ネットの反応

1
若い人はSNSも詳しいし、いろいろなツールを使いこなせるので、我々世代よりもこういうことには警戒感をもって事に当たると思っていたが、それでも騙される人がいることに驚いた。
副業しなくては生活が成り立たない方もいるのだろうが、日本が貧しくなっている証拠なのかもしれない。
ビジネスチャンスを求めて色々と選択肢が増えているということなのかもしれないが、簡単に稼げる安易な手法には気を付けてほしい。
1-1
直球で言ってしまえば浅はかですよね。SNSに詳しいというより頼りにするものが
SNSしかないということだと思います。

SNSが普及する前は良くも悪くも人にと
いうか信頼できる友人に相談してたような
ことも今はあったこともない人間の話を真
に受ける人が増えました。

今の若い人が言う友人は一緒に遊ぶところ
どまりで相談とかできないんでしょうね。

そういう意味でコミュニケーション能力は
意識して鍛えないとダメだと思います。

1-2
>若い人はSNSも詳しいし、いろいろなツールを使いこなせるので、我々世代よりもこういうことには警戒感をもって事に当たると思っていたが、それでも騙される人がいることに驚いた。新しいサービスや情報機器を使い慣れているのと、情報の真偽を見極められるリテラシー能力が高いのかどうかは別だと思う。

1-3
もしかしたらSNSの信用が高過ぎるか、身近になり過ぎているのかもしれません。takさんみたいに「黎明期の2ちゃんで鍛えられたオッサンだが」という世代は、個人特定されるの警戒するのが当たり前になっています。ネットに出てくる情報は、裏を取ってからじゃないと馬鹿にされるという文化でしたからね。

でも、今は調べ物はSNSで、その答えやレビューの信頼度が高い。
もちろん便利ですし、日常的なことなら十分である分、些細なことと重大なこととの信頼の差が小さいのかも。

1-4
そもそも36協定を定めたんだから
残業代やら時間に厳しくなって
賃金も上がらない
で副業しないと
まともな生活できないレベル
まずは賃金上げないといけない
そして、消費税の分別化
衣食住の消費税を下げて
娯楽から取るべきYouTuberも溢れすぎてるから収益へらすか
もっと税金かけるべき
経費で何でもやろうとするのは良くない

1-5
例えば特殊詐欺の被害は毎年200億円を超えているので、ちょっとした産業と言える規模になっている。
それだけ騙される人が多いということ。かなりブラックな見方をすると、銀行口座に眠った金が市場に流れるわけで、それで経済が回っている部分も多少はあるんじゃないかと思ってしまう。騙される人が10倍くらいに増えれば景気も良くなるのでは。

1-6
資金を借りて、明らかに不要な商品を購入して
マイナスからのスタートな時点でダメでしょ。
本当に儲かってるならスタートは組織で用意して分割で支払える。
わざわざ利息払ってまで外に回収を委託するのは
途中でやめちゃう人が多いか、組織が消えるかの2択。
逆に言うと、そこまで潤沢な資金を持った事業なら
PRは別の方法で効率的にやる。SNSなんかでやる意味はない。
1-7
賃金が上がらず、
確かにそのとおりだが、政府が悪いと言う事で賃金が上がるのか?不満ばかりな人は結局搾取され続ける人だと思う。ならは企業するなり社内独立すればいい。リスクがと言う言葉をよく聞くがならば文句だけいい搾取され続けるといい。
1-8
デジタルネイティブとは言われるけど
ほとんどの人はスマホの扱いと流行りのアプリに詳しいだけだから。セキュリティのセの字も知らないし
IPアドレスって言葉すら知らない人がほとんど。

