ネットの反応

1
kum*****
就職が強いと有名な金沢工業大学は偏差値は高く無いので入るのは比較的簡単ですが課題も多くかなり努力しないといけないようです。
その結果就職先も良いです。
どこに入るかも大事かもしれませんが何をするか、何を学んだのかが大事だと思います。私自身いわゆるFラン大学卒ですが入ってからは夏休みも課題等で遊べませんでしたがある資格を取得でき就職も無事し収入もそれなりに得ることができました。

ただ偏差値で見られる事も分かりますし出身校聞かれてもちょっと今でも言うの躊躇する時もあります。
しかし自分自身の中では頑張って卒業したので入って良かったと思っています。

1-1
ilj*****
大学は学問、研究をするところであるため、ある程度の知的能力は必要ある。ただいくら偏差値が高くても、卒業後自己開発のため努力しなければ、3年以内に馬鹿になると言う。一方、偏差値は低いが、どう生きていくか真剣に考え、努力し続ける人は卒業後それなりの事業を立ち上げ、成功したりする。

子ども時代の頑張りは大事だが、大人からの頑張りは最も大事だと思う。もちろん子ども時代にいい成績を修めておけば、大人になってからかなり得するというか、余裕が生まれるので、より良い活躍できたりする。

1-2
i***********
>短大や専門卒でも人当たりが良くて、自分が働き出した頃より余程しっかりしてる後輩も沢山いる。
>偏差値が自分の大学より低くても、仕事が出来る人はそれはそれ。これをもって「学歴なんて意味ない」という結論に持っていこうとするのはちょっと危険かなと思います
実際、同じ年齢、社会経験を積んだ人が2人いてどちらか1人を採用する、となったら学歴は大きなファクターになり得ますしね
そういう意味では資格と同じような扱いかなと

また、日本の学歴社会は新卒採用と結局セットになってるんですよね
大量の学生を選別するのに学歴は非常に信頼度の高い指標ですから

高卒や専門卒、Fランでも出来る子は出来る、というのは自分の経験上でも確かにそうなんですけど、確率的な話で、じゃあそれを見つけてこいとなるとかなり難しいと思います
ハズレを引いても簡単にクビにできないですしね(これが一番大きいかも)

1-3
wrx*****
スポーツ推薦など学力関係ない人は別だけど
多くの人はテストか学業の成績で進学するわけで
偏差値の高い大学に行くための努力したことが卒業後の評価にも加味されてるわけで差があるのは当たり前かなと思う入学後に大学の方針で厳しく育ててる所は入学偏差値の割に企業からの評価は高くされている
卒業生が大学で学んだ力を活かして活躍してる場合はそういう評価になる

1-4
ymm*****
取り敢えず社会人になるのを先延ばしにして遊びたい、と言うのでも、
人生にとって良い経験になるわけだしね。生涯年収と言う意味ではプラスは少ないけれど、全くの無意味と他人が断ずるべきではないのだろうね。
そういう経験も、間違いなく人生を豊かにする事であるのだから。

1-5
人に厳しく自分に甘いヤフコメ民
会社に入ってからは学歴は関係ないと思うが、もともとの個人的素養は影響はするから、やはり学歴ある人が有利。資料作る速さとか問題解決能力とか。
但し、営業的センスやプレゼン能力等、低学歴でも戦える分野があるから逆転は可能。
もちろん高学歴でなんでもできる人にはなかなか勝てないと思うけどね。
1-6
pit*****
大学に行くまでは大卒、それも良いところを出てないと社会でやっていけないと思って勉強していたけど…。
いざ大学に入ったら、何をやるか次第なんだと気づき、社会人になったら大卒だろうが高卒だろうが優秀な人が優秀なんだと痛感したな。短大や専門卒でも人当たりが良くて、自分が働き出した頃より余程しっかりしてる後輩も沢山いる。
偏差値が自分の大学より低くても、仕事が出来る人はそれはそれ。誰がどこの大学の出かなんてことは知りもしないし、今や学歴なんて話題にもならない。うちの会社はそうだというだけなのかもしれないけど。
1-7
ghv*****
行く意味は、もちろんある。「大学は何のために行くか?」
考える姿勢、勉強し続ける姿勢を身に着けるため。

