大雪の関越道で車が立ち往生 「生きるか死ぬかの思い」https://t.co/JKh7j4ydoZ
神奈川県の自宅に戻る途中だった会社員は、塩沢石打インターチェンジの約2キロ手前で、14時間以上車内に閉じ込められています。
周囲では燃料を節約するためかエンジンを切って暖房を使っていない車もあるといいます。 pic.twitter.com/nUrXKWQgFZ— 朝日新聞デジタル (@asahicom) December 17, 2020
大雪の影響で新潟県内の関越自動車道では1000台以上の車の立往生が続いています。
いまのところ、解消する見通しは立たず、新潟県は陸上自衛隊に災害派遣を要請しました。
(映像は南魚沼市 午後4時ごろ)https://t.co/P0Op4dcM3D pic.twitter.com/ubybpOCvoV— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) December 17, 2020
目次
ネットの反応
全てとは言わないが、雪による渋滞の原因者は雪に対応する準備をしていなかった人である。これって。道路交通法違反です
さっきも自動車のEV化のニュースやってたけど、こういう時どうなるんだろう?
ガソリン車はエンジンが動いていれば暖房など電気系は一応保つが、EV車は恐ろしいことになる気がするが…
なんか以前にもありましたよね?
北海道で 雪のため車が何台も立ち往生、パンの配送車の運転手が配達するはずだったパンを無駄にするよりは配った方がいいと判断して周りの人達に配ったら会社から怒られたとか?こういう時は皆で力を合わせないとダメなのに。
暖かいご飯を食べてビール飲んで風呂入ってあったかいベッドで寝れるのがなんと幸せなことか。テレビでニュース見て改めて思いました。
長時間座り続けているとエコノミークラス症候群に陥る可能性大。
時々はシートの背もたれを倒して体をストレッチして血液の循環を少しでも良くしてください。
数年前の名神高速の積雪で渋滞以来、非常食、防寒着、スコップ、懐中電灯、軍手、毛布、携帯トイレなどは常備品です。
新聞紙とビニル袋、ペットシーツは思ったより役に立ちます。
新聞紙とビニル袋、ペットシーツは思ったより役に立ちます。
体調不良を起こした人は早く暖かい所に戻れて、大丈夫な人は徹夜で耐えるのもなんか変な話。
不要不急の旅行者は助ける必要性を感じない。
ノーマルタイヤも然り。
不要不急の旅行者は助ける必要性を感じない。
ノーマルタイヤも然り。
水上で2mを超える積雪
湯沢付近で停車している自家用車に2mもの積雪があった場合1時間ごとに排気マフラー付近の除雪をしなければ
最悪、排気ガスが車内に逆流して死ぬことがある
湯沢付近で停車している自家用車に2mもの積雪があった場合1時間ごとに排気マフラー付近の除雪をしなければ
最悪、排気ガスが車内に逆流して死ぬことがある
これはPAで停車していても同じだ
最近の若い人達は.そんなことも知らない人が多くて驚くw
いつも思うけど、もっと早く通行止めに出来なかったのかな。
もっとも高速道路を通行止めにしても今度は一般道が渋滞するだろうけど。
もっとも高速道路を通行止めにしても今度は一般道が渋滞するだろうけど。
もっと早い段階での封鎖判断出来なかったのかね
北海道は少しでも吹雪いたら封鎖してしまうから
元からそんなに利用者が多くないけれどさ
北海道はでも大移動の下道で交通マヒが数年に1度くらいはある
北海道は少しでも吹雪いたら封鎖してしまうから
元からそんなに利用者が多くないけれどさ
北海道はでも大移動の下道で交通マヒが数年に1度くらいはある
コメント