19日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター ヤクルト-DeNA戦』で解説を務めた谷繁元信氏が、リーグ4連覇を目指す広島について語った。
同番組中にデーゲームの情報で広島が勝利し、今季最多の貯金を6としたことを伝えられると、
谷繁氏は「どの時期に5割あたりにくるかなと思っていたんですけど、連勝してすぐに借金を返済して、今度は貯金6。今年はさすがにもたもたするかなと思ったんですけど、最初だけでしたね。3連覇しているチームは強いですよね」とコメント。
谷繁氏が驚くほどの勢いで、チーム状態を上げてきた広島。その広島は2年連続MVPを獲得した丸佳浩が巨人へFA移籍し、開幕直後は苦しんだ。
谷繁氏は「丸が抜けたことをみんなが意識していた。自分たちの仕事、自分たちの野球をしなければいけないという風にうまく切り替えたんじゃないですか」と分析した。
広島は球団史上初となる開幕から5カード連続で負け越し、一時は借金8まで膨れ上がったが、7連勝で貯金を今季最多の6。気がつけば首位・巨人とゲーム差なしの2位まで浮上してきた。
(ニッポン放送ショウアップナイター)
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00189261-baseballk-base
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
なんと言っても會澤の「必ず巻き返します」の発言に尽きる。
余程の自信か根拠がない限り、公であんな発言は出来ないよ。
なんと言っても會澤の「必ず巻き返します」の発言に尽きる。
余程の自信か根拠がない限り、公であんな発言は出来ないよ。
チームを鼓舞させる為の発言だとしても、會澤はリーダーらしくなった。
2.
一番ホッとしているのは丸かもね、
一番ホッとしているのは丸かもね、
3.
確かに序盤は、
丸がいない・・・となって
みんなネガティブだったけど、
熊本で丸に逆転されたことにより、
みんな丸がいないんだ、敵なんだってら切り替えられたのかも
確かに序盤は、
丸がいない・・・となって
みんなネガティブだったけど、
熊本で丸に逆転されたことにより、
みんな丸がいないんだ、敵なんだってら切り替えられたのかも
4.
いやー、佐々岡コーチがいなかったら今年はガチで崩壊でしたわ。
いやー、佐々岡コーチがいなかったら今年はガチで崩壊でしたわ。
5.
今から、巨人を退治します。
今から、巨人を退治します。
6.
今年の広島は、丸が抜けたおかげで打力は落ちましたが、それをカバーする選手が出てくるところが潜在能力の高さを感じます。
打の方では西川・バティスタ。
投の方では大瀬良の成長・アドゥワの台頭。
今年の広島は、丸が抜けたおかげで打力は落ちましたが、それをカバーする選手が出てくるところが潜在能力の高さを感じます。
打の方では西川・バティスタ。
投の方では大瀬良の成長・アドゥワの台頭。
丸は丸で巨人で打ちまくってますからね。
代わりの長野はさっぱりですが、基本長野は夏場からが強いので。
代わりの長野はさっぱりですが、基本長野は夏場からが強いので。
7.
早かったね。
必ず上がってくると思っていたけど。
早かったね。
必ず上がってくると思っていたけど。
クリスがさすがだ。
あとは丸のいない打線バージョンがようやく見えてきたのかなと。
バティと翼以外みんな走れるのが羨ましい。
8.
アホか?
床田、アドゥワが出てくれたからだ
岡田、薮田が使い物にならない現状
この二人がいなかったら今はないわそれだけ、そんなに余裕はない。
アホか?
床田、アドゥワが出てくれたからだ
岡田、薮田が使い物にならない現状
この二人がいなかったら今はないわそれだけ、そんなに余裕はない。
手術明けの床田が今後ももつことを固唾をのんで見守ってる状況だ。
シーズン前から今年は得点力は落ちる
シーズン前から今年は得点力は落ちる
あとは投手がいかに成長してくれるかだと思っていたが、ある意味想定どおり。
しかし、丸の成績は凄い安定している。
もし、そのままいたら今頃独走していただろう。
しかし、丸の成績は凄い安定している。
もし、そのままいたら今頃独走していただろう。
9.
