ネットの反応

1
私のこどもが少年団の野球部に入っていたときも「うるさい」「砂埃がする」とご近所から散々文句を言われ、その度に他の部とも会議でした。
学校があるから周りに住宅街が出来たはず。
自分の子供が通っているうちは近くて良い。
卒業すると「うるさい」って勝手な大人達が増えたなぁと思います。
1-1
あなた方がニコニコして応援している大谷選手も、小学生のころは公園でキャッチボールしたりしてたと思います。
小学校のそばに住んでたから、いろんな大きな音聞こえてきてた。
騒音だと思ったことない。未来ある元気な子ども。自分もそうやって大きくなったし。
子どもをうるさいと言うなら、のろのろ歩く高齢者は忙しい現役世代からしたら邪魔やから出歩かないでくれって言われても納得できるんか。
ほんと勝手な大人が増えた。
1-2
うちの大学も都内にありましたが、砂埃がすごいという理由でグラウンドが全て人工芝になりました。
おかげで申請等しないとグラウンドには入らなくなり、散歩で利用していた方も立ち入りできなくなりました。
1-3
ほんとにね。自分も子供のころいっぱい迷惑かけて遊んでいたはずなのにね。自分勝手な大人&年寄りが増えたものです。うちの近所も親が亡くなって子供さんが家を建て直して住んだんだけど隣の公園でボール遊びが困るって市役所にクレーム入れ、町内会でネットを張ったりしたのに「ボール遊びはしないように」って立て看板。自分に小さな子供がいるのに、その子が遊ぶようになったらどうするのでしょうね。
1-4
勝手な親が増えたからだと思う。
人は助け合って生きていくものです。
「やって貰って当然」みたいな態度をとる親が多いので、「子持ちのように優遇も金も貰えないしとられるばかりで金は出してんだからさらに助けたいと思わん」みたいな人も増えると思う。
スーパーの客や市民に似てます。
こっちは金払ってるんだからワシの方が立場は上だ!ってやつ。親も態度で返すくらいはした方がいいよ。「してもらって当然」じゃなくて、「していただきすみませんありがとうございます」と。たまに見かけるまともな親がとばっちり食らってて可哀想に思うことがあります。
1-5
家の前にも公園がある。多目的広場で、コンクリの壁にサッカーボールを蹴ったり野球のボールを投げたりしてキャーキャー声も聞こえる。子供はアッという間に成長し遊びも終了するが、別の新しい子供がデビューし、四六時中声と音がする。批判する皆さんは、子供のやることぐらい大目に見ろ。自分も子供のころは同じようになったではないか?と言われるが、この騒音は、毎日聞いている者にしかわからない。仮に3年我慢すれば解消されるなら批判はしないが子供がいる限り騒音は続くのです。その辺の理解もしてほしいもの。
1-6
その地域ごとに公園のあり方や成り立ちはあるので、
にぎやかに使うか静かにしておくのか
近隣と利用者の意見をくみ取って決めていけばいい。ただ、金網・フェンスはボールを受けるようにできていないので、
頻繁に当たるのはそもそもNGだけど…

1-7
この掲示は論理がおかしいですね。金網にボールが当たるとうるさいですから、金網にボールを当てないように遊んでね。が正しい注意事項ですね。
1-8
スポーツ少年団はマナーがかなり悪い。
予約制ではない場所を、早くから長時間占拠して、たまたま別の人が使っていたら、うそをついてでも無理やりどかせたり。
無遠慮に荒川サイクリングコースを横切って、荒川河川敷グラウンドに出入りしてサイクリストを危険に晒し、選手が泥土をコースに大量に落としても知らんぷり。
子供のボール遊びなんか見たことない。
1-9
酷いですね。
クレーマーは声がでかい。
でかい声には対処しなければならないのが役所。
結局声がでかいマイノリティの天下。狭量な人間が増えすぎ。
まずは子供だろう?と思うよね。
日本は子供に対しての考え方のレベルがどんどん退化している。
東アジア特有なのかね。
アメリカとかでそういう口きく人は「変わり者」扱いされるんだけどね。

1-10
なのにグランドゴルフはOKという不思議な場所もある。
ベンチには荷物を広げ、小学生は日の当たらない階段で数人でゲームをしている。
2
これだけじゃ公園の状況がわからないので何とも言えないですが、昨年、長野市で子どもの声がうるさいとかで公園が廃止されたことがありましたが、日本はそういう国になったんです。子どもの声がうるさい、という環境で少子化を議論するって、お笑いとしか思えないのが今の日本です。日本の少子化の原因は決して貧困だけの問題じゃないと思います。日本全体が、子ども=不必要な物、と考えているんだと思います。
2-1
近所の小学校が土手上にある。
その土手の東側一面を切り崩して整地して7軒の建売住宅ができた。
土手は学校の敷地ではなかったらしい。
工務店が学校と住宅との境目に5mほどの高いネットフェンスを設けた。
たぶんボールの飛び込みとかを防止するため。で、暫くしたらその住宅に住み始めた人々からうるさいと苦情が出始めた。
週末グラウンドを使用している少年野球や少年サッカーの練習時間の始まりが遅くなり、終わりが早くなった。
小学校側から使用時間の変更が通知されたそうだ。
遠くに試合にいくときは朝グラウンドに集合していたがそれも駄目になった。