大学の4年間の勉強時間なんか、たかが知れている。
そんな短期間で得た知識・技能なんか、
社会じゃ、ほとんど通用しない。

だが、大学は高校とは違って、
多角的に考える思考態度
関心事項を掘り下げて継続的に学習し、反復する姿勢を身に着けられる。

社会に出た後、
毎日1時間でも2時間でも勉強し続ける生活習慣を築ければ、
10年後、20年後、
思考力、文章力、弁論能力、分析力等様々な能力は、
着実に向上し続ける。

考える姿勢、勉強し続ける姿勢を身に着けられるなら
大学はどこでもいい。
逆に、それらを身に付けられないなら、
有名大学でも行く価値はほとんどない。

そして、身に着けられるかどうかは、
大学ではなく、本人にかかっている。

因みに、日本人の90%は大学卒業後、勉強しない。

1-8
kur*****
かなり偏差値の低い理系私学を出ましたが、いろいろいますよ。同期でも公立中小学校で校長をした者(周囲に何人かいる。教員合格率はそこそこ高かった)、在学中は目立たなかったけどこつこつ勉強して昔の国家公務員上級乙種に合格した者など。高学歴の人だらけ(ある期の上司は東大院卒、英語とフランス語ができた)の職場で技術職だったけど、実務で言えばそんなにコンプレックスはなかった。ヤフコメに書き込みする人は高学歴が多いから分からないかも知れないけど、高学歴でも何でもできるわけはないよ。
1-9
yuu*****
>それを使わせてもらうなら、卒業した時点でスタートライン最前列に並べるのが旧帝大とか早稲田慶応とかになるのかな。それをいうなら、入学した時点でスタートラインね。
旧帝大でてれば大丈夫とか、早慶なら大丈夫って思ってるのは、実際大学行ってみろとしか言いようがない。

Fランははっきりいって勉強するわけないような次元の大学だから、俺は否定するけど、偏差値55くらいの大したことないといわれる大学でも学科内トップで教授に気に入られてるなら、旧帝大クラスが行くと思われる大手の企業にも普通に行けるんで。

大学は入れたら将来安泰と思ってるのは大学に行ったことない大人と、受験生で、実際は大学入ってからが勝負だから。繰り返すけどFランに関しては俺は否定するけど、そうじゃない受験勉強頑張った奴なら大学頑張れば名前関係なく普通にまくれるっていうのが今の日本ね。入学と卒業でかちぐみとかそんな甘くない。

1-10
Hikashibobenkei
時節柄、「就職先は公務員多数」と書きながら、実は警察や自衛官など公安職で、行政職はほとんどいないとか。行政が偉いというのではなく、公安職は業務の厳しさゆえ離職率が高いので、行政職より合格しやすい。
2
mid*****
実際に職場にいる身としては、新入社員を大卒か高卒かで分けることに意味はないと思っている。ただし、やっぱり大卒の方が基礎学力が高いことは往々にしてあるし、高卒の子だと下手すると算数の勉強から教えないといけない場合もあるから、教える側からしたら、勉強はできるに越したことはない。ものになるかどうかなんてそれこそ学歴関係ないし、むしろ家庭環境の方が影響してるだろうから、結局どうせとるなら基礎学力位はある程度担保される大卒を選んじゃうのは仕方がないのかな。
それよりも、システムそのものを変えた方がいいと思う。学士が欲しいだけで大学通うなら、職業訓練校の地位をもっと向上させて、なんなら大卒と同等位にしてもいいと思う。国家資格が必要な場合は大学に行く。技能職としての基礎が必要なら職業訓練校に行くって分けた方が、目的無く大学行くよりもよっぽど将来のためになる気がする。
2-1
ぺす
自分の経験上ですけど、努力して何かの結果をだした経験のあるやつは概ね仕事ができると思ってます。何かしら調べるなり相談してくるなり自らアクションしてくれる率が圧倒的に高いので結果的に仕事ができます。なのでただの大卒ってだけでなくてそれなりの努力して受験したか否かを注視してます。マーチで十分です。おつりがきます。
ただしエスカレーターで大卒は使えない率が高いのでより注視する感じです。
高卒でも何かしらした経験があればひっかけるようにしてます。ただこちらは圧倒的に知識が足りない場合があるのと、知識を増やす努力ができない人が多いのでリスクが高いです。

