【6/1から】TOHOシネマズが映画鑑賞料金値上げ、一般は1900円→2000円にhttps://t.co/pXAky8v8o2
レイトショーは1400円→1500円、TOHOウェンズデイやファーストデイなどは1200円→1300円に。大学・高校・中学・小学生・幼児の鑑賞料金は改定せず、障がい者割引は変わらない。 pic.twitter.com/5NASovBFRU
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 1, 2023
ネットの反応
大きなスクリーンだとその価格でもいいと思うんだけど、
最近は小さなスクリーン、少ない客席のシアターも多くてガッカリする。
座席数の多い、大きなスクリーンと価格帯を分けて運営してほしい。
同感。スクリーン幅8m以下は200円割引でもいいと思うわ。やっぱり迫力不足が否めない。あとマチネー興行も入れて欲しい。閑散としている平日の午前中~昼上映は1300円にするとか。安けりゃ映画でも観ていこうかという人も多いと思う。
>大きな箱でやっているIMAXや、アトモス、4Dは
割増料金になっているし
最低金額が上がるってことでしょう全館一律のシネコンとか倍以上広さが違うのに同一料金だから納得できない人が多いんでしょう。食品も賞味期限間近だと値引きされるみたいに、ちっさいスクリーン行きになった打切り間近な映画は「おつとめ作品」として1割引くらいはして欲しいよ。
どうせなら、平日は安くして土日祝と春休みや年末年始などを高くすれば良いんじゃないかな?週末などの特定の日の混雑も解消し、ガラガラな平日にも客は増えるし一石二鳥だと思うんだけど。
TOHOシネマズは、毎月1日の映画の日以外にも
毎週月曜=auプレミアムパスが必要だけど「auマンデイ
毎週火曜=TOHOシネマズの会員になる必要はあるけど「シネマイレージデイ」
毎週水曜=「TOHOウェンズデイ 」
など、客が少なくなるであろう週の前半は終日、安く見られるように割引サービスがある。
またパート・バイトや派遣でも社保加入してれば会社の福利厚生で割引券が買えたりする。
割引料金で映画観賞してもシネマイレージ会員なら6回で1回無料になるし。
かなり工夫してると思うし、うまく使えばいいと思います。
なんか100円上がっただけでこれだけ反響があるんだな…別にいいんだけどさ
「割引チケットでしかみない」とか「レイトショーが基本だ」っていうのもいいんだけど、そうやっていると結局マーケットが縮小していってそれすらできなくなっちゃうかもしれないというのもあることを知ってほしいな
コンテンツを支えるというのも愛好家の役割でお金を落とすことは大切なんだよね~
もちろん安くて楽しむというのも良いと思うんだけど基本的には「自分の好きなコンテンツで出し惜しみをすると後悔する」ということをたくさん経験してきたおじさんからすると
推しは推せるときに推せ
に近い感覚
としまえんもなくなっちゃったし、他にもたくさんの娯楽が消えていった
ここでコメントしている人たちは映画が好きで映画館に行く人なんだから100円をケチらずに落としてあげてもらいたい
映画館のスペシャルな感じや高揚感を長く楽しみたいなら
例えば前週の作品ごとの入場者数(需要)に合わせて人気作は少し高めに、人気のない作品は安めに値段設定して週ごとに価格が変動する仕組みにしたら面白いと思います。スポーツ興行やディズニーのチケットなどにも使われているダイナミックプライシングですが、映画館にも導入して欲しいです。
無茶言うなよ…
そもそも配信がクソ強いからわざわざ高い金払って映画館行かなくてもいいって人がほとんどだろうに
配信でいいってことはつまり画面と音のデカさ迫力は二の次にしてる、ないしは全く気にしてない人がそれだけ多いってこと
つまりそこで値段の差異つけたところで何の意味もないしなんなら仮に差をつけても結局安い小さい方に集中してデカい方でも同じ値段でやってよって方向になるだけ以前はライブビューイングとかでも一定の収益出せてただろうけどコロナ禍でライブ運営側がそれも配信に移行して映画館でやってるのだいぶ減ったし
