ネットの反応

1
昔はほとんどがパンだったのですが、今ではご飯しか食べられないのですね。
ほんと時代も変わったものです。
このような事情があるのだとすれば、
パンが食べられないのは仕方ないことだと思います。米どころなので、コメの消費が増えることは良いことです。
ポジティブに考えましょう。

1-1
昔は米は高いし手間がかかり、パンは安くて配膳が楽だからってパンが多かったような話を聞いたなぁ
だから給食でお米が食べられるのは良い事だと思うよ
パンが好きな子は家で食べさせてあげれば良いんじゃないかなぁ
無理して学校給食に負担かけると値段が上がったりして色々問題出てくると思うし
1-2
給食のパン食は、戦勝国のアメリカが余った小麦を日本で消費させるために始まった。アメリカ人のおこぼれの脱脂粉乳と小麦を食べさせる目的と、敗戦国への支援という意味も込めて。世界的にはグルテンフリーが主流になり、小麦が健康に与える悪影響は多くの人々の関心になっている。日本の子供にも小麦アレルギーが増えている。
これを機会に、週5日米飯給食に切り替えれば良いと思うよ。

1-3
ご飯もパンもいずれたどり着く問題です。
今の少子化社会を親から見た要因は何でしょう?
子どもたちを大学まで行かせたいと考える人が多いからです。彼らは当然これらの製造現場へ送り込む意志はありません。
グルメ文化の時代に、みんなが客では成り立ちません。需要と供給の問題。
ドラマの主役で農家とか建設業など製造に関わる人をイケメンとかアイドルを起用して演じてもらうなど、地道なイメージ戦略から始めてはいかがでしょうか?
1-4
廃業に追い込まれたパン業者はお気の毒ですが、無理して別の業者を当たる必要はない。
お米主体の給食の方がどう考えても望ましいし、このご時世、パンやパスタなどは家で食べてたり、外食してるでしょう。
食育の観点からしても、給食が米主体なのは問題ないと思います。
1-5
お米は供給過多で値崩れを起こしている状態だし、給食で地元産のお米を使うのがベストだと思います。
パンの供給が難しいのならちょうど良いです。
これを機会に米に切り替えましょう。
1-6
パン食は戦後、米国が日本に小麦を売りつけるために学校給食にパンを出すようしたもの。
まんまとパンにハマり、お年寄りも当然だいすき。
なので米一択でいいんでないの。
日本の自給率は低過ぎるのにそれに、少しでも国産品を食べた方がいいだろう。
1-7
給食のパンはあまり美味しく無かったし原材料費も高騰しているから、毎日ご飯にすれば給食費の値上げも抑えられて、日本全国でやればかなり食料自給率上げられるから良いと思うんだけどな。
1-8
>丹波市市教委パンを楽しみにしている子どもがいるんで。とか
かねてからパンの提供回数を減らすことを検討していた。とか
なんかとっ散らかった連中よな。

昨年秋以降、市内1社残った納入業者は
コスト上昇ぶんを翌年度契約ぶんには反映してほしいと打ち明けていただろうに。
ところが返ってきた答えは、提供回数減による納入総数抑制。

先行きがない。
こんな取引を続けていけるかで、廃業なんじゃね?
子どもの話を出せば、お人好しが契約する。とでも思ってんのかね?