大卒か否かってよりか成長過程を注視して感じなんですけど、結果的にFラン大卒ははじかれますね。
リストに載ったことに文句言うだけの人はいらなくて、載ったから何か新しいことする人はは欲しいって感じでしょうか。

2-2
tia*****
仰る通り。
昔はFラン卒でも価値は高かったかもしれないが、今はそもそも大卒の価値が低下している。昔は10人に1~2人しか大学進学しなかったのに、今は半数が進学しているのだから。それでも理系や法学商学ならわかるけども、Fランの教養的な学部に行って、(教師だとか公務員になるならまだしも)民間企業を就活して、同じように扱われるとしたら、むしろそんな社会の方がおかしい。そんな大卒より職業訓練校でみっちり鍛えられてきた学生の方が断然価値が高い。

2-3
wtc*****
偏差値だけで言えばマーチレベルの大学卒の者です。文系です。受験勉強はあまり頑張った記憶はありません。理系は捨てて少しの勉強でも点数が取れた得意な文系の科目で合格しました。就職の為の大学進学でしたから、授業内容はあまり覚えていないです。教授達もそれに慣れた感じでした。大人になった今では親や先生方に申し訳ない思いです。勿論文系でも真面目にしている子はいました。そういう人を就職試験では採用されるべきですが、現実は結構雰囲気で選ばれると思いました。
私は就職氷河期でしたが運良く大手金融に入社しました。でもブラックなので転職したいと思っても次は無いんですよね。早慶の子さえ苦労していました。
だからFランだろうと資格を取っておけば良かったと思いましたね。
高校も親も何も考えずに偏差値の高い順に受けさせるけど、金工大などは技術を身につけさせるとその地方では評価が高いですから。
2-4
yuu*****
>ただし、やっぱり大卒の方が基礎学力が高いことは往々にしてあるし、高卒の子だと下手すると算数の勉強から教えないといけない場合もあるから、教える側からしたら、勉強はできるに越したことはない。うーん。
コメ主は大学出てないような気がする文章だけど、高卒とかの人はそういう基礎学力的な力でしかものがみれないんだけど、高校はそういう勉強なんですよねっていう。与えられたことを消化するための勉強ね。

大学はそういう勉強じゃなくて、問題を解決する手法を学ぶ場所なんで、あなたの例でいうなら、高卒は言われたことをやる。つまり算数ができないなら算数の勉強を教えればいいということ。
大学出てるなら、算数っていう課題があるなら、教えてもらわずに自分でどういう勉強をしたら算数ができるようなるか解決する能力を身に着けるわけなんで、その差をしらないなら、大学出てないだろうなという想像がついてしまう。

2-5
jen*****
僕の経験則でもそうですかね。
とは言え,向き不向きだと思う。例えば僕の学生時代のバイト先で見ると、接客業のレベルとかやる気、恋愛とかファッションは明らかにFラン大学生の方がハイレベルだった。Fランは使えない、てのはほんとに職種とか内容によると思う。

今の職場は、学歴で言うと1.5流くらいの人が多い。やはり2,3流の人だとあまり良い人は当たらないし、東大京大とかの一流大卒の人も意外と活躍できてない。

もちろん個人差だけど、これはマッチングというか、その人が活躍できるかどうかは、その人と、その仕事内容や社風とのマッチングによるんじゃないかな?とおもうよ。

2-6
ぺす
eta*****さん
>大卒と高卒が同じ仕事をするような職場の時点で、、、
自分はSEです。
入社時に多少不利なことはありますけど高卒も(ごくたまに中卒も)普通にいますよ。仕事ができるか否かが重要なので。我々のお仕事ってのは、お客とお話をして問題点を抽出して改善点を考えて工期と見積もり出して納得させて実際にシステムを作成して運用するわけですけど、こんなの入社時の知識とスキルでできるやつなんてほぼいないわけです。
だから努力して伸びるか否かが重要なわけで、大卒かどうかなんてのは単なる一指標でしかないです。
こんなの仕事の内容は違えど他の職業でも一緒だと思いますけどね。

未だにそんなことすらわからない方がいるのは知ってますけど、ご自身で手を上げてくる人はなかなかいないのでもはや新鮮でした。

2-7
yuu*****
>おっしゃる事はよくわかるけど、事務系の仕事で言えばベースはやっぱり基礎学力。計算とか文章力とか。課題解決は応用に近いかと。
日々の仕事はそういう細かい思考の連続だから、基礎学力が高い=仕事ができるというのは事実ではあると思う。基礎学力っていうか大学の勉強の延長に仕事はないから、仕事は仕事でまた0からでしょ普通。