ある大学の調査では
SNSは匿名だから、(警察が捜査しても)絶対に身元がばれることはないと思ってる若者が多かったそうです。
そんなもんです。

1-9
この手のドラブルに年齢は関係ない。80超えて普通にSNS使いこなす人も居るし、こんなつまらない手口で簡単に金を抜き取られる20代だっている。
要はどれだけリテラシーがあるかの話でしかない。若ければリテラシーを学ぶ機会は多いが、その機会を溝に捨て、決して学ぼうとしない人間は一定数居る。
1-10
昨今のこの手の事件を見るにつけ、申し訳ないが警戒感の無さに少々呆れる時がある。
SNSを使いこなせても、ピックアップした情報を精査し使いこなす知識も必要だろう。
2
この詐欺に限らず、副業広告はよく見かけるね。みんか金欲しいもんね。できれば楽してね。でもそんな甘い話はないんですよ。
なかには完全無職みたいなのもいるだろうけど、働きながらお金を増やしたいて人も多いんだろうな。
最近は副業を認めてる企業も多くなってると聞くけど、まだまだ正社員ではなかなか難しいのでは。仮に認められてても、がっつり働いた後にまた仕事、てのも体力的に厳しいだろうしね。
今より稼ぎたいなら、より給料のいい会社に転職するか、比較的楽な副業を見つけるか、投資を勉強するか…。
まあ、騙されないように気を付けてください。
2-1
結局、詐欺を働いて騙す側も「楽して儲けたい」んですよね。
そういう考えは太古の昔から一定数あっただろうけれど、ここへきてSNSという何とも便利なツールが登場したもんだから、より気軽に騙し騙されてしまう舞台が整ってしまった。
ネット時代からはもう戻れないわけだし、幼い頃からデジタルを使いこなす世代ですらセキュリティ意識となると怪しい面があるので、より自衛教育を強化するなり規制強化するなりしなければ、いつまで経ってもイタチごっこなのでしょう。
2-2
本当に副業を拡大させたいなら乙欄の税率を引き下げてほしいです。
今の税率ではWワークでキツイばかりで、手元には疲労に見合うお金が残らない。
2-3
たまに嘘みたいな好条件の副業募集を目にしますが、そんないい話し、赤の他人が教えてくれるわけない。これは罠だと思うと冷静になります。
2-4
最近のネットショッピングなんかも過保護なぐらいに融通が利くから警戒心がなくなっちゃうのかな。
2-5
昔はパチンコの攻略法販売とかで一時期話題になったけど、令和のこの時代でも似たような楽して儲けられる話題に乗ってしまう人間がいるのは不思議なもんだね
2-6
本当に楽して儲かる話なら、他人に教えたりせずに独り占めするでしょう。ちょっと考えればわかりそうなんだけどね・・・なぜひっかかっちゃうのかなぁ。
2-7
ゲームとか位置情報でポイント貰えるアプリとか、広告見たら自分が有利になるアプリで、怪しい広告多い。脱毛やら、口をゆすぐだけの歯磨きとか(笑)
無料とか、9800円が今なら500円!とか、何やこれ?みたいな。

ネットの広告なんて、無法地帯だろうね。

2-8
稼ぐのは楽で簡単。
節税対策こそが難所。
楽して稼がないとお金持ちにはなれないよ?
2-9
YouTubeとか詐欺紛いの情報商材や投資話の広告がよく流れてくるけどなんでgoogleは放置してるのか
2-10
「こうして私は、儲けた」とか、良い話を他人に教えるはずがない。
3
SNSは副業詐欺の温床。副業詐欺被害だと管轄が消費者生活センターの範囲の外になる可能性あるのではと思う。

巧妙に市民を騙す手口が増えてるようだから、SNSのみで雇用契約や業務委託契約を成立させようとする業者に対しては悪質な場合は業者に法的な厳罰が必要だと思う。

社会の混乱期である新型コロナの時代以降は、法制度が現状に追いつかないと全国に副業詐欺被害がカンタンに広がってしまうのではと思う。

3-1
結構前、若い人間が水道トラブルでネット検索で一番上に出てきた業者に頼んだら法外な値段が請求されたって記事あったんだけど、大抵の被害者って困ったらネットで調べてが最適解と考えてるからかそれっぽいページデザインにしてればこうやって騙される人間もいるんだよね
口コミとかも少なからず調べれば出るのにそれすら端折って騙されるのは情報を集めるクセがないのかね
3-2
インスタでフォローされた相手(自称30代前半の中国人か台湾人の女性が多い)をフォローバックするとたまに『友だちになりたい』とメッセージが来るのでやり取りしてると『投資をやってて今日はこれだけ儲けました。あなたもやりませんか?』と必ず持ち掛けられるのよねもうウンザリだし最近じゃそういうメッセージが来てもすべて無視してる

3-3
Twitterだと札束やブランド物などの高い物を写真で頻繁に載せてるアカウントには要注意
3-4
よくもまぁ〜、次から次へと考えるよな騙されるフリしてやるから、言っといで

