ネットの反応

1
子供の習い事で、子供達や親御さん達を乗せて遠征をしていたので、こういう事故を聞くといたたまれない気持ちになります。
チーム競技や大所帯のクラブチーム、高校ともなると専属バスがありますが、

個人競技やらの少人数ならバスを借りたり、遠征でタクシー移動は安全のためと言っても費用がかさむし、電車やバスの公共機関が使えたらとも思いますが、目的地に向かう直通手段がなかったり、丁度の時間がなかったりもするので車移動が主になる地域もあるので、なかなか思うようにはいきません。
事故が起きる度に考えさせらるし、とはいえ解決法がなかなか見つからない問題です。

1 – 1
解決法の一つとして部活が参加する大会の運営者の意識改革が必要かなと。公共交通機関を利用すると始発で間に合わない早朝からの日程が組まれている小中高の大会が多数あります。どうみても部活動関係者が送迎することを前提にしている。

まずは公共交通機関で来られるような大会運営を考えるなどする必要があると思います。
早朝からの日程を組みたいなら、大会側が関係者による送迎を禁止して、地元の交通機関に交渉して早めの臨時便を運行してもらうなどもできるはず。

部活が参加する大会がそのような意識で運営されれば、日頃の部活動でもそのようなことを意識した体制が組まれそうかなと。

1 – 2
子供がやるまでは、絶対他人の車に乗せてもらうことも、他所の子供を連れて行くのもあり得ないと思っていた。
だけど、飲み物や氷、着替えやクーラーボックスで荷物は多いし行き先の駐車場も限りがあったり。練習等で毎回遠方まで送って行くのは本当に負担が多く実際送迎も当番制が助かった。コーチに乗せてもらうこともあったし自分が車を運転したこともあって本当に緊張した。
保護者がそれぞれ送るのが理想なんだろうけどそうなると子供1人とかでない限り、こういった遠征のあるスポーツや部活はなかなかやらせてあげられなくなるのが現実。
1 – 3
軽い怪我で済めば保険もあるし危なかったね。
で済むかも知れませんが
これで死亡事故ならどうでしょうか?
保険がどうとかの問題ではなく心の問題になるでしょう。
一個人がおえる責任では無い。
公共交通機関の使用が一番良いと思う。
学校が交通の便が悪い所が多いと言ってもその学校に通う生徒がいる以上公共機関は必ずあります。
1 – 4
コロナ禍ではあまりなかったかもしれませんが、この時期になると増えてくる事故ですよね。
なるべく公共の交通機関を使わせる。そして遠方は近隣の宿泊施設を利用させる。公式試合であればそれに対して補助を出す。宿泊施設もホテルではなく、合宿所や寮などを利用する、それらがある場所で大会を開催する。
早めに対策をしてほしいですね。
1 – 5
公立高校は、専用のマイクロバスなどを持つことはできないと思います。
なので、運転手付きのバスを借りることになります。
私立校は別ですが。
お金がかかります。
難しい問題です。
せめて、無理のないように、安全運転を心がけて欲しいです。
1 – 6
今回の事故に限っては明らかに運転操作ミスなので、考えさせられる様なことでは無いし、解決策もある。
単に安全に運航すれば良いだけの事。
乗員が多い時はブレーキの効きが悪くなり、カーブで横転し易い。最低限の基礎知識。
1 – 7
大前提の話だけどシートベルトしてたら投げ出されることはないんだよね。子供が小学生のころよその子供を車に乗せる機会があったけど、育った家庭によっては「シートベルトを締める」って概念が全くない子供がいてびっくりする。特に後席

1 – 8
自分は行き帰り40キロ走行しますが、途中で信号機のない産業道路で最高速度70キロだせるカーブも無い道路ですが、稀に事故で渋滞しますが横転事故です。なんで横転事故になるのか不思議です。
1 – 9
もう随分前の話だが、部活動の遠征時に保護車の方が交代で車を出して大会などを送迎していて、日によっては明らかに運転が下手な保護者や運転が乱暴な保護者もいて乗っていて恐怖だった。
1 – 10
遠征をしなければよい大会などで移動する必要があるなら、公共交通機関使う