これも大学行ってればわかる話だけど、例えば数学なら数学なんてないからね?理系なら微積と線形代数でしょ。いくらどうでもこんなのはっきりいって数学者でもない限り一生使わないからね。

基礎学力が高い=仕事ができる
ではなくて、基礎学力を高くする努力ができる人=仕事でも努力する可能性があり、努力する人は伸びるっていうことかと。

大学も一緒で、偏差値高い大学=優秀ではなくて、偏差値高い大学へ入る努力ができる人=優秀になれるかもしれないってだけ。

2-8
yakoo ! ***
> やっぱり大卒の方が基礎学力が高いことは往々にしてあるし、高卒の子だと下手すると算数の勉強から教えないと〜〜一流大学といわれる大学を卒業していても、中学レベルの学力に欠けている人(大人)は大勢います。
たとえば、以下の内容は、すべて中学校で習う内容です。
理科だと、オームの法則、フレミングの左手の法則、アンモニアの発生方法、水圧と浮力の関係、流紋岩や閃緑岩などの性質・特徴、細胞分裂の順序や減数分裂など。
社会だと、サヘルの位置とサヘルでの暮らし、応仁の乱の原因と経過、上米の制、地方自治における住民の直接請求権、憲法改正の発議の内容など。
国語だと、動詞の上一段活用・下一段活用、形容動詞の性質、古文の係り結びなど。
さらに、数学、英語など……。
これらのことを理解していて、説明できる大学生や大卒の大人は、ほとんどいないのではなかろうか。
中学校で学ぶことって、実はかなり高度です。

2-9
abcd
中堅大学出身です。
医学部を除き、偏差値40台〜50台の学部が集まる、マンモス校で、私は国家資格が取れる、薬学部でした。
一般で入った学生は、学力はあるのですが、指定校で中には偏差値40台の高校出身者もいました。
ついていけず留年を繰り返す子や、退学する子もいました。
その様な子にとっては、Fランであったとしても、確実に卒業出来る大学の方が価値はあったと言えるでしょう。
2-10
lhy*****
経済的理由で大学進学出来なくて高卒でも成績優秀なら高卒枠で一流企業に勤めている人も大勢いる。
一流大学卒でも仕事が出来ない人も結構いる。
3
hrq*****
行く意味ないとは言わないけど
心の底では皆さん最終学歴は他人を判断する材料にはなるでしょう
大学別では偏差値が高い大学を卒業した方が同期の繋がりなどで情報を得やすいので有利になるのは当たり前
それがあるから偏差値の高い大学などを目指します
それが必要無ければそれでもいいし、それは個人の判断
偏差値の高い大学卒でも使えない人もいますが
やはりそれなりに最終学歴は個人の判断基準になりますね
3-1
o_s*****
元の特集がどう結んでいたかは知らないが、大卒の肩書が重要だと思うなら言った方がいいだろうし、
そうでなければどうとでもとしか。
大学のランクについては、これくらいの知識はあるだろうという無意識の秤にはなるので仕方ないところでしょう。
実際に企業もその程度のライン引きはするし、企業も暇ではないのでどうしてもライン引いて足切りするしね。
ランクが全てではないが、いちいち個人を深くまで見るのには時間が足りないという現実がある以上仕方ないね。
3-2
rpf*****
最終学歴なんて20代ぐらいまでの話しだろう。学歴を気にしている人は自分のこれまでのレッテルを気にしている人かラットレースを気にしている人だろうね。
能力と適正がマッチしている人なら高学歴関係なく出世するからね。
高学歴が優遇されるのは会社員。起業家は別のスキルだからね。
専門職を極めたい人には大学は必要だと思うけど、そうではない人には別のスキル開発が必要だろうね。国立入って2年でバイト先のラーメン屋に就職した親戚もいるな。人生をどのように生きるかで違ってくるな
3-3
mot*****
日本だったら最終学歴が大卒以上じゃないと応募できない企業もあるし、初任給も大卒っていう括りで決まるから意味はあると思うけど。。
3-4
meo*****
Fランに入学して、常に不満顔の子がいたので理由を訊いたら、「もっと上のランク行きたかったけど成績足りなかったから」「親が言うから」「仕方なく通ってる」「来たくて来てるわけじゃない」「授業くそつまんない」「周りみんな馬鹿ばっかり」などと言っていて、なんとなく、そーゆーとこなんじゃないの?って思ったことはある…。
3-5
yos*****
多額の学生ローン貸して貰わなきゃいけないとか、バイトに明け暮れる必要があるなら、よく考えた方がいいとは言えるのかな。
そもそも勉強嫌いな学生の受入れ先、学校との名を借りた金儲け会社だったりするような…
3-6
pin*****
私は日本全国誰でも知ってる、名前を言えば「凄い」と言われる某マンモス大学出身ですが、まあ雑でしたよ。
単位は簡単に取れましたけど。地元のFラン行った子は、人数少ないから、先生達も皆の顔を把握していると聞き驚きました。
こちとら数百人の大講義室ですので。