長々と何がいいたいかと言うと、学校真横に後から来ておきながら役所や教育委員会や学校に苦情を入れまくるってのはイカれている。

2-2
球技の話じゃないけど、近隣の広めの公園、遠足での弁当禁止になりました。(飲食自体禁止というわけではないらしい)
よって毎年そこに全校遠足に行く予定だった周辺の小学校は、今年から遠足なしで校内で遊ぶことになりました。
小学生が何百人もで押しかけてシートを広げたら他のユーザーに邪魔だろという意見はわからなくもないが、他にお弁当食べられるような場所もないし。
これ以降の学年は、リュックと水筒とお弁当持って遠足という経験なしに卒業するんですかね。
少子化対策ってなんなんでしょうね。
2-3
まず1943年に「都市計画法」が制定され
>開発面積が3,000平方メートル以上の場合においては、その面積の3%以上の公園(緑地・広場を含む)を設置する義務
として公園設置が義務化されたため球技禁止の小さな公園が設置された
つまり高齢者が子供のころ時代は市街地に公園は無く、もっぱら河川敷などで遊んでた公園(都市公園法)が出来た時から普通の公園では球技は危険なので禁止であり、球技は球技場で行う事になっています。球技場では野球やサッカーの玉がコート外に飛んでいかないようネットの設置が義務付けられています
市街地に設置された公園は隣に民家があるので昭和から禁止

2-4
子供=不必要ではなくて、子供に対して非協力なんだと思います。
皆大変なのに子持ちだけ優遇すればそれだけでもイライラするところ、優遇は当然だと偉そうにしてる親が多すぎて「(子育てや子持ちを)助けたろう」とならないんだと思います。
親が全員低姿勢でいたら、こんなことにはなってないと思う。結局こういうことで最初は子供に対して球技禁止を呼び掛け始めると、世代問わず「公園では球技はしちゃいけないもの」みたいなルールができて全世代対象となりルールを適用する地域も広くなり、どんどん生きづらくなります。
配慮してくれる人には配慮しますし、配慮してくれない人には配慮をしません。
親も他の人達への配慮、しっかりした方が良いです。
2-5
もう少し事実を調べたうえで書き込みしたらいいのに、メディアがセンセーショナルに報じた部分を疑いもせず信用する人って多いね。・児童センター、公園の建設に関して説明がなかった
・ボールが宅地に入ってきて、植栽が踏み荒らされる
・40~50人の児童が遊んでいて児童センターの職員は拡声器を使用している
・毎日何十台もの送迎の車が来てエンジンつけっぱなし、エンジンを止めるようにお願いしても無視
・18年もこの状況に我慢をしている

大人は無条件にこの状況は耐えなきゃいけないんですかね?

2-6
子どもが少なく高齢者が圧倒的多数になったこと、権利意識、被害者意識ばかりが強くなり、逆の立場とか自分が子どもだった頃のことは全く考えない人が増えたということだろう。
昔は子どもが圧倒的に多く、年寄りももう少しマイルドだったけどなぁ。
2-7
もう限界に来てるんだろうな。
うちの近くの公園でも球技や走って遊ぶことが元から禁止になってる公園がある。
でも子供たちが来ることは問題ないのだが、結局お菓子のゴミを散らかす、植物を荒らす、近所迷惑レベルの奇声を発するなど問題だらけ。
それを他人がしつける義務もないし、親が管理するはずもない。
最終的には18歳未満進入禁止にするしかないんじゃないかと思う。
2-8
公園の隣りはうるさいかうるさくないかで言えばうるさいし、ボールが飛んでくることもあるかないかで言えばあるよ。でも、何も言わない。自分がかつてやってきたことだから。

自分がしてきたことを棚に上げ、うるさいだのなんだのと言うのは品位を疑う。

2-9
フェンスで仕切られているなら別だが、不特定多数の人(お年寄りや小さな子を含む)がいる所で球技やったら故意でなくても怪我をさせる可能性がある。あるいは危なくて弱者は立ち入れなくなる。何故それがわからないんだろう。
2-10
他のニュースみたら・この公園はURの団地の中にある
・この公園で球技をすると周囲に反響して騒音被害が生じる
・団地には他にも公園があり球技のできる公園もある
・看板が設置されたのは二十年以上前。

