#阿部一二三 丸山を撃破????
ライバルを破って 金メダル??#東京五輪 へ望みを繋いだ????#グランドスラム大阪 2019
<男子66kg級 決勝>
????#丸山城志郎 vs #阿部一二三????[WIN]#テレビ東京 #柔道 #JudoOsakaただいまテレビ東京で放送中??https://t.co/BO9f0qj73Y pic.twitter.com/HgVDBU6vfD
— テレビ東京 柔道情報 (@tvtokyo_judo) November 22, 2019
面白いなぁ。丸山が負ける相手は阿部くらいだという前提とするも、おそらく五輪に行くためには、もはやどちらも1敗もできない。切磋琢磨して更に強くなる予感。https://t.co/YebcrKdlFN
— 赤いキチガイ (@akamegane024) November 22, 2019
「柔道・グランドスラム大阪大会」(22日、丸善インテックアリーナ大阪)
男子66キロ級決勝で17、18年世界選手権金メダリストの阿部一二三(22)=日体大=が延長の末、今夏の世界選手権金メダリストの丸山城志郎(26)=ミキハウス=に優勢勝ちし、2年ぶり4度目の優勝を飾った。
阿部と丸山の直接対決は昨年のGS大阪大会決勝から丸山が3連勝中だったが、阿部が丸山の東京五輪内定を阻止し、代表争いに生き残った。
取材に応じた男子日本代表の井上康生監督(41)は阿部について「負けられない戦いでプレッシャーはあったと思うが、それを跳ね返すいい試合をしてくれた。久しぶり何か覚悟というか、そういうものを持った試合だった」と評価し、
世界選手権で右膝を負傷していた丸山に対しては「準備期間が短かったというところが敗因としてあるのかな」と語った。
注目される東京五輪の代表争いについては「まだ丸山の方がリードしてると言っていい。阿部に残された道は全て勝つというところが非常に重要。
そのことはたぶん本人も十分に自覚していると思う。逆に言うならば、丸山は今回負けたことであらためて次なる戦いに向けて、腹をくくって『決めてやる』という気持ちで戦っていくのではないか。その戦いを見守っていきたい」と総括した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000153-dal-spo
ネットの反応
阿部の親父は1.2の三四郎好きとみた
今日の試合は丸山がポカした印象。
それだけ阿部は集中してた証拠だな。
どちらが東京代表になっても、金メダルには近いのは間違いない。
全柔連やマスコミは阿部推しだろうが、忖度なしで代表を選んで欲しい。
一二三の方がアグレッシブに攻める。
丸山はどちらかと言えば受けの方が強い。
海外勢と戦うなら一二三の方が良い気がする。
どちらも代表にしてやりたいね。
やはり、3連敗の印象は強いんだろうね。
しかし、負けた試合の内容も、阿部の攻勢を丸山が凌いで、疲れたところで阿部に緩みが出て・・・って内容のように思う。
丸山が、ハッキリと優位を示せないなら、技のバリエーションと攻勢点で阿部を押したいなあ。
今回の阿部の表情は、まさしく挑戦者だったね。
かつての色気づいた印象がなくて、「強いな」という印象。
若いけれど、これを是非キープしてほしいね。
明らかに世界最強の2人。
その内1人しか代表に行けないというのは、
なんてシビアな世界なんだろう。
オリンピックでメダルをとるより、
日本代表に選ばれる方が難しい。。
ってか、五輪の出場の制限としてワールドランキングを関わらせてるんだからさ。
世界ランク上位8人については国に関係なくベスト8のシード権を与えて、あとの枠を上位8位に選手のいない国から最大1名という風にすればいいのに。
テニスのようにランキングをつけて、スポンサーを集めるために始めたってのはわかるけど
これくらいできないなら、やっぱ柔道にワールドランキングはいらないよなぁ。
日本にとっても世界にとっても、60の高藤と永山、66の阿部と丸山、73の大野と橋本。
世界最高峰の闘いが五輪という最高の舞台では成立しないというのはやっぱ悲しいなぁ。
阿部は自惚れがあるしポカ多過ぎ。丸山の安定性は評価出来る。結果丸山の優勢。
丸山かっこいいわ。
じゃあ、丸山で。
勝っても負けても阿部くんが代表でいいよ。
色んな人がそれを望んでる。柔道界にとってもそれがいい。
丸山がお気に入り??それだけは止めてくれよ!政治もお気に入りやら友達やらがハバを効かせているがスポーツは絶対にダメ!
