MENU

旅客機が一気に9千メートルの急降下、乗客パニック→もの凄く怖かったでしょうね


(CNN) 米デルタ航空の旅客機が、飛行中に突如として3万フィート(約9000メートル)近く急下降するハプニングがあった。

デルタ航空によると、ジョージア州アトランタからフロリダ州フォートローダーデールへ向かっていた旅客機が、上空で「機内の加圧異常」に見舞われた。このため同機は行き先を変更し、フロリダ州タンパに無事着陸した。

乗客の男性はCNN系列局WSBに対し、「エアマスクや酸素マスクが下りてきた」「乗客は大混乱に陥った」と証言する。

客室乗務員は機内アナウンスを通じ、落ち着いてほしいと繰り返し乗客に呼びかけたが、効果はなかったという。

「私の周りでも、過呼吸になって激しくあえいでいる乗客がたくさんいた」と男性は振り返る。

恐怖のあまり、息子を抱き締めて、家族に向かって愛していると言い始めた男性もいたという。

「あの60~90秒間は、何が起きているのか全く分からなくて恐ろしかった。高度1万5000メートルで起きた恐ろしい瞬間だった」と男性は話している。

デルタ航空によると、同機については整備士が19日に点検を行っている。

目次

ネットの反応

1.
先日も成田空港からシンガポールの直行便の整備不良で飛ばず、大韓航空に振り替え便に乗り、仁川空港経由で長旅になり、帰りのシンガポールから成田空港行きも整備不良のため、機内で5時間待たされてようやく飛んだ時はガソリンの匂いがして引火して死ぬかと思いました。
2.
整備しないほうが安全なのでは?
3.
パニックフライティング
4.
123便でも15000ftからのdescentだからな。
その倍からの緊急降下はハンパなかったと思うぞ。
5.
ある意味これが臨死体験なんだろうな
乗客の何人かは幽体離脱に至ったんじゃねえの
6.
いちいちアメリカ人はいろんな出来事に過剰に反応する。
ANAが緊急降下しても誰もパニックになってなかったのはやはり国民性の差か?
7.
酸欠状態になるまでに降下できて良かった、何も情報のない乗客はさぞかし怖かったことでしょう
8.
デルタはトラブルが多い、ような気がする…
9.
「高度1万5000メートルで飛行出来る旅客機」今の所、有りませんから。この記事本文も信用性が薄い。ほんとに3000feet迄、降りなくちゃならなかったのですか?
10.
機内の減圧に対応し意図的に緊急降下したのでしょうね。
11.
ナチュラルフリーフォール!

他人ごとですから、楽しそう 笑笑

12.
乗客たちはさぞかし恐怖で生きた心地がしなかっただろうな。
13.
外人は思い込んだら聞かないからなあ!
本気でゾンビ信じてたりするし…地球は広い。。。
14.
スピリットエアーじゃあるまいし、フォートディーなどいい加減にしろ。w
15.
恐らくだが、”なーーんにも説明もなく” いきなり激降下させ知らんぷりだったのでしょう。 アメリカらしい。 ていうか米国人で自分主義なので、自分以外の人々のためにという発想が二の次三の次になってしまう人、多いですよ。 ここは日本民族と決定的な違いだと思います。
乗客がどういう状況であってのかパイロットが後で知っても、その時の事情がある限り、乗客がどうのこうの ってのは眼中にないんですね。

16.
これは数秒で失神する自信がある。
17.
機種は何なんだ
18.
15000メートルを飛ぶ旅客機は無いと思う。
19.
墜落前の瞬間、こんな感じがリアルなんだろうな。
20.
メーデー民、解説はよ。
21.
そもそも1万5000メートルもの高高度を航空機って飛行できるの?
22.
なぜ航空会社は急降下する前にちゃんとアナウンスで状況を説明しなかったのかが知りたい。
いつもは、どーでもいいことをしつこく何度もアナウンスしているのに、おかしい。
23.
降下前に説明はあったのかって言ってる人がいるけど、そんな時間の余裕があるわけがない。

高高度で与圧系統が故障すると、体内の酸素が瞬時に吸い出されて一瞬で失神するって聞いたことある。

「酸素が薄くなって、数分後に意識消失」ではないのですよ。

24.
>高度1万5000mで起きた恐ろしい瞬間・・

9000m降下って、かなり驚く数字。
日本の国内線だと最高でも1万ちょっとくらいでしょう。
アメリカだと国内線でも1万5000mまで飛んでるとは。。

25.
こういう事が起こるから
飛行機はやだ! 海外旅行は 好きだけど
飛行機の中では 心臓バクバク 隣の人と手を繋ぎっぱなし 寝れない ちょっと揺れただけでも
神さまにお祈りするわ
26.
徐々に 降下なら
酸欠で 失神
死者多数
生還するなら
急降下やむなし
27.
フルディセンドに入る前に先ずは乗客に酸素マスク着けさせろよ(笑
28.
手段として必要で急降下するのなら、先にひとこと欲しいと思うけど、アナウンスはあったんだろうか
1分から1分半続く急降下って、どんなに怖かったろうか
29.
急減圧の旅客機事故といえばヘリオス航空の墜落事故が有名。
酸欠でパイロットが意識を失って墜落したんだよね。

急降下は多分マニュアル通りの対応。
でも乗客は生きた心地がしなかっただろうね。

30.
アメリカの飛行機によくあるイメージ、乱気流とか緊急着陸とか。やっぱり怖いわ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次