「裁判官のミスなのに、書類の郵送費用を訴訟当事者に負担させるのはおかしい」。千葉県の男性(71)から特命取材班に憤りの声が寄せられた。

以前、ある民事訴訟の被告として受け取った決定文に誤りがあった、と裁判所から連絡があった。正しい決定文を送り直すとして、郵送費用を請求されたという。どうして? 調べてみると‐。

男性は家庭上の問題で家族から訴訟を起こされ、千葉家裁で係争中。訴訟の中で相手に文書提出を求めたが拒まれたため、家裁に提出を命じるよう申し立てた。家裁に却下されて東京高裁にも申し立てたが、昨年11月、退ける決定が出た。

民事訴訟費用法に基づき、訴訟当事者は書類の送達などに必要な費用をあらかじめ裁判所に納めることになっている。裁判が終われば、実際に使った分を除いた金額が返還される。男性も決定文の送付とともに残額の返還を受けたという。

ところが決定から10日ほどたち、高裁の書記官から「決定に明白な誤りがあり、職権で更正手続きをする」と電話があった。決定内容は変わらないが、根拠とする法律が誤っていたという。文書の郵送料の支払いを求められたため、

男性は「ミスをした担当裁判官が支払うべきだ」と抗議。後日「検討したが、ご希望に沿えず、送達費用を国庫で立て替えることとなった」と書かれた事務連絡とともに、訂正された決定文が送られてきた。送達費用は1072円だった。

民事訴訟法は、判決に誤記など明白な誤りがあるときは申し立てか職権で裁判所が「更正決定」できると定める。では書類の送達費用は誰が負担するのか。

最高裁事務総局に聞くと「個別の事案についてはお答えできません」。一般論として尋ねると「調べてみます」と1週間待たされた上、説明されたのは民事訴訟費用法の規定だった。

原告、被告のいずれかが「更正」を申し立てた場合、その申立人が負担。裁判所が職権で行った場合は原告、被告どちらが払うか「裁判所が定める」という。

裁判所のミスでも、男性に郵送費用を請求するのは規定上間違ってはいないということになる。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
三権の中で一番世間ズレしてるのが司法(裁判所)かも知れんな。
法律に基づくのが基本だけどこれはなー
そこまで六法全書に忠実になるなら今後はAIでいいんじゃないの?
人間の裁判官なんて不要だわ
2.
「法律で決まっている以上・・・」って何言ってんの?
聞いてんのは、ミスがあった場合どうすんのか、でしょ。
法律では何も決まっていないよ。
3.
そもそも千葉の出来事を福岡の西日本新聞が取り上げる時点でおかしいけどな。
4.
こんなもんだ。

これが法の整備を怠っている今の政権です。

5.
常識として「誤った側が再発行に関係する費用を負担する」が正しい。
さもないと、この裁判所が10回ミスして、訂正を送ってきても相手に負担させる事が可能と言うばかげた事になる。また、発送前に確認を怠った責任も問われないのが許されるのか?信じられない。
6.
会社員やバイトがミスしたら自腹や!
7.
裁判官が間違えた判決文を書いて被告に発送した。でもその文章に誤りがあったので訂正文書を送る必要性があったので被告に再発送した。
でも裁判官は自分のミスだがその送料は給料から天引きされたくないので被告に郵送費を押し付けたということですね。SNSが普及しているわけだし、どんな裁判官かぜひともその詳細を公表してほしいですね。
8.
○決定の明白な誤りに対しては、職権で更生手続きができる。

○裁判所側のミスによって発生した追加手数料に対しては、裁判所の裁量で持つことができない。

どう見ても裁量権のバランスが悪い。

裁判員裁判導入などで、司法に市民感覚を、というなら、殺人等の重犯罪ではなく、日常に近い「お役所の手続きのあり方の是非の審判」などに反映させることができるようにするべき。

>「誤りが生じない努力をしているが、ミスを根絶するのは難しい」
この返答に至っては、頭痛がする。
このようなことは、どんな組織でもわかりきったことだ。
だから、万が一誤りを犯したときには、補償という形をとる。