だからもうグッズか店内飲食物か鑑賞料金の値上げくらいしか生きてく道がないのよ、現状では
思い切って鑑賞料金を五千円にして客層を良くすれば
間違いなくもっと売れる優良顧客は頭がいい人が多いから
政治経済や社会問題を扱う割と重たい映画がうけるだろう
もちほん優良顧客は仕事で経営者だから娯楽で頭空っぽにして
笑いたいというな作品も良く売れる
『スクリーン 7なのでこちら(右へ)から3番目の扉です~』って言われ、入り口へ向かう時の館内案内図をチラっと見ると、巨大スクリーンの6と9に挟まれる形でマンション格納庫ぐらいの7と8がある。
フェリーの特等室と大部屋の分かれ道で大部屋へ向かう時みたいな気持ちになり、同時にジャックがタイタニックに乗船するシーンを思い出し、小さなスクリーンを見て〝渡辺徹の家のホームシアターみたいだな…〟って思う一連の感情がある。同じ値段なのに〝7番スクリーンのお前〟という烙印が辛い。
>都合で観に行くのが遅くなった作品が、大きなスクリーンから小さなスクリーンに移動になっても同じ料金は合点が行かない。>集客力は観客には関係ない。それはあくまでも映画館側の都合でしかないわけで
だったら、都合で観に行くのが遅くなったのはそっちの都合で、映画館側には関係ないな。
映画館とゲームセンターは同じ衰退をたどっている。ネット環境の普及はネットでの配信を促進するのは分かりきったこと。
これに対して経営判断は「高額化、高級化」を目指してきたが、それは失敗している。
失敗の原因は、客層の所得が低くなっていることにある。
所得低下がレジャーへの消費を極端に抑制し、それがネット利用への傾倒を生んでいる。
これほど長期にわたり低賃金化が続くのは極めて異常であり、そのしわ寄せがレジャー産業へと直接波及している。
本来は若年層が支える産業は、現代では教育費の負担増から、若年層を抱える世帯のレジャー支出を大幅に減らす結果となっている。
結局は高齢者や独身者しかレジャーへの支出が増えず、家庭内でのネット配信が最も効率的となっている。
この状況での値上げは、益々映画館離れを引き起こし、単価も逆に下がる。
経済そのものの上昇が起きない限り、映画館には有望な未来はない。
海外って映画安いんですよねぇ
物価高いとこでも安い
それでも俳優に払われてるギャラは高い
日本人は映画に価値を見出してないなんてことないと思いますよ
最近ってライブや各種イベント、映画も生で見ることや何度も行く人も多く
当たってる映画って多いんですよね
特典目的も多くて一時期よりかなりお客様は増えてますね
ただほぼアニメ映画ですが…
本当に観たいものは最高の音響と大きな画面で臨場感を味わいたいもんだと思います
広告代理店の中抜きも酷いけど、映画館も一気に値下げして大量に人に来てもらったらもっと気軽に娯楽で行く場所になるのになぁとは思いますね
せっかく色々興行収入が多い作品も出てきてるのに値上げしたらその人たちだってこなくなりますよ
そもそも前から思ってたけど映画館で丁度よい距離でスクリーン見るとスマホの画面位の大きさに見えない?
…で周りに人が居てガサガサ気になるのでメリットを感じず行かなくなりました。
映画館は生き残るけど、ゲーセンはビデオゲーム機中心の店は淘汰されてしまって、レトロ系しか残ってない。
スマホさえあれば他に何もいらないからね。
お客様により喜んで頂くならば
映画料金を上げない方が良いと
思うのですが
映画館離れの一つの要因は
チケットが高い事 それだけで
”配信で見るからいいや”って事に
なりますから
同感です。値上げ前からどうしてもDVD販売前や配信前に見たいと思う作品のみ映画館で見てましたが、この値段であればレンタルや配信を待ちます。見てる間に食べる飲食物も値上げしたと思いますし、割引のない日だと1人で行っても3000円近く使うことを考えるとポンと出せる額ではなくなってきたなと感じます。家族でとなるとなおさら厳しいですし、他にお金を使うかなぁと思います。
>でも使える金額は変わらんのだから、回数は減るだろう?
