東京~北海道の所要時間が「3時間台」に

日本に鉄道が開業してから147年目となる2019年の干支は「亥(い)」です。12年前の亥年(2007年)は、10月14日に鉄道博物館(さいたま市大宮区)がオープンし、全国の鉄道博物館ブームの先駆けとなりました。

24年前の亥年である1995(平成7)年は、阪神・淡路大震災や、地下鉄サリン事件を含む一連のオウム事件など社会を震撼させる出来事が相次いでいます。2019年は一体どんな一年になるでしょうか。

3月16日には、JRを中心に全国規模のダイヤ改正が行われます。北海道新幹線は青函トンネル内の運転速度が140km/hから160km/hに向上し、東京~新函館北斗駅間が最短3時間58分に。所要時間が4時間を切ると航空機に対して優位に立てるといわれており、新幹線の利用拡大が期待されます。

また、北陸新幹線向けに開発されたE7系電車が上越新幹線にも導入され、E2系電車とE4系電車の引退が加速していくなど、新幹線の新時代到来を予感させる一年となりそうです。

JRの在来線、JR以外の鉄道では、東京駅への乗り入れ100周年を迎えるJR中央線と、開業50周年を迎える東京メトロ千代田線で大きな変化が予定されています。

中央線は、特急と通勤ライナーの運行形態を大幅に見直し、車両を新型のE353系電車に統一。従来型のE257系電車は臨時列車を除き、中央線では運転されなくなります。

列車名も「スーパーあずさ」を廃止して「あずさ」と「かいじ」に集約。さらに、富士急行線への直通特急「富士回遊」と、朝夜運転の通勤特急「はちおうじ」「おうめ」が新設され、1991(平成3)年の誕生以来28年の歴史を持つ中央線のライナー列車に終止符が打たれます。

おおさか東線が全線開業へ 相鉄新横浜線は年内開業か?

千代田線も同日のダイヤ改正で北綾瀬駅(東京都足立区)のホームを10両化します。同線の綾瀬~北綾瀬間が開業したのは、ちょうど40年前の1979(昭和54)年。現在は3両編成の列車が同区間を往復する運行形態です。

今回の直通運転開始により、北綾瀬駅は東京都心に直通する列車の始発駅に。乗車の際、「都心までの席」を確保しやすくなります。そのため「座れる始発駅」として、早くも人気が上昇しているようです。

新線(既設路線の延伸を含む)は、JR西日本おおさか東線の「北区間」こと新大阪~放出間11.1kmが3月16日に開業し、放出~久宝寺間の「南区間」も含め全線開業します。沖縄都市モノレール(ゆいレール)の首里~てだこ浦西間4.1kmは、夏以降に開業する見込みです。

相鉄線とJR線をつなげて直通運転を行う相鉄新横浜線の西谷~羽沢横浜国大間は、2019年度下期(2019年10月~2020年3月)の開業が予定されています。2019年内に開業するかどうかは、まだ分かりません。

ちなみに、相鉄新横浜線は2019年度下期の時点では新横浜駅には乗り入れません。2022年度下期に新横浜駅まで延伸され、日吉~新横浜間を結ぶ東急新横浜線と接続する予定です。

2019年度下期から2022年度下期までの3年間、相鉄新横浜線をどのように案内するのかも、注目点のひとつです。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
皆さんの言う通り
東京?札幌 間が
4時間切らないと
意味ないですね
2.
JR北海道の維持困難路線の先行きがどうなるのかが最も気がかりです。維持困難とされている路線以外の各線も含めてです。国や道を始めとした地元自治体の支援も今のところは2020年度までとのことのようですし。
まだまだこの問題の決着までには紆余曲折がありそうですが、他の記事で専門ライターの方が書かれているように、次の北海道知事がこの問題に関してどういう考え方を持つ方になるのかが、大きく影響するのかなと感じます。
3.
常磐線、無理矢理開通のゴリ押しが酷い
4.
高校の頃、昭和天皇が輸血されまくってた時に「昭和80年完成予定」的な大型事業のニュースがあったけど、その時は流石に「それはねえだろ」と心の奥で突っ込んでいた事を思い出した。
5.
とにかく整備新幹線の最高時速260キロ
制限は撤廃した方がいい。
6.
相鉄の新線が開通すれば、神奈川区内の広い鉄道空白地帯(貨物線と新幹線は通っているが…)であった羽沢地区に大きな恩恵をもたらすだろう。
現在はあそこから横浜駅に向かうのに、バスでひどく時間がかかる。羽沢横浜国大前の駅が出来れば、横浜市内中心部や新横浜へのアクセスが飛躍的に向上する事に期待する。
7.
あれ?丸の内は?
8.
函館駅には4時間で着かない!

