ネットの反応

1
確かに会ったこともなければ何者なのかも分からない来賓者が並んで校長先生とかと一緒に座ってて、誰これ?挨拶長いんだけどと思ったことある。

運動会とかも、暑くてもあの人たちだけテントの下で涼んでるように子供目線では思ってしまった。
来賓やる方もかったるいのかもしれないし、いらないことは省いていくといいと思う。

1 – 1
うちの校区は見守りの方々はボランティアのおじいちゃんたちで構成されています。
招待状ならそのおじいちゃん達にして欲しい。
先週、1年生の女子が折り紙で折ったメダルをおじいちゃん達に送ってるのを見たけどめっちゃ嬉しそうに受け取ってた。
議員は来るなら来るで座ってるだけでいい。

議員の名前の紹介や挨拶はいらない。
議員の紹介や挨拶に時間なんか割かなくていい。
挨拶云々は式が終わって校長がやればいいのでは?

まるで来賓が主役みたいな式はいりません。
生徒は代表が一人5分しかないのに
来賓議員は何人、何分喋るんだよ。
又、他校の学校の行事にPTA会長又は副会長が出席とかも要らないと思う。
我が子の学校以外の行事に出席する必要があるのが意味が分かりません。

1 – 2
運動会の特等席は来賓席。今年度は来賓がないので保護者の撮影場所(入れ替わり制)になった。

正直、有り難かったです。

1 – 3
百歩譲ってPTAの会長か副会長なら学校にとっても卒業生にとっても無縁ではないし、来賓として招待されたとしても違和感はありません。大規模マンションの自治会の副会長をやった時、近くの中学校の卒業式で会長がどうしても外せない用事があり私が代役で出席したら、近隣の他の町内会の会長さんたちも出席していて総勢11名。用意された席にただ座っているだけ。学校とも卒業生とも無縁の人たちなのに。県会議員や市会議員もいて祝辞を述べていたけど、選挙運動じゃないのという印象しかありませんでした。

それなら給食を作ってくれたおばちゃんとか、子供たちがよく通っていた近所のパン屋のおじちゃんとか、通学を見守ってくれたおじいちゃんやおばあちゃんをお招きしたほうが巣立つ子供たちにとってよっぽどいい思い出になると思いますよ。

1 – 4
挨拶って、様々なところで様々な立場の人が様々な人に向かってしていると思うけど、
結構センスとかが問われると思う。挨拶が上手い人の挨拶は、知らない人でも惹き込まれる事があるし、その挨拶によってその人と自身との関わりがわかったりもする。議員はある意味、挨拶のプロなんだから、子どもや保護者が苦痛に感じる時間になってるのなら議員失格だろう。
PTA会長に関しては挨拶の素人だから、もっと周りが気を使った原稿作ってあげれば良いのに、とか思ってしまう。
たまに冗談とかを入れて、聴衆が笑ったりしてる挨拶とかも見る。まさにセンス。

最近、その挨拶に盛りこんだ冗談の内容が不適切で炎上したり辞任してる人が散見されるから、挨拶でのユーモアにもセンスが必要な時代かね。

1 – 5
>自分がいかに多くの人間に直接的間接的に支えられているか、ということすら考える頭がない…以前、給食の時の「いただきます・ごちそうさま」の発声の事で、給食を作ってくださる人への感謝の言葉は要らない…という話題があり、その理由の多くは給食費を払っているからという事だった。
確かに来賓の長い挨拶はどうかと感じる事が多々あるが、人は皆(学校も)いろいろな人達によって支えられている事を子どもに教えるべき立場の保護者がこんな考えでは…。

1 – 6
議員さんは祝電だけでいいと思う。
どうせ本人じゃなくて代理の人だろうし…
1 – 7
見えないところで支えてくれてる人に感謝しないとっていうのは分かるんだけど、実際の式では肩書を紹介するだけで、どんなふうに尽力してくれた人なのかを説明する場面ってほぼ無いのがマズイと思う。

先生や親が、実はこんな風にお世話になってたんだよって説明してあげれば解決するけども、果たしてできるかな。来賓者本人のスピーチさえも、上から目線のお説教が大半で、どんな風に子供を見てきたのかを話せる人って少ないよ。

親や先生にも、場合によっては本人にすら説明できないものを子供に理解しろってのは無理だよね。来賓の人に価値がないとは言わないが、その価値を分かってもらう努力は誰も何もしてないのは問題じゃない?
そして、実際に説明できるだけの中身がある人って何割ほどいるんだろうね。

1 – 8
具体的に来賓が自分たちにどのような貢献をしたのか事前に紹介されないとなあ。
じつは普段目がつかないことをしているかもしれない。あと、来賓も聞いてもらえるような話し方をしないとダメだよ。
カンペ見ずに卒業生に対して視線を配りながら語りかけないと

