MENU

J1昇格ない町田へ“ゆがんだ激励”相馬監督は苦悶→人間だから仕方ないよね。

<明治安田生命J2:町田1-1東京V>◇最終節◇17日◇町田

今季のJ2・FC町田ゼルビアは4位で全日程を終了した。17日に町田市立陸上競技場で行われた東京Vとのホーム最終戦は、1万13人の今季最多の大観客を集めた。

試合は1-1のドローだったが、試合後の相馬直樹監督(47)は、波乱含みの後半戦を戦い終え、やや疲れた表情を見せた。

結果論となるが、この試合で町田が東京Vに勝っていれば、J2初優勝だった。そして、仮に町田が優勝していれば、J1で降格圏内にいるチームにとって、大いなる朗報になる可能性があった。

町田は9月の審査会によって、J1ライセンスが付与されなかった。ホームスタジアムの改修や、練習場、クラブハウスなどの練習環境が、J1ライセンス取得条件をクリアできなかったため。つまり町田の来季J1昇格は消滅していた。

その町田が自動昇格圏の2位までに入れば、J1の自動降格チームは当初の2チームから1チームに減る。J1の17位のチームは、自動降格を免れ、プレーオフに回ることができる。

こうした複雑な状況の中で、相馬監督は最終戦を戦ったわけだが、試合後の会見では苦悶(くもん)の表情でこう言った。

相馬監督 J1クラブの方から、「がんばってくれよ」との連絡がありました。どこかでもやもやしたものがありました。監督の私ですらそうした気持ちでしたから、選手はもっとそういう気持ちだったと思います。聞いたところでは「頑張ってくれよ」とか、

「頑張るなよ」と言われていたようです。(勝つための)エネルギーが落ちることがあったと思う中で、こうして優勝を狙える位置でホーム最終戦を迎えることができました。

そして、最後まで戦った選手には頭が下がる思いです。自分だったらできるか…。分かっていたこととは言え、戦い続けてくれた選手を褒めてあげたい。

恐らく、降格圏内のJ1クラブ関係者は、町田がシーズンを2位以内で終わることを望み、自分たちの残留のために町田へエールを送っていたことは想像に難くない。

町田がJ1ライセンス付与を逃し、かつJ2で優勝争いを続けていたからこそ、こうしたレアケースでの”ゆがんだ激励”という現象が起きたことになる。町田は9月にJ1ライセンスが付与されない決定を受け、10月にはサイバーエージェント社の藤田社長が町田ゼルビアを子会社化することを公表し、

藤田社長は実質的なオーナーに就任している。藤田社長はこの日の試合後、J1ライセンス取得を目指して準備を進めていく考えを示し、来季の成績いかんでは町田の悲願が達成される可能性も見えてきた。

町田はJ1ライセンスを巡り、シーズン後半戦で大きく振り回された格好だが、それはクラブの問題であり、その中でシーズンを戦い抜いた選手達の心中を察すると、複雑なものが見えてくる。FW中島裕希(34)はベテラン選手らしく穏やかな表情で今季のレアケースを振り返った。

中島 僕は直接言われませんでしたが、チームの中にはJ1の関係者から激励されたという話は聞きました。確かにいろんな思いはあるんでしょうが、僕は優勝することだけを考えてやっていたので、そうした声には特に何も感じませんでした。

J1ライセンスのことにしても、それぞれの選手によって、町田でプレーする意味は異なります。ステップアップを目指す選手もいるだろうし、チームを昇格させるため、優勝するために戦っている選手もいます。

ライセンスは与えられませんでしたが、その中でチームとしては優勝のためにまとまって戦うことはできたと思います。4位でしたけど、上位でシーズンを終わったことで、サイバーエージェントさんの協力など、取り巻く環境が変わってきているのも事実だと思います。

Jリーグはプロ野球と違い、J1、J2での入れ替えというシステムがある。だからこそ、最後の最後までファンは応援するクラブの戦いに集中して声援を送る。

そして、そこに昇格するための必須の条件があることも、リーグを健全に運営するためのひとつのやり方として定着している。

下位リーグで優勝争いするチームが、昇格条件を満たさない時、こうした「もやもやした」人間模様が再び起きる可能性はある。それも含めて、し烈なJ1争いということなのかもしれない。【井上眞】


スポンサーリンク


目次

ネットの反応

1.
台風の目とは今回の町田のようなことをいうのか
いったい何チームがこの昇格争いの渦中にいたのか
2.
ライセンス制度は必要かもしれない。
しかし一方で今回のように「勝っても昇格できない」という歪みも生じさせてしまう。
また、J1ライセンスを得ることで、かえってクラブの財務体質が悪化してしまうこともあるかもしれない。
今シーズンの結果は、いろいろな問題提起を孕んだものだと思う。
3.
町田の皆さん。お疲れ様でした。
いつでも
J1に昇格できる実力はありますよ。
練習場、クラブハウス、観客動員数、
課題は多々ありますが、
必ずクリアできます。
明日からまた、来年の準備をしましょう。
共に戦ってきた仲間じゃないか。
J1で待ってます。
なんちゃって