指導もきめ細やかで、就職課も親切で、就職にも有利な感じがしました。

今だから言えるけど、
正直モヤりました(笑)!
待遇、全然あっちのがいいじゃんって!(笑)

3-7
まんすこう
結局は働いてる会社だと思いますけどね。
社内での学閥と評価は別として。そこにたどり着くには、やはり学歴ありきでしょう。

東大でも慶應でも、無職は居るしそんな人は世の中で相手にされませんよ。

3-8
アーチャム
中小企業の中途採用ならば学歴が響く事はほぼ有りません。唯一の例外はマスコミ(メディア・プレス)で四大卒が条件の企業・団体が大部分を占めます!
3-9
例:やふたろう
地頭に関しては高校名を聞く方がいい大学の同期のつながりなど俺にはないのである

3-10
xyz
大卒の肩書きを買うって思ったら、行く意味はある。
4
ynb*****
大卒の肩書きが欲しければ行く価値はあるのでしょう。
高卒でいくら知性を身に付けようとも大卒は名乗れませんから。
募集要件などで大卒以上となったらFラン大であろうが東大京大であろうが同じ括りになりますが、学力が大卒程度となれば話は別です。
何を基準に大卒程度とされているのかは募集をかける側によって決まるでしょうが、大卒が必須ではないので高卒などの人にもチャンスはあります。
内容的価値はどうかと言えば講義で中1程度の内容を行っているところがあるとの事ですが、さすがに大学としての存在価値はないと思います。
4-1
sam*****
基本的には日本はどの大学を出ようが基本給はほぼ一緒だからね。
そこが違えば、みんな進学に対して考えが変わるんじゃないかな?
外資で労務やってたけど、日本は大学によって昇進やその後の人生が大きく違うと、米国の人事担当に説明したが、向こうはもっと凄かった。
彼が向こうの学校別の初任給(まあ、向こうは新卒採用はないが)は全米トップと20位でも差が4倍ぐらいあった。
多分、トップ校は入ってすぐに難しい職場や仕事に配属をされるのだろうが。
日本も新卒一括という枠をやめてそのぐらい差が付けば、就職のために大学に行くことを考え直すのではないのかな?
まあ、就職も大切だけど、大学は考え方とか、教養を身に着けるところだからね。
それを理解していく価値を判断すればいいと思う。
4-2
m27*****
学歴って言うのは単に勉強ができるかどうかではなくて、学生の時にやるべきことをしっかりと出来る人だったかどうかの指標だと思ってる。学生の本分である勉強をしっかりと出来た人なら会社に入ってもしっかりと仕事ができるよね、と言う指標。
課外活動で推薦枠で大学行く人だって、その分野を学生時代に一生懸命頑張ったから認められて推薦を取る事が出来る。
学生時代に何も頑張らず流されるままに行ける所に行った人は、会社に入っても自分で考えずに流されるんだろうなと思う。
勿論そうでない人が居るのは分かるので、一つの指標だけど、外せない指標ではある。
4-3
dor*****
自分は高専卒なので、会社入った最初の頃は、同期の大卒の人に「なんで2つ年上なのに、こんなのも知らんの?」と思ったことはあった。自分より給料も多いのにって。
勿論、大学で差別するのは間違いかもしれないが、ただ、なんでもかんでも大学に行かせるその事こそ、日本にとって大きな間違いであると思う。もっと教育予算は集中して、数は少なくても世界に通用するトップクラスを要請するコースを各地方に作るとか、競争率が数年続けて1倍切る様なトコには、国の補助金をストップさせるべきだと思う。

