昔の松屋の券売機はとんでもない量のボタンがついていた。原子炉すら制御できそうなボタンの数だった。
最近の松屋の券売機は原子炉のエンジニアですら扱えないと聞く。 pic.twitter.com/z7zptbPe19— あくおん (@akuaion) April 26, 2023
松屋の券売機が「最悪のUI」「使いにく過ぎる」と話題に 松屋に見解を聞いてみるも「回答は難しい」 https://t.co/eF6tCeh8Kb pic.twitter.com/u7uQKoaybz
— ねとらぼ (@itm_nlab) April 27, 2023
松屋の券売機のUIはこれまでも着々と悪化を進めてきたがここに来て「「極み」」に到達した感ある デザイナーいないんですか? pic.twitter.com/O4Ivhfvbhs
— enden (@enden_nix) April 25, 2023
ネットの反応
1
確かに使いにくい、
自分の注文したい品がどこにあるのも
ぱっと見分からないしタッチ回数も多い。
必ずと言っていい程
1回や2回はスタート画面からやり直す事になる。
あと1番印象深いのはクーポンの使い方。
適用されてるのかも分からない状況。この件に関して松屋側が
回答を控える というのも不信感。
客の声は確実に届いてるはずだが
どうお考えなのだろう?
確かに使いにくい、
自分の注文したい品がどこにあるのも
ぱっと見分からないしタッチ回数も多い。
必ずと言っていい程
1回や2回はスタート画面からやり直す事になる。
あと1番印象深いのはクーポンの使い方。
適用されてるのかも分からない状況。この件に関して松屋側が
回答を控える というのも不信感。
客の声は確実に届いてるはずだが
どうお考えなのだろう?
1-1
多分、いろいろ詰め込みすぎなのよね
店内or持帰り
から始まって、食事メニュー、サイドメニューのこと、分量のこと、ポイントのこと、支払い手段のこと
ちょっとやり取りが多い
確かにやり取りの手順としては間違ってはいないと思うけど、もたつくっていうのは分かる気がするwebサイトだって「購入」ボタンまでの回数が多いと離脱者が増え売上が落ちるらしいし食券出るまでの手順が多いのはやっぱり煩わしいよ
店舗のスペースに余裕があるなら、従来の非液晶型の券売機と併用の方がお客に優しい気がします
多分、いろいろ詰め込みすぎなのよね
店内or持帰り
から始まって、食事メニュー、サイドメニューのこと、分量のこと、ポイントのこと、支払い手段のこと
ちょっとやり取りが多い
確かにやり取りの手順としては間違ってはいないと思うけど、もたつくっていうのは分かる気がするwebサイトだって「購入」ボタンまでの回数が多いと離脱者が増え売上が落ちるらしいし食券出るまでの手順が多いのはやっぱり煩わしいよ
店舗のスペースに余裕があるなら、従来の非液晶型の券売機と併用の方がお客に優しい気がします
1-2
設計上は決められた順番通りに処理させるウィザード形式のため
タッチ回数は意図的に増やされています「牛丼ください」
「並でよろしいでしょうか?」
「大盛で」
「何かサイドメニューはお付けしますか」
「いらない」
「ご注文を繰り返します、牛丼大盛りでよろしいでしょうか?」
「牛丼ください」
設計上は決められた順番通りに処理させるウィザード形式のため
タッチ回数は意図的に増やされています「牛丼ください」
「並でよろしいでしょうか?」
「大盛で」
「何かサイドメニューはお付けしますか」
「いらない」
「ご注文を繰り返します、牛丼大盛りでよろしいでしょうか?」
「牛丼ください」
を画面上で再現する意図でメインの大メニューから順にタッチさせます
単品メニューをマス目に並べた将棋板のようなメニューの方が
馴染みやすいのかもしれませんが
タッチパネルでは誤入力が多く難しいそうです
1-3