3-5
>SNSで高級車乗り回すお若い社長や女社長、社長インタビューとかを本当に信じちゃうんだろうな。1円で株式会社が作れるから誰でも代表取締役なんて肩書きカンタンに作れるのにね。
まあだいたいSNSで「いい歳して子供がいない(統計的に高所得独身なんて0.01%しかいない)、友達が実体のない社長だらけ(ホンモノは普通外部に見えない隠せる設定にする)、意味不明な企業独自の資格を羅列」を見たら怪しんでいい。

3-6
以前にあおぞら銀行を名乗って電話があって「そちらの地域に日清の工場が出来るという話はご存じないでしょうか?」と聞いてきた。「いやいや案件外部に漏らすバカな銀行があるわけないでしょw」
と馬鹿にして終わったが、あおぞら銀行にも通報しといたし(当然あり得ないとの返答)まぁー消費者センターから注意喚起ぐらいするんでないの?

3-7
オレオレ詐欺にひっかかるご老人の方がまだましだわな。SNSで高級車乗り回すお若い社長や女社長、社長インタビューとかを本当に信じちゃうんだろうな。

3-8
不審に思いながら簡単に個人情報渡すなんて阿保やろ!
3-9
アイコンが札束な奴は要注意w
3-10
こんな手口に引っかかるなんて、どんだけバカなんだろうね。お年寄りの振り込め詐欺被害を馬鹿にできないな。
4
別に若いから大丈夫、ではなく
年代関係無くこうした詐欺は一定数引っかかるもんだとは思う問題は、なぜ詐欺が横行するのか
ネットでは闇サイトだけでなく割と大手サイトでも
怪しい広告・勧誘・副業があふれてるが

こうしたもんへの規制が足りなければ
詐欺罪自体への刑罰も軽いというのが原因でしょう

なるべく捕まらないように工夫し、
捕まってもたいした罰にならないんで
儲けの方が大きいと判断し詐欺があふれる

大本の指示役も実行役をバイトで集め捕まって
罰を受けるのはただの末端の者みたいな構図も
多いので、指示役まで全て摘発し
「詐欺はやっても損」という厳罰化が無い限り
ずっとこの状態は変わらないと思う

4-1
朝から晩まで相場のことを考えている金融のプロでも、相場の勝率はせいぜい六割くらいで、何年も勝ち続けるのはかなり困難と聞く。
情報収集の仕方すら知らず、本業の片手間でやってるような素人に、勝てると思うか?
ところが勝てちゃうんだよ。確率論の世界でタイミングが絶妙ならばね。
一万人に一人くらいは、億万長者が誕生する。残り九千九百九十九人はスッカラカンになるとしてもだ。
そういうレアケースを見ると、ひょっとして俺にもチャンスが?と錯覚したカモがネギ背負って飛び込んで来る。そしてプロに調理される。
4-2
日本も外国みたいに囮捜査とか合法化させると、簡単に検挙できる
のにね。
4-3
自分なら人には教えないけどな、楽して稼げる副業なんて。
4-4
数年前までは、ハローワークという国が運営している求人情報を扱っている機関でも、嘘にまみれた求人情報が蔓延してたんだよね。
求人票にいくら嘘を書いてもいい(罰則がない)っていう無法地帯だった。有効求人倍率の回復をアピールしたい政府、政府に要求されて求人数のノルマを確保したいハローワーク、付き合いや助成金目当てで「とりあえず無料だから」とハローワーク職員に言われて採用する気もない求人を出す企業。
これらの共犯関係によって、偽物の雇用回復がでっち上げられたってわけ。

4-5
美味しい金儲け話は全て詐欺と何回も言われているに関わらす、投資するならどうぞどうぞご勝手に。今も昔も金儲けしたいなら若い頃から勉強、そうでない人は時間を犠牲にして働きなさい。
楽して金儲け出来るなら赤の他人に教えるか!。
4-6
> 問題は、なぜ詐欺が横行するのか一言で言えば欲の皮が張っているから。