4-4
atr*****
はっきり言ってそれは甘いです。
大卒程度という表記で高卒は就活では受け付けてもらえないでしょう。
せめて入学した事実と数年間の通学の上途中で退学してしまったなどの理由でしょうか。
それに実際の就活では厳しいもので、大学のランキング一定より下だと面接まで行けないことがあったりします。
あからさまな企業では大学ランク順に面接の時に並ばされたりします。
結局企業も多くの新卒者の中でも選別するのが難しいからです。
4-5
sak*****
何を持って行く意味があるとするかじゃないの
どんな優秀な人でも高卒専卒だと給料の伸びは悪いよ
今のシステムではそういう意味でどんな大学でも行く意味あると言える
ただ、じゃあ大学出れば優秀かってわけではないわけで
それこそ高卒専卒で優秀な人も多い
本質的な意味では適当な大学行ってもスキルが身につかないという意味で行く意味はないと言える
何を基準とするか次第なんで一概には言えないでしょ
4-6
wind
採用条件:大卒
という民間企業や国営企業が多いので、行く意味は大いにある。ただ、世界に貢献するような研究はほとんどされていない。
ところが、そんな大学にも国費は投入されている。
つまり、行く意味の議論ではなく、存続させるかどうかの議論が必要であり、もちろん、早期に閉校させるべき。

大学の数を半数にして、大学での教科書は基本英語にし、旧帝大は5年生にして1年間の留学を必須とし、学費・留学費は無料とする。

4-7
モスビー
海外に住めば話は別だと思います。Fランク卒でも海外で就労ビザ取れますし一流大学卒でも英語できない人たくさんいます。だからシンガポール大学がアジアで一番なんだと思います。学歴よりも英語できる恋人がいるかとか日本人同士で固まってない人が海外では活躍する人多いと思います。まあ、日本から出てこそビザが取れるという意味で一流大学と肩を並べ簡単な努力で下剋上できると思います。

日本から出ないのであれば確かに難しい位置だと思いますが能力次第ではないかな。

4-8
ecl
そもそも学力が「大学レベル」にない大学は潰して良いと思う。存在意義がない。
そんな大学でも入社試験に受かってしまえば、基本給が同じなのは事実だけど、入社時の基本給というのはその会社における最低賃金だからどうでも良いこと。卒業した大学と関係なく仕事のできるやつは出世するし、仕事のできないやつは万年平社員。10〜20年でその差は大きく開く。
仕事の成果を見ずに学歴が評価される会社があるとすれば、そんな会社を選んだやつが悪い。

大学のランク付け自体は、偏差値という明確な基準に基づいているのであれば何ら問題はないと思うけど、この記事にあるような「〜しがち」は、その表現方法からして正しい調査に基づいたものとは思えず、ただの中傷だろう。

4-9
mus*****
> 彼が向こうの学校別の初任給(まあ、向こうは新卒採用はないが)は全米トップと20位でも差が4倍ぐらいあった。日本だと大学で学んだことをそのまま生かせない職場も多い(大学側が社会のニーズに合った教育ができないというのも現実ですが)ので、なおさら変な平等主義が働きますね。しかも仕事で成果を出すことよりも上司に気に入られることの方が重要だったり、本人の意思によらない配属先の運不運で成果を挙げられるかどうかが決まってしまう要素もある。これでは日本企業が衰退していくのも当たり前ですね。

4-10
ポチタコ終了
日本の大学は、偏差値で完全に序列化されているので
こんな記事が無くてもみんな知ってます一方
ネットでも「学歴いらない派」は結構多いが
将来どんな職に就くかで、必要性が決まる
→大卒以上でないと就けない職業があるため
世の中には、そういうのを知らない人が多いようで
自分の希望する職業に合わせて選べばいいと思う
→一度社会人になってから、戻っても十分間に合うので