2
部活動や小学生のクラブチームも保護者やコーチの配車を割り振ることがある。もしくは善意でお互いに送迎し合うことも。乗ってきな、と善意で言われて、たいした理由なく断るのは、あなたを信用していません!と取られそうでやはり気が引ける。子どもだって同じだろう。凄い雨でも降ってたら、ラッキー!とも思う。部活動の遠征費はかなり高く、相乗りさせてもらえれば、経済的にも助かる。この事故は、運転する人、乗せてもらった保護者、色んな気持ち、事情が分かりすぎて、本当に複雑。でも我が子が重傷になったら、さて恨まずにいられるか。

自分が運転するときはシートベルトを着用するよう声かけしている。運転もいつも以上に慎重にしている。保険もしっかり加入。

じゃあ送迎はやめましょう!とも言い切れないし、本当に難しい問題。

2 – 1
うちの子供がやってたスポーツクラブは現地集合現地解散だったなあ。
基本は公共交通機関を使ってたけど、自己責任で仲良し数名で車で乗り合わせてたりしてる人もいました。
こういう事態を恐れてだと思うけど、コーチは子供を車に乗せることはしてませんでした。試合会場が不便なところだったり、開始時間が早くてとても電車じゃ間に合わなかったり、競技によっては荷物が多かったりとか、そういう事情もありますよね。
こういうことがあるのは怖いけど、ホントに難しい問題だと思います。

2 – 2
この時期よくこの様なニュースを聞く事が多いと感じます。監督、コーチ、顧問の教師などの運転で現地に向かう。中にはマイクロバスを運転する場合も有ったり。

運転者個人の責任になる可能性があるので、できれば避けたいところです。
可能な限り現地集合、解散や公共交通機関の使用、乗り合わせの場合にはレンタカー活用などお金がかかりますが事故を起こすよりマシだと思います。

2 – 3
息子3人サッカーをやっていたので配車はよくあることでした。よそのお子さんの命を預かるのは責任重すぎるので嫌だけどそれは他の親御さんもそうだったろうし、

自分のとこだけ頑なに個人で行きます!って我を通すとどうしても親が行けない時に休ませるか誰かに深々頭を下げて頼むしかなくなるのでそれも都合が悪い。

仕事の都合や毎度毎度試合のたびに遠征に付き合うのは正直大変すぎるしエコでもない、本当は配車は助け合いで効率は確かに良いのですがね。難しいです、ほんと。

2 – 4
好意で車を出し、運転してくれたコーチを恨むという思考が良くない。飲酒運転等なら話は別ですがコーチの車で遠征することを承諾しているならそのような思考にはならないと思う。
重症生徒の回復を祈ります。
2 – 5
まだ子どもがいない30歳独身ですが、コメント欄を見ると昔とは随分変わったのだなと思いました。
私が子どもの頃は野球の試合は集合して何台かで乗り合わせて行っておりました。

高校の時は大きな道具は監督さんが車で持って行き、生徒は公共交通機関を使うようになっていましたが、やはりそれの方が良いのかなと改めて思いました。

この記事のコーチも善意であったとは思いますが、こうなった時に何の責任も取れないですもんね。。。

2 – 6
本当は乗り合わせは効率いいし、乗せてもらったらありがたい
でも、こういうことがあるからなかなか厳しいよね
乗せてもらって何かあっても嫌だし、我が子が巻き込まれたら恨む気持ちも起こる
乗せてあげてこんな事を起こしても嫌だし、子供や親御さんに申し訳ないし、お詫びのしようもない

電車とかバスが使えればいいけど、そうでなければ効率悪くても、各家庭・個々で現地集合・現地解散するべきだし、乗り合わせはやめましょうという予めルール決めも必要かも

2 – 7
今回何の部活かはわかりませんが、野球チームのご家庭ってみんなが乗れるような大きい車にしてますよね。そういうのが本当に嫌です。それがあるから子供に野球させてあげられなかった。

子供は個人競技を選んだけど、駅から遠い練習場から帰る時でも他の人の車には乗せてもらわないように言っておいた。自力で往復するようにさせてた。事故のこともあるし、私が他の子の送迎をすることができないから。