1 – 9
コロナでの時間短縮により!来賓とPTA会長の挨拶などがカットになりました。
園長、校長の挨拶や歌、卒業生の名前呼び等は通常通りあり、かなりスムーズな進行で、親としてはこれでじゅうぶんでしたよ。
カットされて時間短縮されてとてもいい式でした。
本当に来賓の挨拶とかいらないです。
1 – 10
最近の運動会では大阪などは午前中で終わらせているそうです。熱中症対策とお弁当の負担軽減からいいですよね!今年の卒業式も無意味な来賓が居なくて教職員も生徒も保護者もとても良かったです。
2
定年まで3年と数日の小学校の教員です。来賓をお招きする行事は主として入学式・運動会・卒業証書授与式です。学校差はありますが、かなり大勢がズラリと並びます。

祝辞や挨拶の内容は主役である児童に関わることは半分以下。選挙の年ともなると、議員さんの来賓の場合はご自身の宣伝となります。登壇なさらない来賓も教頭が「来賓紹介」をします。

その順番も微妙で、お気に召さないと、教頭は異動になることがあります。「来賓紹介」なのだから、「おめでとうございます」だけでよいと思いますが、そこで延々とお祝いの言葉を述べる方もいます。

で、来賓として招かれる我が家のご近所さんである町会議員さんがいうには
「議員たちはみんな『呼んでくれなくていいのに』と言ってるよ。呼ばれれば祝辞や挨拶を言わなければならなくなるしね。だから、今年はコロナの影響で呼ばれなくてみんなホッとしてるんだよ」
とのこと。昭和的な発想はもう限界ですね。

2 – 1
PTA会長です。
ウチの地域では議員さんは一切呼ばないですね。
教育と政治は分離させてます。
2 – 2
学校の緑化イベントの時、来賓的に議員さんたちが来た。一人一人簡単に所属と名前をと一言を言って挨拶をし、代表が「緑化を頑張ろう」的な挨拶をうだぐだとした。そんな彼らは、男女ともにスーツ姿。

えー、緑化ですよね?草引きしたり、花を植えたり今からするんですよね?その格好では、できないよね?

・・・と思って見ていたら、言いたいことだけ言って、他の人の挨拶や出し物を見ることすらせず、去って行った。

暑い中、子どもらも保護者も学校関係者も地域住民も待たせて、一欠片たりとも手伝わず。来る意味、ある?

人数いるから、そこそこ時間もかかった。その時間分、作業した方が余程良くない?

式の類いに、議員さんは、不要だと思う。何か意味のあることをするならまだしも。

その式の目的が何であり、それに必要な参加者は誰なのか。主眼が誰で、主役は誰なのか。きちんと整理した上で決めた方がいい・・・

2 – 3
招待する方も内心面倒、される方も内心面倒なのは想像に難くない。
主役である生徒の立場に立ってみれば知らない人達の長い挨拶を聞かされ迷惑この上ないわけで。コロナ禍って、色々なことが無理矢理変わったけどある意味変えるいい機会でもあったわけだから来賓呼ばなくても全然大丈夫だった去年や今年を機にこの際その習慣を捨ててしまってもいいのでは。

個人的にはこのコロナ禍で全く活動しなくても全然大丈夫だった自治会もこれを機に廃止してくれないかなと思っている…

2 – 4
昭和的発想を持ったままの平成令和だから、各時代で切り取って悪い部分なすりつけあっても意味ないよ。
2 – 5
すごく片寄った意見だと思いますが、一つの事実でしょうね。そして、いいねの多さに皆さんがこの考えに賛同していると知って、教育界も実情と世間とのズレに対して考えなくてはならないところに来ているのだと考えさせられました。
2 – 6
来賓の話を本気で聞いて、本気で良かったと思っている学生や保護者はいません。出来るだけ短く、聞いてためになる話をしてほしいものです。来賓紹介を10年しました。
2 – 7
議員が来るのは選挙活動の一環ですね。地域の夏祭りとか、子供会だけの夏祭りですら顔だしに来る人います。
PTA関係の行事の来賓は、本人じゃなくて秘書が代役で……とかもあり、ホントに無意味です。周年記念式典とかも同様。大抵のPTA委員は嫌がるんだけど、議員とか呼ぶの好きな人がPTA幹部とか町内会とかにいてあれこれ言うもんだから、なかなか簡素化しません。
2 – 8
校長が我が校は来賓を呼ばない、と徹底頂ければ良いです。
PTAも結局我が子の卒業式に出て、我が子だけでなく友達の姿も見送ることができるのだから。
来賓を辞めたい学校は辞めれば良いです。忖度の方が多いでしょうね。
2 – 9
え?呼ばれた議員さん達皆さんが挨拶されるのですか?
お気に召さない理由で教頭が移動になるということはありえないと思いますが・・・
2 – 10
議員としては政治活動になるから呼んでほしいのでは。
3
式の主役は児童や生徒なわけで、彼らからしたらいきなり現れた「知らないオッサン」の話を聞かされても・・・ってところが本心だと思う。
事実、自分も子供心に「誰?」って思ってたし。
教育が目的なら、「知らない偉そうなオッサンのつまらない話に耐えることも社会に出たら必要なのでこういうところで練習しましょう」って事前に言ってくれ。
3 – 1
出たがりで話の長いPTA会長、同級生の親御さんでもあり知ってたけど、そういう場では嫌われてた。友達の親としては別に良い(父親は接点ないので分からない)けど、PTA会長としては。二言三言で挨拶を締めた方がいて、その方は素晴らしい評判だった。PTA会長に続いて「ご○○おめでとうございます。今後の○○を願っております。長い話を聞くのも辛いでしょうから、私からは以上とさせて頂きます。」くらいの。