5
kaw*****
進学先がFランクの大学かどうか確認する、Fランク大学の実態がどうか確認するという意味においては、記事に意味がある。なので利用したい人もいるだろう。偏差値で判断すればよいという意見もあるが、偏差値だけでなく、評判や経営実態も含めて検討する必要もある。そもそも批判する側は、イメージダウンに繋がるとか、優秀な受験生が集まらないという理由もあるだろうが、賢い生徒は、Fランクとは無縁の学校にしか関心がないから、Fランクの大学には縁がない。世間的なイメージだけである。そもそも、中学レベルの基礎学力も覚束ない生徒が、学士の資格を取るのに無理がある。大学の数が多すぎる。各世代の大学進学率が30%が倍の60%になったからといって、頭の良い生徒が倍に増えたわけではない。大学の存在意義が問われていると思います。
5-1
inf*****
社会人経験のない若い人の”仕事が出来るか?”を測る指標としてやはり『学力』は外せない。
「地頭の良さ」「努力する力」「我慢する力」は学歴でかなり高い精度で測ることが出来る。大卒、それも偏差値の高い学校を出ている方がそうでない人より”相対的”に仕事の成果が良いのは動かしがたい事実。
事情があって大学進学をしなかった一部例外の人を除けば、高卒というのは「Fラン大学にすら入れなかった人」という評価になり、それはほぼほぼ事実である。
企業の人事も少しでも当たり人材を獲得する確率を上げる為に、高学歴人材を重視するのは仕方がない。
理由があって相対的に評価が低いものを何でも「差別だ」とか「侮辱だ」という今の風潮はどうかしている。まして学力なんていうのはほとんどが後天的な努力で決まるものであり、大学側も最初から学力の低い人間をターゲットにビジネスにしている以上、低評価は最初から分かっているはず。
5-2
ecl
区別は良いと思うけど、それなら予備校の出している偏差値の一覧で十分じゃない?
「〜のやつ…しがち」みたいなのはどれだけ事実に基づいているか疑わしい。ちなみに、Fランというのが偏差値35以下だとするならば、下位6.7%ということ。
大学受験をする者の中で底辺に位置するというのは間違いではなさそう。
本当に中学・高校レベルの勉強をしているというのなら、それは大学とは言えず、廃校でも良いと思うけど。

5-3
bsu*****
今後は「Fラン」よりずっと厳しい基準で切る保護者さんが増えてくる
学費も若い日々も無駄遣いしていいものじゃなく費用対効果が問われる評判が名誉がと言われるなら、もっと辛辣で中立的な表現が使われるよ
「中卒相当の知識でも授業についていける面倒見のいい大学」

5-4
kom*****
企業が区別する分にはいいと私は思う
偏差値だってあるし
ただ別に 人生に関係あるかどうかなんて本人次第でどうにでもなるでしょう。 ただの肩書だけで
5-5
yon*****
F欄うんたらは、予備校の受験先の偏差値ランキング表をもとに大学入試レベルでのうだうだと他人を(どこの大学を出たかという門地で差別する:憲法違反では?)差別するもの言いなわけだけど。どんな会社に就職したかで難易度順にランク表にして、大学の学部学科ごとにどんな専門だと偏差値いくつくらいで入れたかの表に改めたほうが、将来にたいして親切なんじゃなかろうか。

5-6
Jkl*****
大学とは高校の学習を終えて次の段階の学習や研究をするところなので、大学1年や2年で中学や高校の学習をやっている人達は大学に入るのはまだ早い。
Fランクと言われる大学は国からの補助金を廃止して、学習の終わって無い人達は予備校に行くべき。
5-7
yui*****
大人がFランの定義をネットでグダグダ語るのは雑談か落書きの範疇だと思うが、大学生向けの記事で「Fラン大学がどうこう」って露骨に語れば面倒な流れになりうるって、作り手は予測できなかったのかなこの件に限らず、便所の落書きだから許されてる話題って間違いなくあるでしょ

5-8
bzx*****
子供の通ってる国立理系大学でもエフ欄まではいかないけど簡単みたいな書き方をよくされています。
濁すみたいな。エフ呼びしたいけど、止めとくかあみたいな。
一応、それなりに勉強しないと入れないんですが。
5-9
yie*****
>gre*****
>だいたいこの記事Fランじゃない大学たくさん含まれてたけど?
記事書いた本人がFランの定義知らないんじゃないの?偏差値35以下とか書いてるし、知ってた大学や地域で知られてる大学が意外に偏差値低かっただけでは?知らないけど。

5-10
・・・
大企業にはフィルターがあるA Bランク大学しかとらないとか

Fランク大学は中小零細企業しか就職できない