地味にレグナルトの加入が大きい
緒方も一番信用しているから登板過多になってしまってるけど
それだけ信用しているんでしょう
地味にレグナルトの加入が大きい
緒方も一番信用しているから登板過多になってしまってるけど
それだけ信用しているんでしょう
10.
物心ついたころからのカープファンです。三連覇して勝つことあたりまえになっており今年の4月の成績はショックでした。ただ、他のチームもプロだし当然勝ち続けるのは難しいんだと思って納得してました。
物心ついたころからのカープファンです。三連覇して勝つことあたりまえになっており今年の4月の成績はショックでした。ただ、他のチームもプロだし当然勝ち続けるのは難しいんだと思って納得してました。
ある意味これでにわかファンが減ればチケットも取りやすくなるかなと。しかし去年まで同様に強いカープが戻ってきました。疑ってすいません。心地よい週末を過ごせました。選手の方々には頭が下がります。
11.
カープは優勝戦線に生き残るためには8月、9月の夏場との戦いだ。
その為には、今は順位に拘らずに貯金を殖やすこと。
カープは優勝戦線に生き残るためには8月、9月の夏場との戦いだ。
その為には、今は順位に拘らずに貯金を殖やすこと。
仮に接戦となれば3連覇の経験が活かして欲しい。
12.
ここまでのV字回復を果たした要因は色々あるが、一番は投手陣が整備出来た事だろう。佐々岡も一軍コーチは初、ブルペンが畝と配置が大きく変わってスタートした開幕当初はバタバタして明らかに落ち着きを欠いていた。個々の不調もあるが、ベンチの意思疎通が上手く行ってなかった部分も大きい。
ここまでのV字回復を果たした要因は色々あるが、一番は投手陣が整備出来た事だろう。佐々岡も一軍コーチは初、ブルペンが畝と配置が大きく変わってスタートした開幕当初はバタバタして明らかに落ち着きを欠いていた。個々の不調もあるが、ベンチの意思疎通が上手く行ってなかった部分も大きい。
その後反省もして色々話し合ったのだろう。今は意思疎通が非常にスムーズに行っている。そうでなければブルペンがここまで充実したいい状況にはならない。この充実ぶりなら交流戦優勝も十分あるし、4連覇も自ずと見えて来る。
13.
他が弱すぎるだけ
阪神も広島のいいお得意様になりさがっている
他が弱すぎるだけ
阪神も広島のいいお得意様になりさがっている
14.
丸の存在は過去のもの もう今は完全に忘れてる
丸の存在は過去のもの もう今は完全に忘れてる
15.
順位表だけ見ると混戦なんだけど、
追い込み馬が先行馬に取りついて、並ぶ間もなく抜き去る途中のような感じで、
混戦っぽさはあんまり感じないところがすごい。
順位表だけ見ると混戦なんだけど、
追い込み馬が先行馬に取りついて、並ぶ間もなく抜き去る途中のような感じで、
混戦っぽさはあんまり感じないところがすごい。
スポンサーリンク
16.
60億使って優勝出来るかどうかの巨人と序盤で優勝率0%と言われた広島。
どっちが優勝するのか?
60億使って優勝出来るかどうかの巨人と序盤で優勝率0%と言われた広島。
どっちが優勝するのか?
それとも他が台頭してくるのか?
今年のセは面白いね。
今年のセは面白いね。
17.
バティちゃんが好調で3番もうまくはまったからやっと打線になりましたね
やっぱり3番はチャンスに強く長打も期待できる人のほうがいいんです
バティちゃんが好調で3番もうまくはまったからやっと打線になりましたね
やっぱり3番はチャンスに強く長打も期待できる人のほうがいいんです
18.
やっぱりカープは強い!
丸選手が抜けても次の若手が台頭するから選手層も厚い。
やっぱりカープは強い!
丸選手が抜けても次の若手が台頭するから選手層も厚い。
19.
絶不調だった横浜が3連勝。好調だった阪神、ヤクルトの連敗。菅野の炎上など何が起こるかわからないと思います。
絶不調だった横浜が3連勝。好調だった阪神、ヤクルトの連敗。菅野の炎上など何が起こるかわからないと思います。
20.
今年も、カープが優勝することを、祈ります。
今年も、カープが優勝することを、祈ります。
21.