しかもJR東日本とJR北海道で特急券等が通算にならないから
東海道・山陽新幹線の同じ距離と比べて割高だし

9.
JR相鉄直通運転開始の東日本ダイヤ改正で踊り子にE257導入で185系撤退か
10.
JR・相鉄直通で、グリーン車で二俣川とかにも行けるんだよね?
11.
空と陸の顧客争奪戦で質と安全の低下が心配
12.
確かに、3時間58分 に なったが、
函館駅 って 言っても 中心部から 外れてるし まだまだ 無理がある。
13.
平成のしまいに
また色々大きく変わっていくなあ
14.
おおさか東線は、遅きに失した感もあるが、さて、どうなるか。

自分は名古屋までは行くが、近畿圏は観光以外全く行かないから、近畿圏の最新の鉄道事情は正直、疎い。

15.
あずさの停車駅削減ってまだもめてるの?


スポンサーリンク


16.
相鉄とJRとの相互運転開始で横浜市西部エリアから都心方面へのアクセスの利便性向上はもちろん、横浜駅の混雑が少しでも緩和されることに期待したいものです。
本当なら横浜国大駅から新横浜を経由して東横線方面との相互乗り入れも同時に実現してほしかったです。
こちらが実現すれば新幹線から相鉄線、東横線方面へのアクセス向上はもちろん、横浜駅や菊名駅の混雑がより緩和されるはずなのですが、そちらの開業が2022年にズレ込んでしまったのは残念です。

あと、三陸鉄道が南リアス線と北リアス線とが一本で繋がることにも注目したい。復興に勇気づけられることで三陸鉄道さんにもぜひ末永く頑張て欲しいものです。

17.
あまちゃん列車の北鉄こと三陸鉄道頑張れ?
18.
函館空港が便利。南関東なら、羽田に行く。
19.
先日、相鉄が12月開業も視野というニュースがあったので実は1年切っているといっても過言ではない。
しかも川越まで定期で運転するとあった。
早く田園風景と絡めて写真を撮りたい。
20.
年末寒波で飛行機が欠航祭りになっているのを見ると、北海道新幹線が札幌まで早く伸びたらいいのに、って思う。
浮いた分で国際線なども増やせるし。
21.
3月24日のリアス線全線開業と、その1年後となる2019年度末の常磐線全線復旧。これにより震災から9年の月日を経て首都圏から岩手県までの太平洋側の鉄路(一部BRT)の完全復旧が達成される訳で、これ以上に嬉しい事は無いと今は思っている。

北海道新幹線の4時間切りは飽くまでも謳い文句であって、実質的には新函館北斗ー函館間の時間も加算されると考えれば、そして運賃・料金の関係を考えると、正直未だに航空機>フェリー+高速バスまたは鉄道>鉄道、という感じになる気がする。

そして関連した話ながら、記事には殆ど出て来ていないけど、JR北海道の経営がどうなるのかについては非常に心配。

ぶっちゃけ現在公表している廃線予定線区を廃線にした所で経営改善にはそれほど寄与しない。
函館本線や千歳線、石勝線ですら赤字の状況で、新幹線が止めを刺している状況ではどうにも…。
そろそろ何らかの決断が出されそうな気がする。
22.
東京―函館新北斗ではなく、札幌じゃなきゃ意味ないでしょう。
23.
函館ライナー乗ったら実質四時間半。スイッチバックしてでも何故函館駅に入らなかったのか
24.
函館に来る旅行者は、ほぼ航空機だと言うね、空港から少し行けば市電があるし、又青森の人も高い新幹線より3000円位で深夜便もある青函フェリーと聞くね。
25.
中央快速線の12両編成化(グリーン車組み込み)へ向けてのグリーン車新製と工事着工に注目しています。 常磐緩行線から転属して来た209系の営業運転開始も。
26.
JRはつまらない話題ばかり。これからは私鉄の方が面白い。
27.
東京~札幌間は価格差もあるし普通に移動を考えたら航空機だよ
28.
元に戻したら? 人が減ったら 赤字になるのは わかりきったことだったじゃん。
つまり、日本全鉄道再統一。
29.
新線開業や路線延長も良いが、名古屋近辺の東海道線をせめて10~12両編成にできないものかね?。
既存のホームに収まりきらないのは分かるが、ラッシュ時に6両で運行とかしてるが、ありえなさすぎる。
普通列車に至っては基本4両だし(>_<)
30.
西武鉄道ニューレッドアロー号に変わる新型車のデビューも話題性が大きいのではないかな?


スポンサーリンク