4-7
そうそう。
賢い奴は客じゃない。
馬鹿を探すのが仕事なのは商売の基本だよねw
5
まっとうに稼ぐ事を考えましょうね。この頃、副業可の企業が増えてますが、それとは関係なくこのような詐欺に引っかかる人は必ず居ます。隙間仕事で儲けられるなんてそもそも考えが真っ当じゃない。人生経験がない若い人が引っかかりやすいというのもよく分かる。むしろ学校とかで、投資教育とともに詐欺やローンについても教育してもらったほうがよろしいかも。一枠あれば済むでしょ。ついでに言えば、投資は少なくとも自らの原資をかけてるんでこれとは話が違います。
5-1
人に頼って、楽して儲かる話などやってくる訳がない。自分の眼の前に札束が有るのにワザワザSNSにアップして「場所を教えるのでお持ち下さい」等と広めますか。自分なら全部持っていきます。
5-2
これ以上、汗水流せないからでしょう。
会社の規定、肉体的問題。
そういう中で、どうにか稼ぎたい、て人も多くひっかかってるんだと思いますよ。
5-3
副業自体が悪いわけではない。
SNSで見つけようとするからダメ。自分の力で探さないと。
5-4
正規の仕事ありますが株式投資もしてます
もちろん貯金の中の余剰資金です
なので400万程度しか資金がありませんがまあまあ稼げています
5-5
楽して儲けたいなんてよこしまな心があるから騙されるんですよね
お金欲しいなら汗水垂らして働きましょうってことです
1
ルート指示や個数の指定があるのなら、アマゾン側から事実上の指揮命令系統があると思われるし、裁判でも労働者性を認められる可能性が高い。実際、丸和運輸機関も今年になって、下請けに雇用関係があると認められている。やっぱりウーバーもそうだけど、こういうプラットフォーマーのリスクを一切個人事業主に押しつけるやり方は禁止すべき。アマゾンは合法だというが、弱いものにしわ寄せが行くことを行政が止める必要がある。

1-1
配達もまともな仕事です。クウォリティもあります。
日通などを見てもお分かりの通り、旧来は正社員が担っていた仕事です。当然、配送コストがかかるものです。そこで働く人々にも生活がありますから。
大手が価格破壊を起こすための仕組みとして、請負契約で個人労働者を事業主と見立てて労働法の網をかいくぐる手法を利用。
もちろん、働く人の生活や待遇なんて関係ない。安くこき使う事が目的だから。
本来、企業の営利活動には、そこで働く従業員の生活を守る、支えるという意味もあった。その為に利益の分配を行ってきたわけだが、、、
一生懸命普通に仕事して、普通に生活できないのは、事業として破綻しています。
ウーバーや個人宅配業に流れた本人たちにも大きな問題はある。
また、利用者がそれを欲し続けている事にも大きな問題がある。
送料無料なんてフレーズで、安物買いを求める消費者が招いた結果とも言えます。
1-2
配送ルートを組むって誰でも出来るものではない。時間指定もある中効率を考えて指示してくれるわけでしょう?
悪いけどこういう仕事しか取れずに文句ばかり言っている人はルート指示がなければもっと長時間労働になると思いますよ。個数が指定されているのも当たり前でしょう。
製造業でもサービス業でもこの金額でこの数量とかこれだけの時間とか指定しますよね。

個数の指定や納期があるのは当たり前。
色々な人が言っているが、「その条件なら無理」って断ればいいだけ。

断れる状態を作るのも個人事業主の仕事ですよ。ただ配達だけやっている作業員レベルな本人の問題。

事業主をやったらダメな人達ですよ。

1-3
自前の車を使ってガソリン代も自分持ちで少し考えれば赤字だってわかるのに何で受けるんだろう?
企業は、受ける側がいればいくらでも条件を下げて自分の企業が儲かるようにしていくのは当たり前だから引き受けなければいいのに
仕事があればと受けてしまうことが、自分も含め同業者まで苦しめることになる。
断る勇気も必要であるし、食えないなら他業種に移行していくことも必要だと思う。
1-4
ヤマト・郵便局・佐川から良く荷物が届きますが1番配達に余裕があるのは佐川だと思います。ヤマトと郵便局の配達の人は確実にキャパを超えてる様な気がします。2社とも電話なども営業所では無く全国の何処かにあるコールセンターに繋がり地名とか伝えるのに時間がかかり逆にスムーズにいかないことの方が多いです。佐川は営業所に繋がりスムーズにいきます。Amazonと手を切った佐川は良かったのではと個人的には思います。
1-5
雇用契約にあるのではないただのプラットフォーマーという存在は、
昨今になって顕著になってきた形態なので、
まだまだ法的な制限を入れることで環境が良くなっていく余地はあるだろうと思う。これが日本企業ならまだしも、
日本人から労働力を搾取して、外国プラットフォーマーの利益になっているなんてちょっと……

