一定速度で走れば、青信号が連続する?
信号が青になりクルマを発進させると、「目の前の信号が次々と青になっていく」こともあれば、次の信号でも赤、またしばらくして赤と、「ちょくちょく赤信号になる」と感じることもあるかもしれません。ドライバーが気づかないような信号の制御方式として、次のようなものを挙げます。
・高速感応制御:スピードを出しすぎている車両を感知すると、先の交差点で信号を赤にし、その車両を半強制的に停車させる。
事故を起こす可能性が高い車両を排除する目的。本来はまだ青のところを早く赤にするため、交差する道路側では「いつもより早く青になった」と感じることがあるという。
・ジレンマ感応制御:赤信号開始までに停止線を通過することも、安全に停止することもできない危険領域「ジレンマゾーン」をドライバーが回避できるよう、黄信号の表示タイミングを調整。
通過すべきか停止すべきかを迷わないようにさせ、追突や出会い頭事故の減少につなげる。
・公共車両優先システム、現場急行支援システム:バスなどの公共車両や、パトカーなどの緊急車両が通行する際、それら車両が進む先で青信号を長く表示させる。バスなどの定時運行や、緊急車両の現場への急行を支援。
日本交通管理技術協会によると、基本的に信号は交通量に応じてコンピューターにより制御され、一般的に交通量が多い日中は赤、黄、青の表示サイクルが長く、交通量が少ない夜間などは、
待たされるイライラをなくすため短くなるとのこと。また、何らかの原因で一時的に交通量が急増するような場合に、警察の担当者が直接操作することもあるそうです。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00010000-norimono-bus_all
ネットの反応
各信号の制御情報を公表した方がメリットは大きいと思うが・・・。
この道路はスピードを超過した車を感知すると次の信号を早めに赤にします。と言われれば、わざわざスピード出すバカはいないだろう・・。
まー、変なヤツはいつでもいるが・・・。
40kmで走るとブレーキを踏むことなく次の信号も青になると思いますよとか。
右折は長めですとか、黄色が少し長めですとか・・・。
分かっていれば、ドライバーも合わせるでしょうに。
なぜ、秘密なんだろうか??
昔のように横断歩道は押しボタンにしてほしいよ。
誰も渡らないのに、信号で止められるのはむなしい。
都内の幹線道路でも完全に赤になってから突っ込んでくるのが多い。
で次の50m先の赤信号に捕まったりしてる。50m稼げて嬉しいか。
無駄な信号無くせよ
一定速度での巡航とあるが、幹線道、50キロ制限の所を60キロ程度で巡航すると、必ず信号に捕まり、80キロで巡航するとほぼ捕まる事はないが、どのような速度帯での設定となっているのか?
しかもこのようなケースは多岐に渡り、全国至るところである
この記事は何年前の設定に基づいた記事なのか詳しく聞かせてもらいたい
30年も前のカビの生えたような糞ルールをいつまで引き合いにだしてんのか?
いつになったら渋滞という公害はなくなるのか?
国は本気で是正する気があんのか?
無能ども
普通に守って走ってても信号のつながりが悪くて本当ストレスです。自分の住んでる地域は。
信号の調整しろやっていっつも思います。
そこまでできるなら、だれもいないのに赤とかやめてくれよ
発進時にモーターアシスト
減速時に回生ブレーキ
信号機が無駄に多い日本でハイブリッド車が売れるわけだ
時間帯によってタイミングが変わるトコがありますね。
青になってふつうにスタートすると その先の信号が決まって赤に変わる信号があるけど、そのパターンを知ってるクルマはフルに加速して ギリギリもしくは信号無視で 何台も通過していく。
危ないので はじめから赤にしといて下さい。
無駄に時差式があるのは勘弁してほしい。
法定速度で走れば何も問題ない
普段は歩行者用信号を見て通過できるかの判断をするけど
歩行者用信号が変わって原則しだすもなかなか黄色にならず
行けるのか?と思ってアクセルを踏むと急に黄色になる
信号にメーターかカウントダウンつけてくれればいいのに
中国でも数字出てくる信号あるのに
信号の近くに警察の監視カメラやマイクがあるところは、私の場合、『急いでいるので青にして下さい』とためしにいってみると本当に青にしてくれました。これは?のようなホントの話(笑)
こんな記事 何か意味ある。 それくらいの事は誰でも知っている。
どうしたら信号にひっからないようにできるかを記事にしてくれ !