そりゃあ自分も映画は好きだし、毎週行ってたこともあったが、それは映画館が家の直ぐ側にあって、レイトショー価格で安く観られたからという理由も大きい。家の近くの映画館と、新宿という周りに遊ぶところと買い物する場所、美味しい店だらけの街の映画館は違うと思う。
新宿はただてさえ観光地なのだから、その中の一環として映画を見に行くだろうから感覚は違うものがあってもおかしくはない。
私もだいたい配信でいいや(最近配信始まるのも早いし)と思ってしまう。
4Dとか映画館ならではの仕掛けがないといかないけど、4Dとかさらに高いし、ほんとに観たいものだけ、あとは見送る。Amazon Primeで有料の200~400円がかかっても、借りにいくのもめんどうだし、映画館いくより安いし、って。
そこそこ大きいスクリーンといい感じの音響あれば、自宅ムービーで十分。ネット配信の影響で行動スタイルだいぶ変わりました。
たまにしか映画館に足を運ばない人って多いと思うし、どちらかというと自分もそう
2000円となるとよっぽど観たい映画でない限り、配信待つだろうな
映画館の良さもあるが、自分の家で周りの目を気にせずお菓子食べながらゆっくり見るのも良き
オーサーが「ニューヨークなど大都市では円換算すると日本より高かったりも。」と書いて今回の値上げを正当化していますが、あちらの物価はもともと高くビッグマック指数だとほぼ倍ですからね。
アメリカの映画鑑賞料がほぼ日本円と同じだとしても、物価感覚的にはその半額程度で映画が見れるイメージですよね。
>それでも本当に映画好きといつのは多少高くなったとしても見に行く人は見に行くでも使える金額は変わらんのだから、回数は減るだろう?
そりゃあ自分も映画は好きだし、毎週行ってたこともあったが、それは映画館が家の直ぐ側にあって、レイトショー価格で安く観られたからという理由も大きい。
値段は頻度に影響するよ。
それは間違いない。
これで離脱する人も出てくるかもね。
俺もプロジェクターとスピーカーあるからホームシアターできるし、それでいいやという感じもしている。
そうやね、最近はミニシネマになって、馬鹿でっかいスクリーンの映画館って減ったもんね。
とはいえ、音響であったりと、かなりなもんや。。
昔は映画館のスクリーンで上映するのありきで撮影とかしてあったけど、最近の映画はそうではないようにも思う。
でも、やっぱり映画館で多くの人と同じ感動を味わうのはいいもんやと思う。
ここで紹介してるのは映画館全体の話ではない。あくまでもTOHOシネマズだけが値段上がるってだけ。東京ディズニーランドだって値段上がるという話題があった時、やはりそれに対して苦言このコメントが多く見受けられたが、蓋開けてみればオリエンタルランド増収してんじゃん。
確かにコロナ禍の反動というのはあるけれど、それでも行く人と行かない人の意識のギャップの差ってのはあるわけよ。
これはね、芸能人がスキャンダル起こしてネットで叩かれたとしても、そのすぐあとにコンサートやったとしても問題なく観客動員がしっかりあったと同じだよ。
とは言え、チケット収入は映画配給会社との按分があるので辛いところ。
売上が上がらなければ、最終的には映画自体を回してもらえなくなる。
メディアはもうちょっと配給会社側の事情も調べたうえで記事にして欲しい、映画館だけの責任ではないんだから。
そもそも、日本とアメリカじゃエンターテインメントに対しての感覚が全く違うよ。例えばそれなりに大きな本屋さんに行ってみたら分かるけど日本だとananやsweet、MOREみたいな女性向け雑誌が当たり前のように面出しされて置かれてるけど、それと同じようにアメリカでは映画の専門誌が面出しされて置かれてて、映画撮影用のカメラの専門誌や、映画撮影用機材の専門誌が何種類も置かれてて当たり前のように手に取って読まれてるような状態なんよ。日本じゃ隅の方に置かれてるようなものでしょ。
あと違うとしたら、日本だと映画を観に行く為に出かけて映画館が目的地だけど、アメリカに住んでたら何かのついでに映画館に行くみたいな感覚だったりもする。
日本とアメリカを映画で比較するのはもはや次元が違う話だよ。
スタッフも多いし、客数も少ないし。。。そりゃ値上げになりますよね!