松屋のは使い難いと思った事ないな、なか卯の方が毎回キレそうになるほど使い使い難いと言うかメニューが分かり難いし客の事全く考えてないぁと思ってる。
松屋のは使い難いと思った事ないな、なか卯の方が毎回キレそうになるほど使い使い難いと言うかメニューが分かり難いし客の事全く考えてないぁと思ってる。
1-4
例えば証券会社でホームページがリニューアルしました。実際は不便になっただけで見方が分からないとかよくあるよ。
例えば証券会社でホームページがリニューアルしました。実際は不便になっただけで見方が分からないとかよくあるよ。
1-5
わざと高い商品選ばせようとしてると思わせる程使いにくい。
朝定のライスミニ小鉢の240円が探しきれなかった(後ろからの圧が凄くて)
わざと高い商品選ばせようとしてると思わせる程使いにくい。
朝定のライスミニ小鉢の240円が探しきれなかった(後ろからの圧が凄くて)
1-6
何も考えてないでしょ?お偉いさんが実際に店舗に行ってみないことにはダメでしょう。
何も考えてないでしょ?お偉いさんが実際に店舗に行ってみないことにはダメでしょう。
1-7
アプリからわざわざ券売機に読ませるクーポンも謎。モバイルオーダーに適用させればいいのに列作らせてどうすんのよ。。
アプリからわざわざ券売機に読ませるクーポンも謎。モバイルオーダーに適用させればいいのに列作らせてどうすんのよ。。
2
松屋の券売機は、マジで使いにくい!不親切なんだよね、画面が。
松屋のメニューを知り尽くしている奴がたぶん画面構成を考えたんだろうけど、そんなに松屋のメニューに詳しくない一般人が発券するには分からなすぎる。クーポンを使いたくても、どこの画面でどうすれば良いのか、最初分からない。
あと、この発券機システム。混む時間には、後ろに何人も並ぶので凄い圧になって嫌だ。吉野家みたいに、とりあえず席についてメニューを見て、さあ今日は何を食おうかな~~!っていう時間が欲しいのよ。松屋はその時間を与えてもらえないので、混む時間帯には松屋ではなく吉野家に行くようにしている。
松屋の券売機は、マジで使いにくい!不親切なんだよね、画面が。
松屋のメニューを知り尽くしている奴がたぶん画面構成を考えたんだろうけど、そんなに松屋のメニューに詳しくない一般人が発券するには分からなすぎる。クーポンを使いたくても、どこの画面でどうすれば良いのか、最初分からない。
あと、この発券機システム。混む時間には、後ろに何人も並ぶので凄い圧になって嫌だ。吉野家みたいに、とりあえず席についてメニューを見て、さあ今日は何を食おうかな~~!っていう時間が欲しいのよ。松屋はその時間を与えてもらえないので、混む時間帯には松屋ではなく吉野家に行くようにしている。
2-1
しかも店によって機械が違ったりするから面倒。カートに入れるのもあれば入れなくていいのもある。支払いまでの手順も違ったりする。
どっちにも言えるのは一つ一つのメニューを探すのが大変だということ。お年寄りには確かに難しいかも知れない。
しかも店によって機械が違ったりするから面倒。カートに入れるのもあれば入れなくていいのもある。支払いまでの手順も違ったりする。
どっちにも言えるのは一つ一つのメニューを探すのが大変だということ。お年寄りには確かに難しいかも知れない。
2-2
確かに松屋のタッチパネル券売機は使いにくいし、ゆっくり選びたいときに後ろに人が並んでるとプレッシャーに感じますね。ただ後者の問題については、松屋が力を入れているモバイルオーダーを使えば解決できるはず。ただ店内での利用については、マクドナルドと違ってイマイチ浸透してない感がありますね。
確かに松屋のタッチパネル券売機は使いにくいし、ゆっくり選びたいときに後ろに人が並んでるとプレッシャーに感じますね。ただ後者の問題については、松屋が力を入れているモバイルオーダーを使えば解決できるはず。ただ店内での利用については、マクドナルドと違ってイマイチ浸透してない感がありますね。