司法制度改革というなら、重犯罪を一般市民に裁かせるなどという負担を強いる前に、こういう些細で常識的な問題の解決を図るべき。

9.
私も同じ事がありました。
なぜ裁判所の書類作成のミスで私の方で郵送料を負担しないとならない
のかと不満に思いました。
10.
裁判官が不適格(職務能力無し)
11.
こういうおかしな法律の修正案を議員立法で出せば、その議員さんの株が上がるだろうに…
12.
法律は遵守するのが当然!
でも、誤りがあれば正すのも当然!
市民感覚と明らかに異なる法律は正すのが本筋かと。
裁判官も「私のせいじゃない。法律が悪いんだ!」の言い訳かぁ~
本当にこれで法律のプロなのだろうか?
13.
郵送を拒否して「直接文書を持って来い」じゃダメなのかな?
14.
法律でがんじがらめだから動けないのかな。現場レベルの問題は現場で処理しなきゃ上手くいくわけないですよ。それができないということは、裁判所の裁量範囲が狭すぎるからなんでしょうかね?
それとも杓子定規にしか考えない体質なのだとしたら、まさにお上意識でしょう。司法を司る立ち位置にある裁判所が、こんな国民感覚からズレたものを当然と考えていないことを願います。
15.
送料が有料で1回払うのは理解できますが、間違ったんであれば
送料を要求するところ間違っています。少なくとも日本的な常識としては・・・感覚が理解できません。


スポンサーリンク


16.
以前、納税申告して税務担当官に間違いないですよねと念押ししたが、結果的に届け出基準上の解釈の間違いがあることが判明。
課徴金まで請求されたことがあり、異議のべたが、国税不服審判所に対する審査請求しろと言われ、少額なので支払ったこと思い出した。他にも同様な人が居ると思う。税務上の不満や恨みはこうやって累積している。
17.
法律事務所で勤務しています。
こういうことはたまにあり「更正決定を出すから取りに来てください」と連絡があります。
自転車で5分程の距離に裁判所があるので、何かのついでに取りに行きますが・・・
本来なら「間違えた方が出向いてくれ!」と思いますよ。
こんなくそ暑い中、なぜ裁判官or書記官のミスのせいで出向かないといけないのか!!
特別送達の郵送費用もバカになりませんね。最寄りの裁判所でなければ依頼者にご負担頂くことになってしまいます。
18.
裁判所側のミスなら常識的に裁判所の経費として支出するべきでしょうね!
常識的、良識的にそぐわない法律や規定は変更、改訂すべきでしょう。
19.
ん!?裁判などした事ないから知らなかったが、、

書類を送ってもらう郵送費用も、当事者負担なの????

裁判などと、面倒くさいことするなって事なのか?????

20.
なら男性が送料を負担して
ミスした人を一ヶ月くらいの減給でどう?
21.
全部読んだ結果、ただケチ臭いというだけの話である。
22.
人を裁く権限を与えれれている裁判官が間違わないよう努力するのは当たり前でしょう。人間努力していても、100%間違わないという事は無い。なので、万一、間違ってらどうするかを考えておくべき。
自分たちは間違わないのだから、そんな対応は必要ないという考えかたは思い上がりだ。
23.
法が法がと・・・そんなに法に則ってやるなら、裁判官なんて要らんよ。
全部AIにしとけって。
こんな常識外れな賢くてお勉強だけは出来るお偉い馬鹿に、高額な給与を与える必要はない。
24.
なんでもかんでも国民側に負担させたがる国の機関のほとんどですらミスがあったときはミスをした側が負担を当然と考えているのにこれは酷い。
額の問題ではない。
25.
「お上意識」じゃなくて法律の規定だって書いてるじゃん。法律である以上は裁判所は守らざるを得ない。多大な不利益があるならともかく、1000円程度、しかも滅多に起こらない本題と違うことで騒いでいるじいさんもたいがいだな。
26.
法律で決まっているなら、法律を正そう。
裁判所のミスで余分に必要になった費用は、ミスをした裁判所側が負担するように。
27.
裁判所と郵政の癒着です。それ以外に理由は考えられません。
28.
年金受給者は時間が余っているから情熱を向ける方向がおかしくなると面倒な人間になる。
この記事の行政手続きの内容はともかく、きっかけとなる事案の当事者は粘着質な体質と思われるのでお付き合いしたくないです。
29.
そもそも、証人などに支払われる法定日当も半日分で3950円だもんな。なら地方公務員などはこの法定基準の日当にすりゃいいのにと思うよ。
30.
自分がこの男性の立場なら、男性同様、支払いを拒否し続けるなぁ。こちら側に何の落ち度もない訳だから。

しかし、裁判所の負担になったとしても、それは税金で支払われるということ?
時々、プールの閉栓を忘れて水道代が何百万、ってニュースがあるけど、公務員のミスを誰がフォローするかは難しい話だね。感情論では、ミスした当事者なんだけど。

最低限、どういう経緯でミスが発生したか、今後どういう体制で同じミスを防ぐつもりか発表して欲しい。


スポンサーリンク