「水位が低いとジャンボタニシが活動しにくくなるため、多くの水田で水を減らして対策」そうすると水田や灌漑水路で繁殖する魚にとっては良くない|水田に大量出現する迷惑生物“ジャンボタニシ” 意外な秘密兵器で撃退 三重・松阪市(中京テレビNEWS) – Yahoo!ニュース https://t.co/pMDvaZtbc9
— Taiga YODO (@TaigaYodo) August 3, 2020
散歩に行ってきた👣👣
田んぼにジャンボタニシがいっぱいで、ところどころ被害が😕
たまご、毒々しい… pic.twitter.com/HNlTbm90es— みーな☆★☆★ (@miina444) August 2, 2020
スクミリンゴガイ(7/13, 7/15, 7/16)
ジャンボタニシのこと pic.twitter.com/pfBC1RyBm9
— いとよし (@110yoshi_) July 30, 2020
目次
ネットの反応
1.
美味しく料理したらおいしいのに
美味しく料理したらおいしいのに
2.
食用に管理量産出来ないかな、
昆虫食よりは受け入れられるかも。
食用に管理量産出来ないかな、
昆虫食よりは受け入れられるかも。
3.
ジャンボタニシの天敵は日本にはいないのでしょうか??
源氏蛍の餌はカワニナだけど、ジャンボタニシは源氏蛍の餌にはならないのかな?
ジャンボタニシの天敵は日本にはいないのでしょうか??
源氏蛍の餌はカワニナだけど、ジャンボタニシは源氏蛍の餌にはならないのかな?
4.
ザリガニ ウシガエル 昭和30年ごろ(中学生ころ)食べました
ザリガニ ウシガエル 昭和30年ごろ(中学生ころ)食べました
5.
鉄腕DASHでやってた米ぬか捕獲作戦!!
鉄腕DASHでやってた米ぬか捕獲作戦!!
6.
ザリガニとタニシは塩茹でするとウンマイけんなぁ!懐かしいのぅ。
ザリガニとタニシは塩茹でするとウンマイけんなぁ!懐かしいのぅ。
7.
アメリカザリガニやウシガエル、ジャンボタニシには寄生虫がいるから食べるのは難しい。よく下処理しないと危険なんだよね。輸入した時は食糧難だったから詳しく調べなかったのかなぁ?
アメリカザリガニやウシガエル、ジャンボタニシには寄生虫がいるから食べるのは難しい。よく下処理しないと危険なんだよね。輸入した時は食糧難だったから詳しく調べなかったのかなぁ?
8.
殻ごと砕いて、園芸の土の材料とかに使えないものですかね?
殻ごと砕いて、園芸の土の材料とかに使えないものですかね?
9.
別の番組ではスッポンが対策として使われていた。
別の番組ではスッポンが対策として使われていた。
10.
ウマい食いもんが溢れた現代人の感覚でいくと、ジャンボタニシを「美味しい」と感じる状態に調理するには泥と糞を抜くのに3日は掛かる。
ウマい食いもんが溢れた現代人の感覚でいくと、ジャンボタニシを「美味しい」と感じる状態に調理するには泥と糞を抜くのに3日は掛かる。
食うだけなら1日の泥抜きでもいいが、土臭さがあり美味しいと感じる人間は少ない。
そうなるとわざわざタニシを食べようとは思わんだろうしなぁ…
11.
どうせ捕ったなら食べたり売ったりできると宜しいですね
どうせ捕ったなら食べたり売ったりできると宜しいですね
12.
(*´ω`)凄い!有益な情報!!
(*´ω`)凄い!有益な情報!!
毎日おんなじ内容のコロナのニュースばっかり流してないで
こういう有益な情報をもっと取り上げて欲しいよ
13.
まさか「スクミリンゴガイ」っていう正式な和名が
一度も出てこないまま終わるとは思わなかった。
俗称だけで押し通すのは記事としてどうなんだ?