映画ファンとしては、色々な面で悲しいことが多いです。
今までたくさんの映画を見てきましたが、大きいスクリーンとサラウンド音響で鑑賞しなければ絶対に面白くない!
と思うお映画もたくさんありました。
古いですが、ディカプリオ主演のザ・ビーチなどは特にそのように思いましたね!
音楽、映画、本、などはいろいろなデバイスなどの登場から様変わりしました。
経済の低迷もこのようなことが要因になってる部分も多いと思います。
逆にデバイス関連の企業に偏ってしまった。
1900円から2000円への値上げは結構すぐだったな。海外と比べても映画の料金に関しては高いと思うが、それでも入場料金だけで回していくのは大変なのだろう。コンセの売上が実質そこの映画館の利益になるんなら、コンセの料金も上がるのだろうなぁ。高くて対して美味しくないコーヒーに400円も出したくない。せめて高くするなら商品の質を上げる努力もして欲しい。今回の値上げは入場料金だが、よりサービスの向上に努めてほしい。最王手のTOHOが値上げなら他社も追随するのは間違いない。これ以上の値上げは逆に客離れに繋がるだろう。
言いたいことはわかるが、当時の商品開発部も結構
色々頑張ってたぞ。コーヒーもちゃんと豆から挽くし、
ビールも一番搾りだし。ポップコーンもオメガ脂肪酸がどうのこうので
限られた選択肢と予算で試行錯誤してた。ただ、本業は興行という中で、専門じゃないコンセスタッフに
どこまでのオペレーションを求めるか、そこでも苦労した。
揚げ物は火傷等で労災は絶えないし、盛り付けや量もバラバラ。
どこの劇場でも同じおいしさを提供するために、
オペレーション統一を引き換えに、揚げ物はなくなってしまった。
代わりの商品がレンチンだったり、オーブンで焼き上げる商品。
おいしくない、安くない、というのは同意するが、
会社的にもいろいろ苦労してたっていう裏話。
>おいしくない、安くない、というのは同意するが、
会社的にもいろいろ苦労してたっていう裏話。「会社として頑張ったけどオペレーション的に出来なかった」って一番意味のない裏話。
「どこの会社も頑張っている」とまでは言わないが、ビジネスなので結果が全て。
映画館のフードのレベルは全く進歩していないのが現実だと思う。
以前はドリンク&ポップコーンのセットが700~800円ぐらいだったと思うが、
最近みたら1000円~になってた。
こっちも値上げか…私は映画館をしばしば行くけど、コンセッションは利用しないので、
映画館にとっては「美味しくない客」です。
ホントに映画館で観るに価するものしか観に行かなくなった。
人間ドラマや恋愛モノとか
この値段で観る意味ない。年に一本二本が限界
コンビニの4倍とってもいいから、質は同等にしてほしいですよね。
アメリカ500円なんて、めちゃくちゃ古い設備の田舎の映画館だけで、都心のは普通に3000円くらいする定期
30年近く映画は1800円ほどだったのが、4年前にTOHOシネマズが1900円に値上げした。そして今年は2千円かぁ。
ギョウザとか肉まんとかコロッケとか焼き芋やクレープ、ラーメンなど
もっとニオイが強烈な食べ物をガンガン売って貰って
映画見ながらワシワシ喰いたい。
アメリカだと500円で見れるっていうけど、こっちは文化後進国やね
コンセ分からなかったら調べちゃった