堕落した政治を真似するなよ!!引っ剥がしが確実に有るよ!それが歴史だよ!
日本の民主主義は偽装?偽善?真似事?だよ!
この一回の勝ちだけでほぼオリンピック確定でしょう?関係者の思惑通りですね!丸山選手は関係者に人気が無くて残念。日本の柔道関係者はどんな事をしても阿部兄妹をオリンピックに出したいのがみえみえなので応援する気も興味も持てない!競技会場は韓国がベストでしょうね!
一発勝負で決めるべき
メディアは録り高を期待して阿部よりの報道が多いが、実際これで直接対決3対1、昨年の世界大会で丸山三勝、阿部一勝とまだまだ差は大きい。
特にオリンピックのメダル期待値は対外国人が重要。GSパリで初戦負けをした阿部は、丸山どころか他のすべての選手に負けたら終わりと思っていい。
成績の浮き沈みのある阿部は、一瞬も気の抜けない半年がはじまる。
実質、この2人が世界1位と2位ですよね・・・
丸山は、攻めていての、阿部の、返し技で負けたけど、阿部は、まだ、まけていた。つぎやったら、わかりません。
今回は延長に持ち込めたから阿部一二三の方が勝てたのかな?
何方も五輪に出場できるくらい強いから同じ階級で対戦させるのが勿体無い気がするがな。
柔道とかレスリングとか一つの国の同じ階級で人数決まってるってのが意味が分からん。
国じゃなく個人の戦いであって世界ランキング上位は全員出なきゃ本当の世界一なんて決まらんと思うけどね。例えそれが日本人やフランス人だらけになったとしても。
どちらも素晴らしい気迫でした。最高の試合をありがとうございました。オリンピックが全てでは無いけどお二人にとっては、そこにかけている場。何も言えないですね。詩さんも今敗けたのが良かったと思える2020に!頑張ってる皆さんに良い結果を!
いや、阿部にチャンスを残してるのは問題だろ。
丸山で決まってないのが、おかしい。
井上氏、今それを言うことは 間違っている。
つぎの対戦で勝った方が代表になるものと信じたい。
申し訳ないけど、今回は阿部あきらめてくれ。
丸山は阿部に負けたとはいえ今日も海外勢には負けてないしね。決勝まで行ったからまだ世界ランキングで逆転することも無いし数字的にも確かにまだリードでしょう。
そして何より今日の試合ではやはり現世界チャンピオンという優位性も感じた。丸山が指導2つ取られた後にもその前までは反則を取っていたレベルの防御姿勢を2回ぐらい流された。
元々最近の柔道は指導2回目取られると反則負けになる3回目はなかなか取られない傾向があるが世界チャンピオンは特に取られにくいイメージがある。最後は
しっかり技のポイントで勝ってくれたから良かった。
マスコミは兄妹の金メダリスト誕生だと話題になって良いんだろうけどね。阿部が連勝したら五分だろうね。
阿部一二三の方が上でしょ!
TV出演や好感度やルックスで選ばれず
公平に選んでくれればそれでいい
個人的には丸山選手を応援している
最高峰の2人の戦いは熱すぎる
どうか2人を代表にできないものか
どうして事実上、世界のツートップの2人が1つの枠を争うのかが最大の疑問!
さすが井上康生。的確、公正な判断だと思います。
丸山が強かった、一二三は運が良かった