3 – 2
>『式』だからある程度の形式は必要で、それを学ぶ場でもある。でもとらわれ過ぎて本質を失ってはいけない。記事通り、見直しの時期だと感じます。…本当にそう思います。
来賓が大勢参列するほど良い、という事があった昔の名残りでしょうが、挨拶しない来賓の方々がズラッと並んでいるのもねぇ。
本当に挨拶(お言葉)をいただきたい方に絞っても良いと感じています。

3 – 3
「教育が目的なら、「知らない偉そうなオッサンのつまらない話に耐えることも社会に出たら必要なのでこういうところで練習しましょう」って事前に言ってくれ。」←今は少しましに?、以前自分の頃は校長先生が毎日訓練してくれましたが?。今でも思い返してもよく判らない?、随分生徒との距離は乖離と思う?、まだ最近の方が判りやすい言葉で話す様になった、校長自身自覚は有るのか?判らないけれど、どうも仰る為の演説ではと?。
3 – 4
五輪の主役は選手ですが、では会場には選手だけいればいいですか?お客さんいなくていいですか?
そんなの寂しいですよねイベントを『公開する』

ということの意義を知ってほしい
なんでも自分達だけでやり自分達だけで完結する、外部には一切発信しない

そんなんじゃ世の中つまらんよ

3 – 5
>そういう知らない人間にも間接的に支えられているっていう想像力を持つように
>逆に知らないガキの為に日々活動している人がいるという事。例の話の長いPTA会長は、自分のために活動してたけどなぁ…。子供のために何かしてたのかは知らん。親からも聞いたことない。

議員になりたくて、その為に役職を狙ってると。実際、後に選挙に出た。出たがりでもあったから、本人は一石二鳥だったんだろう。

今頃は市長にでも立候補してるんじゃなかろうか。当時の子供も親も投票しないと思う。

本当に子供のために、お祝いの気持ちを持って出席してくれてるか、スピーチしてくれてるかぐらいは、子供にも見抜ける。

3 – 6
sirさん、cc_さんの仰ることも分かります。
なので、本当に必要な来賓やスピーチする方を選びませんか?という記事だと思います。私や同級生も、いくら嫌いでもちゃんと聞いていた。中身のないスピーチは聞き流すけれど^^;どこぞの新成人のような事はありません。

スピーチする側も、きちんと聞いて欲しければ、それなりの内容にしなければならない。PTAが親のための組織なら、打ち上げでスピーチしてくれ^^;

本当に喜んでくれる人、生徒児童を思ってくれる人を招待し、生徒児童を思ってスピーチできる人にして貰いましょう。って話だと思います。

『式』だからある程度の形式は必要で、それを学ぶ場でもある。でもとらわれ過ぎて本質を失ってはいけない。記事通り、見直しの時期だと感じます。

3 – 7
永遠と延々を混同している某メジャーリーガーみたいな
頭の弱いやつの意見は参考にならんねw
3 – 8
皆さんの言わんとしている事はよくわかるし、やはり偉い人の挨拶ってそれなりの意味があると思う。ちなみにPTAについては本来、子ども達のための活動をするのではなくPTA自身のための活動をするのが正しいと教わった。
あくまでPTAは保護者としての資質を高めるための、保護者が学ぶことを目的とした、いわゆる生涯学習分野の任意組織なんだと。

3 – 9
そういう知らない人間にも間接的に支えられているっていう想像力を持つように、とは教わらなかったし気付かなかったんだね
3 – 10
>blo*****
>そういう知らない人間にも間接的に支え
>られているっていう想像力を持つよう
>に、とは教わらなかったし気付かなかっ
>たんだねヤフコメなんてネットでも最底辺の
知的弱者の集まりなんて
見下されている場所なわけで。
そんなところにいる掃き溜めに
そんなことを求めても無駄だ

4
記事の後半にあるとおり、このまま縮小でいいと思う。
学校行事に限らず、会社とか地域で、当然のこととして行われていた様々なことが、コロナのために中止になったけれど、このまま中止・縮小していいことがあぶり出された思う。