想定外の速さで上がってきましたね、まだ山あり谷ありでしょうが昨年同様巨人をお得意様にすれば4連覇ですね。巨人では対抗できませんな。
想定外の速さで上がってきましたね、まだ山あり谷ありでしょうが昨年同様巨人をお得意様にすれば4連覇ですね。巨人では対抗できませんな。
22.
あの悪い状態からこれだけ早く浮上してくるわけですから優勝経験がすごい影響していると思う。-8になっても焦ることなく活路を見出した結果大型連勝を2回であっという間に首位タイやもんね。やっぱし阪神、ヤクルトよりずっと手ごわい。。
あの悪い状態からこれだけ早く浮上してくるわけですから優勝経験がすごい影響していると思う。-8になっても焦ることなく活路を見出した結果大型連勝を2回であっという間に首位タイやもんね。やっぱし阪神、ヤクルトよりずっと手ごわい。。
23.
にわかファンもこれで戻ったな。
にわかファンもこれで戻ったな。
24.
谷繁のコメントや解説は後付けばかりで、まるで信用できない。
選手としては1流、他は3流。
谷繁のコメントや解説は後付けばかりで、まるで信用できない。
選手としては1流、他は3流。
25.
最初は丸の不在を補おう、補おうとして力が入ってたのかな
居ないことに慣れて自分たちがやってきたことを試合で出したら勝ち始めた
最初は丸の不在を補おう、補おうとして力が入ってたのかな
居ないことに慣れて自分たちがやってきたことを試合で出したら勝ち始めた
2軍、1軍の中継ぎで種をまいたアドゥワの活躍もうれしい限り
新戦力が毎年出てくるループも現場の努力でファンの笑顔を作ってる
新戦力が毎年出てくるループも現場の努力でファンの笑顔を作ってる
中継ぎは先発から降格して行く場では無いのだよ
そこにはしっかりとした役割と成長の場があるんだから
そこにはしっかりとした役割と成長の場があるんだから
26.
丸は関係ないと思います
もし丸が原因であるならばこんなに早くチームが復調するはずはない
序盤の低迷は投壊やエラー連発が原因です
丸は関係ないと思います
もし丸が原因であるならばこんなに早くチームが復調するはずはない
序盤の低迷は投壊やエラー連発が原因です
よしんば丸が原因だったとしてもこんなに早く復調できたわけだから
所詮はその程度の影響だったと言うことでしょう
所詮はその程度の影響だったと言うことでしょう
27.
開幕で大きく出遅れた時は
「 今年のマツダスタジアムのチケットの価値は、ダダ下がりだろうな。後半戦なんか、元値を割るんじゃない?」
って思ったけど、無駄な心配でしたね。
開幕で大きく出遅れた時は
「 今年のマツダスタジアムのチケットの価値は、ダダ下がりだろうな。後半戦なんか、元値を割るんじゃない?」
って思ったけど、無駄な心配でしたね。
28.
結局強く良いチームは健在でしたね。
結局強く良いチームは健在でしたね。
29.
欲を言うけど長野を代打で使ってそのまま下がるのではなくて代打で出させてそのまま守備につかせてほしい
欲を言うけど長野を代打で使ってそのまま下がるのではなくて代打で出させてそのまま守備につかせてほしい
30.
谷繁さん
丸は関係ないです、部外者です
序盤悪かったのは投手陣が打ち込まれ
大事な場面でエラー連発して
打つ方は鈴木以外殆ど機能してなかったから
谷繁さん
丸は関係ないです、部外者です
序盤悪かったのは投手陣が打ち込まれ
大事な場面でエラー連発して
打つ方は鈴木以外殆ど機能してなかったから
で、今はと言うと
リーグNo. 1の防御率の安定した先発投手陣
ほぼパーフェクトに抑えてくれるリリーフ陣
調子が上がってきた菊池バティスタ
他の打者も少しずつ調子を取り戻し、鈴木はあい変わらず無双している
低迷も好調も丸は一切介在しておりません
リーグNo. 1の防御率の安定した先発投手陣
ほぼパーフェクトに抑えてくれるリリーフ陣
調子が上がってきた菊池バティスタ
他の打者も少しずつ調子を取り戻し、鈴木はあい変わらず無双している
低迷も好調も丸は一切介在しておりません
スポンサーリンク
コメント