MENU

F1テスト2・3日目午前タイム いよいよ予選モードへ→ホンダ勢の安定は見違えるようですね。

プレシーズンテスト2回目の3日目(テスト7日目)午前、複数のチームが最も柔らかいC5タイヤを装着して予選シミュレーションを実施し、フェラーリとトロロッソ・ホンダが1分16秒台へ突入した。

これまで6日間のベストタイムは、昨日カルロス・サインツ(ルノー)が出した1分17.144秒だったが、シャルル・ルクレール(フェラーリ)は一気に0.913秒もタイムを縮めてきた。

2018年のポールポジションタイムはルイス・ハミルトン(メルセデス)の1分16.173秒であることを考えても、このタイムがいかに驚異的かがわかるだろう。フェラーリはプレシーズンテストの段階で、すでに昨年のポールポジションタイムまで0.058秒差に迫ったのだ。

2番手にはレッドブル、ではなくトロロッソ・ホンダの新人アレクサンダー・アルボンが入ってきた。タイムはルクレールから0.651秒差だが堂々の16秒台だ。

3番手はやはり新人のランド・ノリス(マクラーレン)だ。ノリスは昨日のサインツのタイムを上回っている。

レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーは4番手に入っており、ここまでがトップから1秒以内となる。

■メルセデスだけハードタイヤ。しかしフェラーリと同等・・・

多くのチームがC5またはC4のソフトタイヤ(赤)を装着する中、メルセデスは2番目に硬いC2のハードタイヤを装着して1分18.097秒を記録した。

タイヤ性能差では、C2は3段階も柔らかいC5と比べて1.8秒差の計算になるため、実質メルセデスはフェラーリとほぼ同タイムを出せる力があることがわかった。

心配なのはやはりウィリアムズ。ウィリアムズはC5タイヤを装着したが、トップから約1.9秒遅いタイムだった。

もちろん、このタイムを出した時の燃料搭載量は各チーム隠しているため、この結果が本当の実力ではないだろうことも注意しておきたい。

■【F1テスト2・3日目午前】
P/ドライバー/チーム/PU/タイム/差/周
PP/ハミルトン(2018)/メルセデス/M/1:16.173/-0.058
1/ルクレール/フェラーリ/F/1:16.231/0.000/56
2/アルボン/トロロッソ/H/1:16.882/+0.651/75
3/ノリス/マクラーレン/R/1:17.084/+0.853/66
4/ガスリー/レッドブル/H/1:17.091/+0.860/44
5/ヒュルケンベルグ/ルノー/R/1:17.496/+1.265/73
6/ストロール/レーシング●/M/1:17.556/+1.325/37
7/ジョビナッツィ/アルファロメオ/F/1:17.639/+1.408/49
8/ハミルトン/メルセデス/M/1:18.097/+1.866/85
9/ラッセル/ウィリアムズ/M/1:18.130/+1.899/45
10/マグヌッセン/ハース/F/1:18.199/+1.968/53

※PU=パワーユニット:M=メルセデス、F=フェラーリ、R=ルノー、H=ホンダ


スポンサーリンク


目次

ネットの反応

1.
いくらテストとはいえメルセデスが上位に来ないのは不気味ですね。あと何回変身を残しているんでしょう?。
2.
既に昨年と同等、もしくは上回っているかもしれない。
これでオーバーテイクも出来るようになっていると面白いが。
3.
最終日までに1分15秒台にいれてくるのだろうか
しかし、本当に今年のホンダPUは期待がもてそうで開幕が楽しみだな
4.
タイヤ性能差って、どれ程正確なのでしょうか…
5.
ガスリーは、ミスじゃなくて、メカニカルトラブルで、
リヤサスが折れた、って話が出てるらしいよ。
6.
また壊しちゃったなあ。
なんだかレッドブル実は言うほど早くないんじゃないかなあ。。
7.
ホンダに期待が膨らむが、期待してはいけないと感じるもう1人の自分がいる・・・
8.
不安的中。
ガスリーさん、クラッシュ。
いろいろと振り出しに戻してくれますね…。
シーズン中にトロロッソ のどちらかとチェンジにならないか心配になりますな。
9.
ガスリーがクラッシュ。