まさか「スクミリンゴガイ」っていう正式な和名が
一度も出てこないまま終わるとは思わなかった。
俗称だけで押し通すのは記事としてどうなんだ?
14.
鯉のえさにするとかはー?
奴らカタツムリを食べてたよ。
鯉のえさにするとかはー?
奴らカタツムリを食べてたよ。
15.
ザリガニなら、少し前の中国では、その利益で家が建つほど売れた食材。
ザリガニなら、少し前の中国では、その利益で家が建つほど売れた食材。
16.
人間には知恵が与えられていて
常に考え絞るようにありたいものです。
人間には知恵が与えられていて
常に考え絞るようにありたいものです。
17.
発明した方等々に 国民栄誉賞です(*´∀`)♪
発明した方等々に 国民栄誉賞です(*´∀`)♪
18.
日本に連れてきた輩を暴き罰を与えよ
日本に連れてきた輩を暴き罰を与えよ
19.
みんな間違えてる
みんな間違えてる
ジャンボタニシに稲の食害させて稲が無い!なんて、どんだけサボり癖のある農家なんだ。
ジャンボタニシのベビーは葉を食べれない。
逃げないんだから、大きくなったら取ればいいし、面倒ならそれこそペットボトル捕獲機したらいい。
そんな事もしないで損害だなんだと言う人は農家になることがそもそも向いていない。
20.
不謹慎かもしれないが
TENGAをたんぼの隅や用水路に
置いておくと勝手に中に入り込み
不謹慎かもしれないが
TENGAをたんぼの隅や用水路に
置いておくと勝手に中に入り込み
10匹程度ならTENGA内に
納まり駆除できるみたいだね。
21.
カエルは食べたら美味しいですが、他は処理が大変ですよね。特にジャンボタニシはまず無理との事。玉子を避ければ腹に当たらない程度らしいですね。
カエルは食べたら美味しいですが、他は処理が大変ですよね。特にジャンボタニシはまず無理との事。玉子を避ければ腹に当たらない程度らしいですね。
22.
我が家には普通のタニシがメダカの水槽にいますがこの繁殖力がすごい、我が家では水槽の壁面に育つ水苔を掃除しながら過ごしていてくれますから重宝していますがこれ以上増えるとどこかへ処分の先を考えないといけないと考えています、
我が家には普通のタニシがメダカの水槽にいますがこの繁殖力がすごい、我が家では水槽の壁面に育つ水苔を掃除しながら過ごしていてくれますから重宝していますがこれ以上増えるとどこかへ処分の先を考えないといけないと考えています、
ジャンボタニシは大きいし害が大きいんだろうな~
23.
持ち込んだバカはどこのどいつだぁ!!
持ち込んだバカはどこのどいつだぁ!!
24.
三重でしょ
魚釣りで 針につける餌として
活けるんじゃないでしょうか
三重でしょ
魚釣りで 針につける餌として
活けるんじゃないでしょうか
25.
上手くいくといいね。
上手くいくといいね。
26.
裏の田んぼも半面稲が被害にあっています。
裏の田んぼも半面稲が被害にあっています。
27.
食おうとした奴が責任取るべきだろこんなの。国なの?だれなの?
最近はこういう気持ち悪いは生き物だらけ。
食おうとした奴が責任取るべきだろこんなの。国なの?だれなの?
最近はこういう気持ち悪いは生き物だらけ。
28.
農家さんには申し訳ありませんが、こういう生物が伸び伸びと
生育出来る環境で育ったお米はとても美味しそうです。
農家さんには申し訳ありませんが、こういう生物が伸び伸びと
生育出来る環境で育ったお米はとても美味しそうです。
29.
ジャンボって昭和くさい
ジャンボって昭和くさい
30.
被害者も、放置すれば繁殖させて加害者になります。
被害者も、放置すれば繁殖させて加害者になります。
コメント