1-9
GHQの陰謀に嵌ってるみたいな見方もあるけど、第二次大戦後日本国内の食糧難は闇米食の拒否を徹底した山口判事が餓死するレベル。終戦の昭和20年は内地の米作地域において大正2年以来の大凶作となり、庶民が米を入手できる状況になかった。米国からの小麦粉の供与がなければ相当数の餓死者が出ていたはず。当時米国内の小麦供給過剰は事実だが一方的にあちらの都合を押し付けられたわけではないことは理解すべき。
1-10
貧困の拡大や毒親の増加により欠食児童、或いは極端な偏った食事が増える昨今、様々な食材を食べる機会は必要。というわけで、パン食も絶対に必要なんだが、実際問題コメですらどうなるか今後はわからんね。
2
小麦粉を始めとした原材料費や光熱費の値上がりが激しいのに、そこに市側が対応出来なければ難しいと思うし、これはパンだけに限った問題ではないと思う。
現状でも限られた予算の中で給食を提供する事に苦しんでいる学校が多いみたいだし、パンだけに限らず他の食材にも影響は出てくるでしょう。
2-1
物価上がり続けてるのにコロナ前と同じ額程度しか払う気ない学校の自業自得だよ。
給食費もっと値上げして、業者に適正金額払えば普通に納品してくれる。
2-2
公務員組織は物価高騰などどこ吹く風で従来通りの金額で要求してくる。
「どこの業者も物価高騰とか人件費高騰とか言ってくる」
とか言ってて当たり前だ馬鹿野郎って思うこともありました。
あいつらの感覚ほんとおかしいんですよね。
3
なんとか提供してあげようと模索するときの業者への第一声が「安く」なんでしょうから、引き受ける業者もなかなか見つからないでしょうね。
業者もボランティアではないのだから、少なくとも自分のところで売るのと同等の利益が出るような契約でなければ引き受けないだろうと思います。
こういうところにしっかりと税金を使ってあげてほしいと思います。
3-1
結局の所、企業が何で廃業するのかって採算面が大きいと思う。「子供の為」とか綺麗事では済まない。安い物を追い掛け過ぎると過当競争で共倒れして今回の様な話に繋がっていくじゃないかと思う。給食と言えども物価高の昨今で例外はなく値上げは必要で、適性価格で発注すべきだと思う。
3-2
少子化で子供の教育は凄く重要になってる
給食費を上げれば済むような考えの人も居るだろうけど
業者が事業として成り立つには人件費も上がってるし月に
1万くらいの給食費は必要だよ
丹波市は小学生で1食275円月でも5000円ってとこだけど
まー少ないわな
けど子供の教育は地域の義務だからな
そこは他を縮小してでも給食費に回すべきだと思う
3-3
定期的に発注があるから安く?
それをやってきた企業が総じて潰れてるのが現在
下請けが元請けにやらされて死にかかってる事まんまだよ
最早薄利多売は害悪で、確実に利益が上がる取引しないとやっていけない
特に給食なんて原材料や人件費上がっても価格転嫁をすぐできないから、安定どころか首締める可能性が高くなる
3-4
田舎は高齢者ばかりだから、税金はどうしても高齢者に持って行かれるし労働力人口比率が低いから税収は少ない。
少子高齢化社会を選択してるのは日本人だし、税金が高い高いと文句ばかりなんだから給食に費用を掛けれないのは仕方ない話。金は天から降ってくる訳では無い、バラエティに富んだ給食を供給するなら高齢者福祉を削るしかないけど納得させられるか?

3-5
業者も慈善事業じゃないからな
変動分も含めて受注をするべきだし
価格だけで入札させる自治体も問題
箱モノや道路整備よりも給食の質の方が重要なのを
理解して欲しいですね
3-6
食べ盛りの男の子だとパンよりご飯の方が喜ばれそう。うちの家族は『パンはお菓子』という位置付けで朝食と夕食は必ずお米食べてます。
私はパン好きだかもっとパン食べたいのですが、自分の為に別にパン食作るのも面倒で…。
3-7
給食用のパンって面倒だよ
学生時代にバイトしてたとこ
低学年用と高学年用では大きさ変えてたし
揚げパンなんて手間かかり過ぎる
砂糖に揚げ油なんて昨今の値上がりではねぇ
サンドウィッチを出すとかあったし
それを何校分も用意なんて安くは無理!
3-8
>米飯給食回数増やしてくれば、パン業者がやめていくのは当たり前ですね。同感。

>いや利益は多少減っても学校給食だと定期的にまとまった注文はいるから通常卸の利益とは違うよ。

ましてやこんなこと言って薄利多売だから問題ないとか言う人までいるから。

1日あたりになおせばちっとも多売じゃなかったりするわけなのに

3-9
全く同意。このご時世でとにかく安く?
しかも発注は週一回とか やらねーよそんな商売。
区域のガッコ全部同じ日にとかにされたりするから。生産コントロールが出来ない。脳が無さすぎる。きちんと毎日違うガッコに配達出来るように役所が「総合的に」コントロールしてくれるのかい?しないんだろ?
年貢潰すだけの役人はこの発想が無いから困るよな
3-10
ヤマザキとかPascoとかに頼んで、近所のスーパーに卸すついでに配送して貰ったらいいんじゃない?ヤマザキ危険派がうるさいかもしれんけど
4
昭和な自分等は中学三年生に成って初めて、お米でチャーハンといった給食メニューが毎月1回を楽しみにしていたが、後は大半が食パン2枚、たま~に、コッペパン1個、極たま~にメロンパン1個でした。
食べ盛りの中学坊にはとても足りなくて、こっそり自宅から持参したおにぎり、又は菓子パンを食べてしのいでいました。
なんだか今だと米を食べる習慣の方が少ないのか、学校でパンが出ないのも今の子どもらには寂しい限りです。
何とか近隣の市町村からでも供給出来る様、学校関係者も頑張って欲しいね。
5
なぜ2社とも廃業になったのか気にかかる。
経営者が高齢で引退なのか、人手不足で事業継続困難になったのか、業者にとってこそ採算の合わない給食パンの生産が限界だったのか。
多分業者の方に矛盾をしわ寄せさせてたんだと思う。
こういう給食業者の廃業はここだけじゃないし。
5-1
給食専門という形態に限界があるのと学校納入は入札を経ないと通らないというのが採算が取れなくなる要因
入札は固定価格で一度設定したら上げられない
設定は単年更新じゃないし
5-2
給食業界自体元々良くない中コロナで大打撃食らって、その後の物価だからね。
学校が値上させてくれないなら赤字でボランティア状態で続けるか、廃業しかない。