2 – 8
ウチの娘の中学校はコロナ禍で、遠征時の大人数での電車移動に、乗客から学校にクレームがあり保護者の車で送迎するようになりました。
また遠征先でケガや体調不良の時は安易に救急車も呼べないので、連れて帰るのに車があれば安心できるのもあります。まぁこんなご時世に遠征なんかに行くなと言われたら反論もできないですが。。

2 – 9
列車移動だと、一ヶ所のドアに話ししながらゆっくり乗車で発車遅延。列車内では大騒ぎで一車両分、貸し切りみたいな状況。

列車沿線に学校が多ければ、乗り込んで来る生徒が多くなる。

2 – 10
チームや保育園の保護者の車で送迎
本当は心配だけど断れないんですよね
仕切るボスママが必ずいる
子供にシートベルトは必ずするのよ!って言い聞かせても
運転手がベルトは要らないって言うと
子供も、なかなか出来ないです。
3
あるべき論は分かるが、実際の費用や交通手段の有無、部活で使用する道具の運搬など公共交通機関を使うのに難しい状況があるのは理解できる。

でも事故を起こしてしまうと責任の所在を問われるので不用意な送迎はリスクが伴い、難しいですね。本来なら予算組してバスなどの費用を学校で持つのも必要ですが、部費などが高騰するので保護者から拒否も出るでしょうし、どうすればいい?というのが現実かと思います。

4
この手の事故がまた起きてしまったのですね。
私の息子も少年野球をやっていて、コーチの車で移動することもしばしば…大会だけでなく練習や交流試合などで普段から移動が多いことを考えると、予算やスケジュール的に全てをバスやハイヤーなどチャーターで賄うのは難しいのが現実ですが、少なくとも高速道路を使う様な長距離移動はできる限りプロに任せるのがいい。
勿論子供(選手)の命が最優先ですが、運転するコーチや関係者の負担や責任を考えれば尚更にそう思います。

4 – 1
社会体育や部活の送迎でプロに任せるのは予算的に難しいでしょうね。うちも子供が小中高とバレーしていたので送迎してましたが、運転は物凄く慎重にしてました。小学生の頃は体も軽いのて車の重さも感じなかったけど、中学生の時に配車の手違いで8人のフル乗車の時は凄く怖かったのを覚えています。止まらない曲がらないでびっくりする位でした。
4 – 2
部費会費が今より月3万上がって納得できるかってとこだろうね。
4 – 3
事故自体は仕方ないとも言える
問題はシートベルト着用
5
子供の習い事をしてると良くある事だよね。近所や下道での移動ならまだしも、遠征などで高速に乗る時は人様の命を預かって万が一の事があった時の責任について考えたら、安請け合いは出来ない事だな、と思った。

私も当番の日に突然、練習先まで高速に乗って行く、と言われ免許取得以来、ほぼ高速なんて乗った事がなく、人様の子を乗せて高速を運転なんて出来ない!と言ったけど私が運転しなければ自分の班の子も練習時間に間に合うように連れて行く事も出来ず…自分が運転するしかない状況で生きた心地もしないまま高速に乗った事があります。

大きいチームやお金のある所は移動バスを所持してたりする所もあるかもしれないけれど、そうではない所は親やコーチが自家用で連れて行くのが現実…

実際その人がどの程度の運転技量があるかも分からず、自分の大事な子の命を預けるのって実は怖い事を普段、当たり前の様に行なっているんだな、と思います。

6
だいぶ前、私も子どもたちを送迎することがあったが、この様な事故をニュースで見て怖くなって、送迎をやめて電車・バス移動に変えた。荷物運びが大変だったけどみんなで分担し、到着時間もほぼ正確で、何よりひとりひとりのルールやマナーについての認識について知る事、指導する事ができた。

何においても絶対はないけど、事故に合う確率は下がるんじゃないかと思う。なぜ車で送迎なのか。当時を考えると楽だからかな?子どもたちの未来を守るために、少し苦労をしても良いと思えた結果、良い発見があったと思う。他の人はどうなのかな。