これも痛いのだが、それよりも同じタイミングでレースシミュレーションを始めたフェラーリよりも安定してラップが0.8~1秒遅い。
タイヤが硬いのかと思ったけど、レッドブル15周でピット、フェラーリは20周走った。

燃料は満タンスタートだとして、この差は・・・・。

ちなみに同じタイミングでメルセデスもシミュレーションしてましたが、フェラーリと同等か、もしかしたら速いぐらい。

フェルスタッペンのコメントがトーンダウンしているらしいし、ほんと嫌な予感がしています。

10.
マクラーレンが来てますね。
11.
トロロッソとレッドブル両方タイムが出てるということはホンダエンジンの出来が良いって事じゃないかなあ。
12.
現状ではウィリアムズ以外はほぼ差が無いように見えるが、メルボルンで勢力図がどうなるか…今回のレギュレーション変更は想像以上に面白い結果をもたらすかもしれない。
13.
トップ争いは。Ferrari・AMG・Maclarenかな。

中団は、Haas・Racing・Alfaの争いが楽しみだ。

3/17が待ち遠しい。

14.
ガスリー、またクラッシュした。
こりゃあ早々にイエローカードだな。
15.
トロが昨年、安定性に欠けたのは、
鍵が枕から金を貰って、
わざと不安定にさせてたんじゃないかな?
今年は、ホントに安定した走行ですね。


スポンサーリンク


16.
ガスリー、せめるのはいいけど
壊しちゃダメだよ…
17.
ガスリー、午後にまたクラッシュ。
詳細はわかりません。
18.
メルセデスはなんだかんだ仕上げてきてるなぁ
トップ3で誰がPPを取るのかわからないし4番目のチームがどこになるかもわからないし、オーストラリアがどういうスターティンググリッドになるのかさっぱり予想がつかない
19.
トロロッソはホンダと組んで2年目、PUがアップグレードされて車体も良くなってセッティングが決まれば良いタイム出せるのを証明してますね。レッドブルも色々試して熟成されれば…。2チーム共に期待してしまう!
20.
ガスリーはダメだな…
アルボンと交代した方がいいね。
21.
現在赤旗

レッドブルがクラッシュした様子。

酷い壊れ方してるなぁ・・・

23.
ガスリークラッシュ…
24.
タイヤも表記してよ
25.
去年もメルセデスは終始硬いタイヤでテストを終え、シーズンインすると柔らかいタイヤで苦労していた。何をしてるのか。
26.
ハミ&ボッタ予想

★2018年
ボ「敵はフェラーリ!」
ハ「よろしい」
ボ「チャンピオンおめでとうございます」
ハ「いえ、あなたがいてくれたから」
★2019年
ボ「敵はフェミルトン!」
ハ「なんやと?」
ボ「敵はフェラーリ!」
ハ「よろしい(疑心暗鬼)」

→同士討ちへ

27.
どんどん周回数を増やしていってデータを残さないと。
28.
やはりメルセデスは
力を隠していましたね。
ホンダ勢の安定は、
見違えるようですね。
29.
ショートランのパフォーマンスチェックは午前中で昼からロングランは多くのチームが同じ傾向だけどね。
全然予選モードでもないよ。学習してその成果でちょっとどれくらい出るかな?で確認しているだけでしょ?本番のプラクティスまで分からんって。
30.
今年のトロロッソは去年のレッドブル、今年のレッドブルは去年のフェラーリのような存在になりそうだ♪
メルセデスとフェラーリが共にチンタラしてたら開幕戦が良い意味で(楽しく)荒れそう♪


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次