2-3
自分、最近松屋に買い出しにいくのだが、あれ同じものを複数買う時、どうしたら良いの?他は✕2とかあるが、松屋のはどこにあるの?定員さんに聞きたくても自分が行く時間はワンオペで忙しそうにしているので、いつも同じ注文を2回しています。
自分、最近松屋に買い出しにいくのだが、あれ同じものを複数買う時、どうしたら良いの?他は✕2とかあるが、松屋のはどこにあるの?定員さんに聞きたくても自分が行く時間はワンオペで忙しそうにしているので、いつも同じ注文を2回しています。
2-4
タブレット端末で注文する飲食店のタブレット画面みたいなタッチパネル券売機って感じがする。
タブレット端末で注文する飲食店のタブレット画面みたいなタッチパネル券売機って感じがする。
3
マクドナルドが一時期メニュー撤去したりでよくわからない感じになって客離れが起きた。
同じ轍を踏みたくなければ松屋経営陣はそれを思い出した方がいい。注文のしやすさは大事。
特にファストフードでは絶対に欠かせない要素。
一度まごついた客はもう来ないよ。
競合他社なんていくらでもあるしな。
マクドナルドが一時期メニュー撤去したりでよくわからない感じになって客離れが起きた。
同じ轍を踏みたくなければ松屋経営陣はそれを思い出した方がいい。注文のしやすさは大事。
特にファストフードでは絶対に欠かせない要素。
一度まごついた客はもう来ないよ。
競合他社なんていくらでもあるしな。
4
松屋は昔から券売機を使ってるお店で、店員としても会計が無い分オペレーションが楽になるんですが、
昔のようなボタン式の券売機でなくなってからは、よくお年寄りがどうしたらいいのかわからない感じで券売機の前で立ち尽くしてたりしますね。
空いてる時間帯なら店員さんも気づけば声かけて操作を教えてあげたりしてるのですが、ピークの場合はどうにもなりません。
気を使って先どうぞと言ってくれる方もいるのですが、なかなか前を離れない方もいたりで、下手をすると後ろにいる人が帰ってしまう事態も…揉めたりしたら、次からその店には行きたくなくなる人も居るでしょうし、客を逃してるんじゃないかなと…
松屋は昔から券売機を使ってるお店で、店員としても会計が無い分オペレーションが楽になるんですが、
昔のようなボタン式の券売機でなくなってからは、よくお年寄りがどうしたらいいのかわからない感じで券売機の前で立ち尽くしてたりしますね。
空いてる時間帯なら店員さんも気づけば声かけて操作を教えてあげたりしてるのですが、ピークの場合はどうにもなりません。
気を使って先どうぞと言ってくれる方もいるのですが、なかなか前を離れない方もいたりで、下手をすると後ろにいる人が帰ってしまう事態も…揉めたりしたら、次からその店には行きたくなくなる人も居るでしょうし、客を逃してるんじゃないかなと…
一方ですき家や吉野家は、タブレットを導入している店舗も増えており、こちらの方がお年寄りには取っつきやすいですね。
すき家は会計もセミセルフですし、オペレーション的な話で言えば以前ほど券売機との差はなくなってるかと。
4-1
基本的に、その時1番美味しいメニュー、すなわち売りたいメニューがデカくなるように設計するので、わかりにくくはならないと思うんだけどね
基本的に、その時1番美味しいメニュー、すなわち売りたいメニューがデカくなるように設計するので、わかりにくくはならないと思うんだけどね
5
この間久しぶりに松屋に行ったときに面食らいました。売りたい商品を目立たせたいのであの券売機を採用したのだと思うのですが、最新の券売機の他に、どこでも使われている従来タイプの券売機も置いてほしいですね。
この間久しぶりに松屋に行ったときに面食らいました。売りたい商品を目立たせたいのであの券売機を採用したのだと思うのですが、最新の券売機の他に、どこでも使われている従来タイプの券売機も置いてほしいですね。