ネットの反応

1
昔部活動の指導をしたいと思って中学校の教員を目指そうかなと思ったことがある
そういう人には悲しいかもしれない
けど、定時を過ぎてからも部活動の指導があることを考えるとおかしいし、練習試合の申し込みや大会へのエントリーを全て教員が行うというのは仕事量の増加に繋がると思う
自分が高校の時献血の申し込みを担任が出し忘れて希望者が献血に参加できなかったことがある。それが大きな大会の申し込みだったらと思うとゾッとする
プロになるためにもっと練習したいなら浮いた時間でスクールに通うという選択もあるので、スポーツ界の弱体化には繋がらないと思う
むしろこれについて地域格差が出てしまうことの方が問題だと思うので、他の都道府県も早めに話し合いの場を持つべきでは
1-1
かと言って、専門的では無い顧問の指導をだらだら受けるよりは、上を目指す人はそっちの方が幸せなのでは?
お金が無い家庭でも、めちゃくちゃ上手かったらスクールに通わなくても高校から声がかかって特待生として専門的な指導を受けられる訳ですし
弱小校だったのもあり実際、部活休みになった時嬉しかったですけどね
子どもたちも今の部活動の体制を望んでいるのかも大事かもしれないですね
1-2
都市部ならともかく地方なんてそもそもスクールすらない
部活が唯一の活動の場所という地方は多い
そんな地方の子供達はもはやプロスポーツ選手になるなんて不可能になってしまう
なんでも平等均一にするのではなくメリハリをつけるべき
そもそも部活動は強制ではないし、学校ルールや暗黙ルールで部活動加入を強制にしている事こそ改めるべき
その上で部活動をやりたい子供だけが部活動をやり、部活動そして長時間練習などが嫌な子供はやらなければ良い
1-3
生徒に部活を強制にしてるのがおかしい
休みになって嬉しかったとか言うような子には参加しないという権利を与えるべきだし、逆にどんどんやりたい子でも教師の労働時間の関係で2時間しかできないというのもおかしい
教師の長時間労働と部活の問題は一部は間違いなく関係しているけど、別の問題として考えないと
1-4
魑魅魍魎さん
お金を出せと言っているのは上手くなりたい人に対してだから何も間違ったことは言ってないのでは?プロになりたくないなら高いお金払わず部活でいいのですから
nagさん
自主的な上限2時間では、隠れて練習していたチームがトーナメントで無双した場合どこの学校も真似してこっそり練習するから意味無いのでは
VAIさん
ミライモンスターなんか見てると才能ある子は家族で移住したり、毎日片道1時間かけて送り迎えしたりそれなりの努力してますよ
今回のワールドカップでもスラム出身の選手もいましたし、環境によって制限されることもありますがそれが全てでは無いので地方に不平等さを感じなくても良いのでは
1-5
>スクールに通うと自腹
部活だと格安でしょこういう思考が、現場の教員を苦しめていると考えないのでしょうか?
部活動は教育の範疇であって、プロになりたい、もっと上手くなりたいならちゃんと金払って受けましょう。