1-6
アマゾンやウーバーに配達員の管理責任を負わせるのであれば、登録時に入社選考並みの厳しい審査が導入されるでしょう。そうなると、契約してもらえずに、仕事にありつけない人が多数出てくると思う。気軽に仕事にありつけるというのは、それなりのリスクを伴うということを覚悟しなければいけない。都合のいいところだけを主張するのはおかしい。
1-7
いやいや、ニーズが合ってるんじゃないの
アマゾンってそういう業種だし、個人事業主として働くのがメリットって考える人も多いのでは。
吉本の芸人の個人事業化もヤフコメで騒がれたけど、実際の芸人は誰も個人事業化にはならなかったやん。
それに一番大事なのは1日17000円だから妥当的な金額でしょ。
事業主なんだからバイト雇って一人8500円でもいい感じじゃない。
個人事業主なのにバイト感覚で仕事しようとしてるのに無理があるのでは。はじめからコンビニでバイトした方がいいんちゃうん。まあシフトあるから自分勝手に休めないけどな
1-8
>この弱いものというのが、引っかかるんですよね。そもそもからして自らが弱い立場になる過酷な仕事ならば引き受けないのが普通の考えです。労使関係に自己責任論は通じないよ、あなたのいう「普通の考え」というのは、過去の歴史で散々否定されているんだよ。
実態として雇用関係にあるものは法的にそう扱われるという過去の判例もある。「嫌ならやめればいい」っていうのがまかり通ったら、労働問題なんかおきないんだよ。雇用者と被雇用者は対等じゃない。雇用側が強いから、労働者には団体交渉権が認められている。

1-9
私は主さんの言うとおりだと思います。「禁止」という言葉にアレルギーがあるのは分らなくもないけど、このままだと、死人が出るような気がする。また、ルート指示がなに関してそれぐらいしか出来ない、能力がないんだろみたいなのは、大変失礼な物言いだし、視点が全く違うと思う。私は本業ではないけれど、デリバリーをシステムを使ってやってるが、地図が不正確なのは、よくある話なんですよ。だから、私はシステムの地図だけに頼らずでやってます。

デリバリー、配達、個人事業主としてやるなら、「上手くやること」です。なるべく土地勘のあるところの配達を貰うべきだし、グーグルマップだけでなく、ヤフーマップや、Book形式、デジタル形式は問わないがゼンリンの地図とかと組合わせて「上手くやること」を考えて下さい。

その上で、会社側の横暴はキリがないので、法律で制限すべき所はすべきと考えます。

1-10
嫌なら引き受けなければいいというのは世の中から貧富を今すぐ無くそうというくらい非現実的な話。貧しい人がいる限り無理な仕事を引き受けさせてその分利益を得るのがベゾスのような人間のやり方。

それがまかり通ったら国民は健康で文化的な最低限度の生活を送れなくなる。とことんまで資本主義を追求し、企業のやりたいようにやらせてたら古代の奴隷社会に逆戻りだから国には監督官庁があり、企業活動は監視され規制される。

2
この事象は、氷山の一角で多岐に渡り存在する事象と思います。個人事業主は(私も個人事業主)不利な条件であっても生活のために受けざる負えない低賃金と不利益な請負は確かに多い。ただし、そのリスクを加味した上での請負で強制された請負ではないことも事実。条件がきついなら辞めるのも自由・収入減を恐れ続けるのも自由と思う。勿論、理想はそれ相応の収入を求め得られるのがベストだが、現実は厳しい。逆にいえば、フリーランス側のこういった弱気な姿勢が大手さんの術中にはまってる側面が多いと思う。私も含、本来は個人事業主が、クライアントを確り選別することでこういった、大企業さんの構造を変革できるのだろうとは思うしそうあって欲しいとも思う。
2-1
皆さんの意見を総括すれば、要はアマゾンという会社は
労働環境面においてはサステナブルではない、ということ
ですね。であれば、いずれ労働条件が改善するか、でなければ
商売が成り立たずに縮小または撤退する、という選択肢に
なるのだろう、と。
2-2
アマゾンがドライバーにマウント取れるのも長く続かないでしょう。
また違う手法での若手の手腕による通販サイトや配送企業ができた時アマゾンの配送ドライバーはすぐに転職するだろう。
海外では終身雇用の考えが薄いから成り立つが日本でアマゾンのやり方は長くは通用しない。
2-3
車両をリース契約しており、途中解約は違約金が発生したり、残債を一括返済しなければいけないため、簡単にはやめれない人が多い。記事にもある通り、ギリギリの生活を送っている人が多いから、車両を乗り潰す時には、新たなリース契約ですよ。