松本山雅サポ15年オジサンより。

4.
町田はほんと惜しかった。
未消化分の岐阜戦を引き分けてしまったのが、痛かったな。

しかし、最終節はどこも硬い試合だったな。
プレッシャーなんだろうけど。

5.
自分達が残るために別のチームを応援するとか、そんな他力本願な考え方だから弱いんだよ。

W杯の時にも負けてるのにボール回しするとか恥知らずなことやってたし、これじゃあいくら海外に出て行く選手が多くなったとしても、日本はサッカー後進国のまま変わらないと思う。

6.
サッカーは、行政を使ってグランドを確保するズル賢いスポーツだ。自分たちで努力もせず、スタンド改修ばかり要求するなんて、市民の理解は得られない。サッカースタジアムはいらないし、河川敷でよい。
7.
ジャパネットwざまぁ。
8.
ライセンスをとれないフロントにも問題は無かったのかな?
9.
他力本願サポ(特に黄色いの)があれこれ思うのは勝手だが、ガチの関係者がわざわざ町田に連絡してたとか最低だな。クソワロタわwww いや、笑えないか。
まあ、究極的には昇降格のレギュレーションのせいではあるけど。
10.
野球と違い?
そもそも比べてどうする?ローカルスポーツとワールドワイドスポーツとは次元が違う。
11.
高校のグランドでメジャーリーグはできないのと同じ
一年かけて整備するしかない。
基準が高い低いは別にして、J1リーグのチームはやっているんだから。
選手もファンも望んでいるなら、早く着手してほしい。
12.
激励したJ1クラブってどこだよ。柏レイソルなんてサポが大量に押しかけていたけど。
んな事するなら自分のチームの試合場に行って声援おくってやれよ。
13.
相馬監督お疲れ様でした
都民に最後まで夢を与えてくれてありがとうございました
監督が現役だったときに左サイドを全力疾走されたときに
『これは75%の確率で1点入るな』
と思って観ていた世代です
井原さんたちがガッチリと後ろを固めてくれていたから迷いなかったですよね
皆さんJ2,J3で指導されていて選手と監督とどちらを応援しているのかと思うときがあるくらいです
今後とも日本のサッカーの底上げをお願いいたします!
14.
相馬も頑張っていたんだね。
15.
ルールだから仕方がない。
だけど、町田ゼルビアの奮闘が、藤田社長を動かした。
町田ゼルビアの来季からJ1目指せる環境を作ったのは、間違いなく、この成績。
自分たちで、未来を切り開いた町田ゼルビアはJリーグの歴史を刻んだ。


スポンサーリンク


16.
今年は特に降格圏にぎっしりだからな
でも監督にそんな電話入れた監督は失礼だ
17.
大型スポンサーが付いているのは
他のクラブからしたら羨ましい限り、
喉から手が出るほどほしいですよ。

ライセンス基準に達するまで、J2の門番として来季も期待してます。

18.
J1ライセンスがないとわかってからも落ちることなく優勝争いを盛り上げてくれて嬉しかったです!
周りから色々言われても優勝をモチベーションに戦ってた選手は多いはずです。

いつか必ずJ1ライセンスを取れる日が来ると思うし、また来年以降も頑張ってほしいです^ ^

本当に最後の最後までわからない戦いで面白かった!
一年間お疲れ様でした。

19.
そもそも、J1に上がれないチームがJ2にいるから、こういうことになるんじゃない?条件を満たさないなら、J2でのびのび戦った方がいいんじゃない?
20.
J1ボトムズが心の中で「頑張れよ」というのは理解できるが。
それを町田関係者に直に言うのは如何なものかと思う。
21.
なんとも歯痒い思いをしてたんでしょうね。でもクラブの成長過程と考えて来季、その先へと繋げてもらいたいと思います。
22.
本拠地の動員数不足がj1に上がれない理由なら
柏や大宮のj1ライセンスを取り上げないと古いものが持っている既得権になって不公平だと思う
23.
歪んだ激励するって、どうなんだろう?選手に影響出てないのかな?
24.
優勝して欲しかった
25.
おばけが出そうな山の上ゴミスタジアムから降りてきて下さい

税金の無駄ずかいはやめましょう

そうすれば、J1ライセンスが取得できますよ

みんなも同じ気持ちです。

26.
人間だから仕方ないよね。
綺麗事だけじゃないから。
27.
他力本願のJ1チーム、
プロとして情けないな。
28.
相馬はよくここまでチームを作り上げたと思うよ
クラブが相馬のレベルについて行けなかった
29.
こんなときに「頑張れ」だの「頑張るな」だの言ってるクラブはJ1にいないでくれ、情けない。
実名晒しちまえよ、もう
30.
こういうライセンスも大事だと思います。
成績が良かったのならライセンスが無くてもJ1に昇格させるとしても良かったんじゃないでしょうか。
選手たちが不憫に思います。


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次