とのことでした。

子供は球技を出来るし、騒音被害に苦しむ人もいない。結構理想的な状況ではないでしょうか。

3
自分が小学生の時は、小学校の第2グラウンドの開放がありました。
保護者の方が見守りに協力してくれて、放課後の5時ごろまで遊ぶことができました。
もちろん球技もできたので、みんなで集まって野球をしていた記憶があります。
公園以外での遊べる環境を作ることが大事だと思います。
3-1
自分もそうですが球技に関しては公園で遊んだ事がないですね。
サッカーとか野球のキャッチボールとかそういう球技の遊びに関しては土日に近くの小学校の校庭を開放していたので
そこで遊んでいたような記憶があります。そもそも公園じゃ狭いし危ないので昔から公園で球技って少ないじゃないかと思いますし

今は学校の校庭を開放しなくなった影響で一部の子供が公園に移って
そっちは元々設備もなく広さもないので
利用者に分からせる為に禁止と言う文言が出るようになったんじゃないかと思いますよ。

3-2
今は共働き家庭ばかりで見守りに行ける大人がいません。
学校終わったら塾やスイミングなどの習い事に行く子どもも増えて、純粋に公園で遊ぶ子どもも減っています。
4
近所に公園も学校もあるので遊んでたり部活動の声や音はよく聞こえます(特に夏は窓を開いているので)。
で、そういう声を聞くと「ああなんか子供や若い人が元気でいいなぁ」と、自分が一気に老け込んでそういう気分になります。
自分は学生時代大した青春も送れてない人間だったから、余計羨ましく感じるのかも知れませんがw、深夜遅くまで騒いでる訳でなし、日中に活発なのは生物として正しいし、子供や学生さんの情操や文化面でも正しい事だと漠然と思ってるんですけどね。それでもどなたか一人や数人がクレーム入れると、役所や学校、保育施設関係の方達は対応せざるを得ないんですかね…それは余りに理不尽ですし、追いやってしまう結果から見れば不合理(不条理ではなく)でもありますよね。

5
自分の息子がお世話になっているサッカーチームも2年生以下は河川敷で練習していましたが、コロナが終息し、練習を再開した途端に近隣から苦情が来ました。
県の職員が練習時に来られて『苦情が出たので別場所でお願いします』と。
最初は『静かにサッカーを』が結局最後は『禁止』になりました。県から了承を貰い、数十年も前から同じ曜日、同じ時間に練習していたのに、当クラブは『子供達に危害が加わる危険性は絶対に避けなければいけない』との判断で場所を移動することになりました。

恐らく、管理する自治体や社会全体がクレームに対して言いやすい方になすりつける限りはこの現象は無くならないでしょうね。

5-1
先日 山形の観光バスのバスガイドが バスの誘導中
電柱とバスに挟まれ亡くなった痛ましい事故がありました
バスガイドの方は 声を出し バスを叩いたそうですが
運転手には届かなかった昔は 笛を使っていたのに なぜ声に代わったんだろうと
思っていたら
新聞記事に 「笛が五月蠅いと苦情があって 笛をやめた」と
書かれていました
異常です 本当に 異常です
たった数分の笛の音をうるさいと苦情する人間は
他人が出す音全てに 苦情を入れるのでしょうね

5-2
個人的にはサッカーの練習の声なら許容できそうな気がしますが…個人差なんですかね。
数十年聞こえてきてきた子ども達の声が聞こえなくなって、寂しいと思っている人もいるでしょうね。
一方で、その静けさに慣れてしまった人、新たに引っ越してきた人などもいるのかもしれません。
難しいですね…。
5-3
河川敷でしょ。ここがだめならいったいどこでやれと。>「言いやすい方に言う!
それが御役所の仕事です。
もう民主主義じゃありません。」

そういうことなんですよね。
こわもての人がチームにいて「河川敷で子供がサッカーやって何が悪いねん」と大声を上げるか
うるさい系の人がチームにいて「どのような法律、条令にもとづいてサッカーをやめろとおっしゃるのですか? もしやめろというなら県を訴えますよ」とか言うかしていれば、きっと県の職員は引っ込んだと思う。

ため息がでるのは、コメ主さんのチームの関係者が常識的ないい人ばかりだったので引き下がらなければならなくなり、クレーマーの人の主張が通ってしまった点。

(子供の声に文句を言うのが常にクレーマーだとは思わないが、河川敷だからね)

5-4
先行きの短い年寄り相手に
何でも我慢しなきゃいけないのかね。
そりゃこんな国で子供が増えるはずがないわな。
お金だけど問題じゃないということで気がつかないとダメだよ。
5-5
>今では除夜の鐘ですらうるさいからと夜中にならせないところも増えたとか盆踊りがうるさいとクレームきて、
サイレント盆踊りになってるところもありますからね。

5-6
コロナの数年でボケて情動を押さえる機能に障害出た人がいるのよ。もしくは雇い止め喰らってイライラをぶつけてきたとかね。
5-7
>静かにサッカーをこの時点で爆笑

5-8
>異常です 本当に 異常です私には苦情に屈して、従業員の危険を顧みない会社に異常さを感じるよ。

5-9
言いやすい方に言う!
それが御役所の仕事です。
もう民主主義じゃありません。
5-10
河川敷がアカンなら代わりの場所をクレーム言うてる奴が用意してやれよ