MENU

「ザギトワが王位を失う」露メディア衝撃もタラソワ氏は擁護→素敵なコメント


「フィギュアスケート・GPファイナル」(8日、バンクーバー)

女子フリーが行われ、SP2位の平昌五輪金メダリスト、アリーナ・ザギトワ(16)=ロシア=はフリー2位の148・60点、合計226・53点で、2位に終わった。SP1位の紀平梨花(16)=関大KFSC=が、フリー1位の150・61点をマーク。

トータルでは今季ベストの233・12点で初優勝を果たした。GPシリーズ参戦初年度でファイナルを制したのは、日本勢では05年の浅田真央以来の快挙となった。

自国の女王が頂上決戦で敗れたことを、ロシアメディアも大きく報道。スポーツ紙「スポルトエクスプレス」は、「ザギトワが王位を失った。素晴らしい日本の女性がそれを奪い去っていった」と見出しで報じ、

「連続ジャンプのミスの後、集中して戦ったが、勝つには完ぺきでなければならなかった」と、厳しい戦いを総括した。紀平については「ロシア選手の構成は紀平を超えられない。技術点で優位に立ち、構成点も五輪チャンピオンとほぼ同等になっている」と、その成長に舌を巻いた。

ちなみに、フリーの採点を比較すると、紀平の技術点は78・21点、演技構成点は72・40点。ザギトワは技術点で75・90点と紀平より2・31点低く、演技構成点は72・70点と0・30点しか違わずほぼ互角だった。

浅田真央らも指導した同国の名コーチ、タチアナ・タラソワ氏のコメントも掲載。ザギトワについて「いつも1番にはなれない。彼女のプログラムはもっと面白くなっていく」と、思いやった。一方で紀平についても「強力な技術基盤を持つライバルができた」と、称賛していた。


スポンサーリンク


目次

ネットの反応

1.
230点越えはすごいですね。
演技構成点が互角と言う点が紀平の更なる強さを感じます。
2.
お二人のスケーティングの差と表現力の
違いを正しく評価された大会になった。
金メダリストの回転技術は素晴らしいが
その前後のアプローチは舞の流れを切っ
てしまいスケートのエッジワークが速く
滑らかさが無い 善く本番のオリンピッ
クで金が獲れたと思う   紀平選手は
アッパレこれぞアッパレ 気持ちがイイ
3.
紀平優勝ニュース少ないのは9時からテレビだからか。
4.
紀平選手の実力は本物。
でも、常にトップにいられる訳ではない。
今回は紀平選手の方が上回った。
次の試合ではザキトワ選手、もしかしたら他の選手かもしれない
少なくとも嘗ての様に首をかしげるよ採点ではない事が幸い。
浅田選手の様に理不尽な思いはどの選手にもして欲しくない。
5.
採点ルールの改正で女子も男子並みにジャンプ等に大技を組み入れないと最早 高い点数は望めなくなった事がはっきり分かった。
今回の大会で紀平さんの技術点はSPにおいては男子の宇野昌磨君より高く、全体でも2番になると言う女子では驚異的な点数を記録した。
勿論、これだけ高い技術点を出すと他の女子ではとても敵わない。この差がロシアのザギトワさんとフリーでもそのまま差になって 圧倒的な力を示す結果となった。
SPでも 全てのジャンプをトリプルにしてアクセルを入れた男子並みのプログラムをこなしてしまうと、今迄の女子のSPのプログラム構成では他の女子では 紀平さんにはまずは勝てない。

紀平さんの筋力や心肺能力は体操選手並みに発達しているので 根本的に他の女子選手とは違いがある。彼女の前ではどれだけ ミスなく、丁寧で優雅に滑走しても 彼女以上のプログラム構成でないと紀平さんの上に行くのは ほぼ不可能。

6.
?,,,?セ,ささせるから
7.
ロシアの方がライバルなら、とても感じがいい。
お互いに切磋琢磨して欲しいと思える。
ライバル環境も良くて、紀平さんたちは運も強い。
8.
王位? 意味がわからない
9.
マサルがついている。次は大丈夫だ。
10.
何か、初めから優勝するのが、わかってるような、タイトル。
スケートも裏話あるんかな?
11.
ロシアのメディアは結構立派だ。クソ韓国ではこうはならないやろ。
12.
今期は成長期と新ルールで得意技封印されたのだから不利だよね。それでも常に優勝争いしてシリーズでは全て優勝してるし、ファイナルは準優勝なんて凄い事なんだけどね。
13.
ザキトワさんはそこに存在するだけでいいのよ。
14.
関係ない話でスマンが、マサル宜しく!
15.
自国の選手を気遣いながら、他国の選手を賞賛する…良いライバル関係を他選手含めて築きながら、楽しめる4年間になりそうです!


スポンサーリンク


16.
ジュニアには更に成長著しい女子選手たちが居るようですね。
17.
素敵なコメント、流石タラソワです。
18.
心配するな。すぐにロシアが採点を金で買い戻すから。あと2回オリンピック金メダルは安泰だ。
19.
いや、いつも1位になる必要は無いって事
20.
良いライバルを持つのはお互いにとって素晴らしいこと。
あの頃のように変な煽り方をマスコミがしさえしなければ、それぞれの存在が宝物になるでしょう
21.
ロシアの層はかなり厚いし、技術の進化も著しいから、ここから大変なのは険しい勝負に入ったかも。

そこを紀平梨花選手が乗り越える姿をみたい。

22.
紀平梨花さんの存在感が大きすぎて、さすがのザトキワさんも今一つという感じだった。実力は十分あると思うけど。
23.
公平に評価しているね。どこかの国と違って。
24.
そのとおり、初出場で優勝した紀平梨花選手の他、日本には強豪が多数いる。
25.
ザギさんが 3A飛んだら無敵ですね。
26.
ザギトワ 頑張れ!
27.
ロシア<日本の層の厚さはどうかしている
28.
女子もトリプルアクセル、4回転への時代への幕開けの気がする。
ただジャンプの回転数は男子も女子も人間の肉体の限界に近づいている気もする。怪我・短命を象徴するようなスポーツには成って欲しくない。
29.
ロシアで嫌なこと言われても多くのファンが見守ってることを忘れないでどうか乗り超えてほしい。
30.
シーソーゲームが互いに成長できる


スポンサーリンク


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

不適切な表現やURL等を含んだコメントは自動で弾かれます

目次