交通量の多い交差点の右折矢印が極端に短いと普通を繰り返す。
短い方に当たると先頭がモタモタしたら2台目でもう信号が黄に変わりすぐ赤に。
普通の時は多くても10台くらい。
おかげで右折するのにひどいときは信号待ちで3~4回。
AI を活用してもっとスムーズに流れるようにしてほしい。
大阪の御堂筋は空いてる時に走ってると気持ちいい。
直線だから見える、複数先の信号機まで、自分が進むのに合わすかのように順番に青になっていくから。
もうちょっと考えてもらいたい信号はたくさんある
知ってた。感応式信号を増やして欲しいと思うことが多い。
信号の変わる時間は警察で決めています。
交通事故減少は警察の目標なので
スピードを上げれないタイミングで信号をコントロールする事で交通死亡事故が減る様に調整するのです。
その道路が一日中渋滞しようが、そんな事は警察には関係ありません。
深夜など交通量の少ないときの幹線道で、信号のサイクルを見つけて赤信号に引っかからない速度を見つけると、制限速度+アルファ となっていて 現実的な設定に感謝するとともにニヤリとします。
同じように引っかからないトラックと並走して、指定速度をキープしてブレーキをいかにかけないか、電車の運転手になった気持ちになります。
世界中に自分の車だけが唯一走行している状態が前提になっているようだ。
ケーサツ官というお役人さまの思考方法。
次々と信号に引っかかれば「やけに捕まる」と文句を言い、それを回避するのに交差道路を長時間赤信号にしていれば「待ち時間が長い」と文句を言う、それがドライバー心理かも。なかなか難しいよね、信号制御って。
ストレスの溜まる信号ばかり。イライラが募ってあおり運転も増えるわな!
シンプルな制御が結局ベストだったりする
天下り先が無くなっちゃうからだめか
都内の早朝の配達車や作業車、コレが原因で、恐ろしい速度で飛ばす。
一発赤切符の速度で。
特に、二輪車の暴走がひどい。
で、早朝は取り締まりがほとんど無いので、無法地帯に。
無能交通課の連中よ、どうにかしろよ。
川崎の産業道路の慢性的な大渋滞は、赤信号ばかりの信号制御が要因の一つだと思う。
でも制御失敗してるところはあるでしょ。
三宅坂で青で発信しても隼町の信号で必ず捕まるから、速度違反で突っ走る先頭車両はよく見かける。
そういえば先日、日銀の分館近くの交差点で、やたらと右折信号が長くて信号壊れたのかと思ってたら
何やら怪しげなトラック3台と、その後ろにピッタリ付いたパトカーが右折していった。
ふと見まわすと信号の制御器?のところに警官がいて、お前の仕業か!!って思った笑
どうやら現金輸送か何かでトラックとパトカーの御一行様がばらばらにならないように制御してたみたい。
よく出来てるなと感心した。
信号機が連携していたり次の信号機を青で通過出来る速度を表示したり、て国があるのだが(欧州だったか?)ソレを日本も導入してくれれば要らぬ事故や渋滞を招かないんじゃ?とも思ったりするが、道路が複雑すぎるのかな?いや幹線道路だけでもソレ取り入れて欲しい。
『高速感応制御:スピードを出しすぎている車両を感知すると、先の交差点で信号を赤にし、その車両を半強制的に停車させる。事故を起こす可能性が高い車両を排除する目的。
この仕組みを活用すれば、Twitterなどで大勢の人に呼び掛けて協力して貰えば、常に信号が青になるようにして直進し続けること出来るかな?
例えば、国道1号や国道2号を直進するときに、国道1国道や国道2号を横切る道路の2つ前の道路で待機してTwitterで呼び掛けた人に待機して貰い、
高速感応制御がスピード違反しないと発動しないならやってはダメでしょうが・・・