1-6
大会前など練習の駆け込み時は影響ありそうです。強豪校であれば尚更。
生徒にも将来的な目標やプライドがあるならば許容したいですが…
1-7
そもそもスクールに通えない環境の学生もいる
かと言って、電車もバスもなく、自転車1時間半かけて学校に通ってた者からしたら、
部活が遅くなろうがスクールに通って遅くなろうが、どっちもどっちかと思い出す
1-8
自主的に「上限2時間」にすれば良くて強制するもんでもないだろ
だいたい茨城県教委とかそこらへんコネ採用だらけで図々しくキレイごと言う組織じゃないだろ
他の都道府県は茨城のマネするな。でも日本だから他も似たようなもんか
1-9
部活がなければ、民間が育ちプロスポーツ選手の第二の人生の受け入れ先となる。
1-10
スクールに通うと自腹
部活だと格安でしょ
2
教員の押し付け合いも多い部活動顧問。
基本的に立ち合いをしなければならないが教員も自分の仕事があるとほったらかしの学校、すごく張り切ってやっている教員といろいろな人がいると思う。
上限2時間という区切りを設けたのはいいことだと思う。
だが部活動の顧問のためにサービス残業に近い形をとっているのは早めに改善する必要を感じます。
部活動をやる子供たちにもよるが熱量をよく汲み外部コーチ招聘を基本線にしたほうがいいのかなと個人的に感じています。
2-1
授業終わって部活始める時間帯に暇がある外部コーチが、公立校からどういう形で依頼を受けるとお考えですか? 定年後の方々がボランティアでやるとでも?
非現実的な理想論を書き込まれてもねえ…
3
あくまで学校教育の一環としての部活なのに忘れて熱血になりすぎて、生徒側が入部をためらう場合もあるし、熱血指導を求められすぎて先生側が疲弊する場合もある。
スポーツの顧問をやりたくて教員を目指す人もいるだろうけど、別の形でスポーツに携わることは可能だと思うしこういう改定はあって良いと思う。うちの子たちの通っていた中学は平日17時までは部活、17時以降の活動と土日の活動は「クラブ」という風に分かれていて、「部活」にのみ所属の子は活動時間も短く学校の教育の一環なので指導は教員、試合や大会は年に1回の中体連のみ。
「クラブ」の運営は親で、平日17時以降と土日は保護者が交代で練習や試合を手伝う形で指導者は地域のボランティア(部活の顧問がクラブの監督も兼任したいと引き受ける先生もいる)
スポーツに対する温度差は解消されるシステムだったと思う。

4
こういう規制は良いことだと思う。ただし、これは公立の場合ですね。私学の、特にスポーツクラスの場合、もっと酷いことになっている。例えば、強化合宿などの名目で結構長い間公欠扱いになり、そういう生徒はろくに勉強していないから成績が欠点になったりする。学校はあくまでも勉強第一であることを徹底すべきだと思う。
5
部活動を上限2時間にすることは子供の部活動のやる気を削ぐが、教員の長時間労働の防止の観点からは有効で、競技組織からすると学校対抗からチーム対抗戦に意識を変えていくことなどが影響としてあると思います。しかし、受け皿となるスポーツ団体や指導者を用意できなければ、日本のスポーツの低迷や子供の競技に対する熱意がなくなくってしまうと思います。

文化庁が部活動の外部指導員の配置などの概算要求を政府に出しているが、現在その半分にも満たない額しか得られていない現状があります。

政府が予算を出して部活動の地域移行が進んだのを見計らってから部活動の上限を実施するべきだと思います。

5-1
そもそも論として、教育目的の学校で連日長時間の部活の存在があることが疑問。
仮に平日2時間、休日4時間としても、あらゆる授業より最多の時間割になる。本人が長時間部活をやりたいなら、個人的にトレーニングすれば良いし、サッカーやその他スポーツでも外部に専門的な活動をしているチームは多数ある。学校で専門的なプロのような部活をする必要があるのか?
5-2
そもそもスポーツだけが前提じゃないけどな。それはさておき、けがが多い競技も含めて、部活に顧問が常駐しなきゃいかんのか? 何かあったときの責任を取らされるということ?

生徒だけでやることに何の問題があるんだか。何でもかんでも先生に責任を負わせようとするから成り立たなくなるんだよ。高校生の部活に顧問が常駐する必要などない。

シゴキやイジメがないかなんて、ところどころで観察すればいい。常駐していても、完全には防げないってさんざん実例がある。

5-3
なぜ学校で教科の勉強以外を指導しなければならないかを考えるべき。
1日2時間でも多すぎる。長くて1時間半、できれば1時間程度。
どうしてもそれ以上やらなければ気が済まないなら民間のクラブなどでやればよい。
基本、学校は授業をやるところである。
5-4
強豪校が無くなって地方から人が来なくなる
5-5
意見・・さいてー
5-6
もう、しゃべらんといて!!
なんなん?あんた、そこまで凄い人なん? 「しらんけど」!!爆笑