2-4
ギリギリの生活だから仕事を辞めれない?
視野が狭すぎる
生活保護でいいじゃん
3
すぐに仕事が必要な人などにとってはドライバーは手っ取り早く、高収入に見えるため、委託契約の個人事業主がどういう立場のものかわからないまま就業する人も多いのではと思う。過酷すぎる労働環境や、報酬の計算など一方的に契約内容を変更するなど、割に合わなければ契約を解除すれば良いのに、と思ってしまうが、そうも言ってられない事情もあるのかなとも思う。
個人事業主としての知識や交渉力がないのは自己責任と言われるのかもしれないが、人の弱みにつけ込めるような制度は改正されないといけないと思う。
3-1
過労で体調崩しても個人事業主だから保証されないし過酷だよね
3-2
宅配だけでなく、日本の労働市場全体の問題ですけどね。
3-3
ただ、そんな方々の犠牲による恩恵を受けてますからね。ありがとう!そんな方々!
これからもよろしく!

4
本来なら
個人事業主と契約を交わす企業様とは同等の関係とされている。実際に契約企業様から時間や業務数の指定があったり企業様の社員と同じような義務的な出席を求められたりした場合は業務委託の範疇を超えて直接使役している事になり労働者としての雇用関係が認められるような案件がある可能性が出てくる。

では
個人事業主として契約企業様と
同等に近い関係に近づけるにはどうするか?

自分がフリーランス時代に思ったのは

業務委託は労働者にはカウントされないなら
スポーツ選手のように代理人を用意して契約内容の確認と交渉などを依頼するか。
フリーランス達でユニオンを作り契約内容のの確認と交渉の手助けができる組織を作るか。

業務委託でありながら社員より収益環境が悪いなら
面白みが無い薄いと思います。

立場に相応しい割合の報酬が与えられない事が増えてきてるなら
何らかの規制や法改正は急務だと思う。

4-1
失われた10年…これは自民党における最大の失政であり、最大の国難です。日本は少子高齢化を迎えて、労働者人口が減少していきます。日本では、毎年、自然災害に見舞われていますが、家屋の修理など、数ヶ月先など追いついていません。また、仮の住まいを探すだけで労働者少なさを肌で感じることができます。家財保険などの申請のための書類を受け取るための窓口はコールセンター化され、問い合わせの時間帯も限られ、オペレーターの数も限られているため、ここで障害が発生します。そして、インバウンドが再開されたので、観光地ではホテルの空きがありません。民間の賃貸は空きが増えていますが、大家としては長く賃貸してくれる人を探すため、1年以内の退去が見込まれる人に貸すのは困難です。日本は、経営者が短期的に経営を向上させることに腐心しています。しかし、それは市場、株主、投資家が求めてきたものであり、ある意味、まともな対応です。

4-2
実質、交渉は不可能ですけどね。なぜならドライバーはいくらでも調達できるから。プロスポーツ選手は、オンリーワンだから交渉が成立する。

もっともっと人手が足りなくなって、どうしようもなくなれば
需要と供給の関係で報酬もあがるし交渉する余地もでてくるが、今現在はまだ不可能でしょう。

4-3
雇用主もだけど。雇用会社の担当だけでも個人事業主は虐められますよ。
自分の業績を上げる為に個人事業主を虐めています。こんな仕事がこれからも続くと思うと悲しくなります。
もう少しの辛抱と自分に言い聞かせております。
4-4
労働力も市場の原理の下にあります。
辞めてもいくらでも補充できるのであれば、委託費は上がらないし、誰もいなければ委託費は上がる。
ただ、それだけなので、嫌ならさっさと辞めればいいってだけです。
4-5
今の日本の政府じゃ規制や法改正なんて
直接票に繋がらないなら
動かないんじゃないかな本当に手をつけなければ行けない事は
後回し、子供を利用して
何かと目先の事には手をつけてるけど
それも税金徴収の為

本当に国民や日本の事考えてると
思える議員で名前あげられるの
片手で足りるけど???

