからないようにして。原発いらないし。中曽根さん原発いらないから
5 :dor*****:2018/10/03(水)23:22:17
余剰電力の使い道が山ほど有るのは分かっているけど分からない振りしてるだけですよね。
6 :gto*****:2018/10/03(水)23:17:52
今回の融通は苦肉の策と思われる。太陽光発電の占める割合が一定以上を越え、悪い条件がちょっと重なれば、九州のブラックアウトは北海道よりかなり可能性が高かったのではないか。
7 :yuu*****:2018/10/03(水)23:12:05
大型の蓄電池を設置して、余剰電気を蓄電して夜間に回せればいいんだけど。
8 :qNu**D3*b:2018/10/03(水)23:08:28
記事>さらなる導入拡大には送電網増強などの対策が急がれる。そうだろうか?そもそも需給バランスが限界に来ていて言わば「腹一杯」な訳だから、
送電網を増強したとしても無駄な、少なくとも費用対効果に乏しい方策なんじゃないのかな?効果があるとすれば電力または電力やエネルギーの貯蔵だが、
これだって今は相当割高だ。どうせ春と秋の一時期だけの問題なんだから、それだけのために投資をする位なら、出力抑制で凌ぐのがトータルでは良い施策のように思える。抑制のルールと実施の公平性をどうやって担保するかという問題はあるけどね。
9 :via*****:2018/10/03(水)23:08:05
余剰状態になった時、電気料金タダにしてみたら?「今から電気タダですよ」となれば一気に需要が上がってトントンと。タダで蓄電して、供給が足らないとき売電できればね。面倒くさいけど、IoTならできんじゃね。
10 :wes*****:2018/10/03(水)23:05:16
木まで伐採して太陽光パネルを設置するのは、どうかと思う。
11 :k:2018/10/03(水)23:02:56
日本全国が晴れという事は滅多にない。となると今回みたいに連携線を通じて西日本、東日本程度で融通するのはいいのかも。
太陽光を主力にするなら日本原子力発電みたいに日本太陽光発電って株式会社にしてひとまとめにすればいい。それなら外国資本のソーラー発電所の氾濫を防げるし。
国内どこかしらになら空いたダムもあるだろうし揚水発電でコントロールも出来る。夜間は揚水発電、足りない分は火力と仕方なしの原子力に任せるしかないが。
12 :ius*****:2018/10/03(水)22:58:49
これからの太陽光発電にはバッテリーの設置も義務付けるべきだろう


スポンサーリンク


13 :mak*****:2018/10/03(水)22:55:04
電気が余るなら原発を止めろ。
14 :UTP(peh*****):2018/10/03(水)22:47:21
>8月からは川内、玄海の両原発計4基>(計414万キロワット)が稼働し>供給力は一層高まっているまぁ、原発は技術的に出力調整が不可能だからな。需要があろうが無かろうが、運転中は常にフルパワーで点検中は常にゼロだ。融通が利かないんだよ。
他を調整するしかあるまい。つくづく原子力ってのは、商売を考えると不都合な発電方式なんだ。柔軟性がまるで無い。ベースロード電源「にしか」使えない。電気を売って儲ける商売には不都合でも国策だから仕方なしに採用しているのだろう。
15 :p*****:2018/10/03(水)22:46:24
太陽光とめないで原発とめたらだめなのだろうか原発があるから夜間の電力をまかなえてるのだろうし 難しいか
16 :toy*****:2018/10/03(水)22:45:23
余るなら深夜電力みたいに安くするか、使えば良いのに…エコキュート、食洗機、電気自動車、製鉄の電炉とか 深夜電力は火力、原子力だからエコじゃないし 結局は電力会社のエゴじゃん
17 :khe*****:2018/10/03(水)22:45:18
5電力に送った電気の再エネ賦課金って払うのは電力消費者だよね?メガソーラには年間3兆円にも上る再エネ賦課金を払っているのに、さらにまだ消費者から搾り取る気?
一般消費者としては再エネ賦課金を払いたくないから送電停止にしてほしかったけど。メガソーラは要らない。
18 :hir*****:2018/10/03(水)22:44:37
早く、最エネ水素循環型社会の実現を。1気圧保管で水素は無理の記事があったが、トヨタミライでさえ700気圧!
19 :xgf*****:2018/10/03(水)22:29:28
この状況で原発再稼働する必要あったの?
20 :cen*****:2018/10/03(水)22:26:30
それにしても原発八基分の太陽光発電過ごすぎるしかも昼間だけ これは他の発電が難しい
21 :abe*****:2018/10/03(水)22:24:39
24時間非効率発電ダダ漏れで危険な原発をやめれば済む話。
22 :k********:2018/10/03(水)22:22:06
その分化石燃料の使用は抑えられたわけで。ただ、太陽光や風力などは発電量にムラが有り、発電量が急減した時はめんどうだし。地熱?バイオマス?潮力?
23 :dwx*****:2018/10/03(水)22:17:40
見出し書き方おかしい。くれくれ言われて融通したわけではなく、オーバーフロー分を逃がしただけだっちゅうの。アホか。メガソーラーもええ迷惑やで。環境景観破壊に価格押し上げ等々。
24 :thu*****:2018/10/03(水)22:15:50
天気任せ、風任せの再生可能エネルギーの弱点。環境破壊もありでどうなのかな?
25 :hat*****:2018/10/03(水)22:14:39
料金は下がらないの?
26 ::2018/10/03(水)22:13:03
北海道に送ったのでは。
27 :ybb*****:2018/10/03(水)22:08:13
他電力に融通したと言うより、「助けてもらった」と言うのが本当。
28 :ish*****:2018/10/03(水)22:07:45
いざと言うときに融通できるようにしておくことが必要だと北海道で思い知らされた
29 :roa*****:2018/10/03(水)22:06:09
台風大雨による貯水率増加で揚水発電所ダムが使えないと・・・となると、再稼働した原発の夜間電力も太陽光風力発電の電力も行き場がなくなるね。だがちょっと待った!
このニュースでは発電能力過剰であることを強調しているけど、今後20年程で電気自動車が急速に普及することが予想される。つまり電力不足になるかも?
そうなると余剰な電力を蓄電して有効利用する方法が重要になるね。 揚水発電に加えて超電導フライホイール蓄電システムのが今後必要になるかな。
30 :ful*****:2018/10/03(水)22:06:08
エコでもなんでもないエゴの迷惑施設になるかも。
31 :t*****:2018/10/03(水)22:06:03
原発 再エネ、どっちもノーコンエネルギー
32 :iez*****:2018/10/03(水)22:02:18
これはこれで問題なんだよね。
33 :いろり:2018/10/03(水)22:01:38
原発動かせば安定するのに


スポンサーリンク