4-6
個人事業主だから、学歴、経験不問なんじゃないの? アマゾンに管理責任を負わせるなら、契約のハードルも高くなると思う。
4-7
宅配ボックスが満杯だったり、置き配で良いんだけどオートロックだからマンションには入れないから迷惑かけるんだよな、、
すみません。
4-8
>代理人を用意して契約内容の確認と交渉などを依頼するか。「そんな面倒くさい人は要りません」と言われるだけだよ

4-9
本来なら国(政治家)が弱者を守るべきですが、この国は何もしてくれませんね
4-10
じゃー会社員として親会社の決めた給料でいいってことだよね?
5
政府は働き方改革で残業時間に上限を設けたり、賃金のベースアップを提言したりしてくれてはいるが、全て正社員を対象にしていて、アマゾンのドライバーのように業務委託が正社員の代わりに企業が置き換えていくと働き方改革や賃金のベースアップも全て意味がなくなってしまいます。
業務委託といいながら正社員と同等の時間を働いているにも関わらず待遇が割が会わない場合が出てくると思うので、政府は業務委託の基準や規制をかけるべきではないでしょうか。
業務委託と言えどもお客からしたら熱のある人が来たらコロナなど感染症に感染するリスクがあるわけで正社員ではないからと言って安全配慮義務が蔑ろになっては困ります。
政府は業務委託の在り方についてよく考えてもらいたいと思います。
5-1
働き方改革は雇用されたサラリーマンだけの改革ではなく、個人事業主も含めた改革とのこと。
やはり、夜間の時間指定を縮小した方がいいのではないか。
週6勤務で朝の7時から夜の21時の長時間労働で、退社するのは21時半では必ず身体や精神が壊れます。
宅配ボックスや置き配に頼れば出来なくもないでしょう。
5-2
ここでしか働けないのなら別だけど、運送業界の募集は多い。
収入と働き方のバランスを考えて、デメリットばかりなら個人事業主での仕事をやめたら。
飲食店経営の個人事業主は、睡眠時間を削るほど働いている人もたくさんいます。
5-3
hiro15分前この委託業務を請け負っている報酬の支払いは、殆どが月末締めの翌月末支払いと、生活自体にも支障をきたす形態になっている。

この個人事業主の募集が求人情報に溢れ返っており、厳しい現実になっている。

わたしがしる限り、YahooショッピングもDMMサロンも月末締め
翌月末払いですよ。

5-4
期限の切れた有休の買取も禁止になった
昔は1日1~2万円前後で会社側が買い取ってくれていた
年末には40万円前後の臨時収入になってたのに
ただ消えていくだけになった
働き方改革って余計なことしかやってない
結局抜け穴だらけで残業の多いエンジニアやクリエイターや管理職などは適応外
一番最初に救済すべき月何百時間の残業をしている層をなんで放置するのか意味が分からない
5-5
この委託業務を請け負っている報酬の支払いは、殆どが月末締めの翌月末支払いと、生活自体にも支障をきたす形態になっている。この個人事業主の募集が求人情報に溢れ返っており、厳しい現実になっている。

5-6
軽貨物の業務委託は昔から問題になっていますよね
バブル時代はかなり稼げたようですが
今は長い拘束時間と経費が多くて大した手取りになりません
じゃあ、やめれば?とは言っても車両のローンが残っていたり
委託契約で色々縛りがあって、すぐに辞められない人もいる
5-7
政府はいい加減、法人税の減税や社会保険料の半減など、企業負担を軽くしない限り、そこで働く労働者がさらに苦しむだけ。
5-8
クロネコヤマトが撤退した後に「うちなら受けますよー」と手を上げたんだから、こうなることは分かりきってたはずなんだけどね。
5-9
文句があるならあるならやめればいいのになんでしがみつくんだろうね
人材はいくらでもいるから足元を見られてるわけで。
5-10
いい加減なんでも政府のせいにするのはやめろ
政府は一切関係がないあんたの言う通りならば
個人事業主が深夜まで働くのだって同じことだ