girllife– Author –
girllife
-
中国が進める南シナ海の“軍事拠点化”と自然破壊→アメリカ軍を追い出した代償は大きいですね
南シナ海における岩礁での軍事施設の建設は、中国ばかりが目立つが決してそれだけではない。 中国のほかにも、マレーシア、フィリピン、台湾、ベトナムがそれぞれ岩礁に軍事施設のような建築物を建設している。 5か国がおよそ70の岩礁に90以上の建築物を配... -
日本提案で北方領土演習見送り=ロシアの配慮明らかに→別に何のプラスにもならない。
【モスクワ時事】ロシアのショイグ国防相は8日、ロシア軍が9月に極東などで実施した冷戦後最大規模の軍事演習「ボストーク(東方)2018」について、「日本からの提案を受けてロシアはクリール諸島(北方領土と千島列島)で訓練を行わなかった」と明らか... -
韓経:官民が手を握った日本物流革命、韓国も急ごう→物の流れより、頭の血の流れを心配しろ
日本経済新聞が「国土交通省と経済産業省が日本最大物流企業ヤマトホールディングスなどと手を組み、メーカーと物流業者、小売店が商品の流れを共有できるデータ基盤をつくる」と報じた。 プラットホームを構築すれば物流データを中立的な位置で管理する共... -
ヒトラー血縁男性、トランプ氏批判=米在住→表に出てくるとモサドに狙われるぞ!
【ベルリン時事】ドイツ紙ビルトは8日付で、生存する数少ないヒトラーの血縁者の一人で、米国在住の男性とのインタビューを掲載した。 男性はトランプ米大統領を「うそつきは好きではない」と批判する一方、メルケル独首相は評価した。20年前に英国で出版... -
プーチン大統領、支持率39%に急落→間接的に経済制裁が効いた。
【AFP=時事】ロシアの独立系調査機関レバダ・センター(Levada Centre)が8日公表した最新の世論調査によると、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に対する一般国民の支持率が39%まで落ち込んだ。 国民の間ではプーチン政権が断行した年金... -
日本人学者「ハングル、空気振動にすぎない音を文字に変えた驚く技術」→公共施設でのハングル表記はいらない
ハングルの特性と優秀性を認める専門家は現代言語学が胎動した西洋だけにいるのではない。隣国の日本にもいる。美術家として活動していたが、方向転換した言語学者、野間秀樹氏だ。 野間氏は2010年に日本で出した著書『ハングルの誕生』で「紀元前20... -
自殺するくらいなら学校にいかずその後の事を→人生の選択肢は沢山有る。学校が人生の全てではない。
子供は、心と体が壊れるまで学校に通い続けようとする。これは、「学校は行くべき」という固定観念に縛られているから。 フリースクールの草分け「東京シューレ」を創設した奥地圭子さんはこう語る。「学校は自立して生きていくために知識と経験を積む場の... -
ZOZOの株価が急落 前澤友作ピンチ→ZOZOで買ったことないし、今後も買わない
10月4日には、自身のツイッターで個人としての国内での納税額が「70億円」になる予定だとみずから暴露するなど、相変わらず派手な話題を振りまいているが、じつはそのウラで率いる会社の株価下落が止まらない「異常事態」が起きていることをご存じだろうか... -
小嶋陽菜&IT社長が人目を気にせず夜デート→芸能界には需要なし早く結婚して引退を
6月に本誌が報じた元『AKB48』の小嶋陽菜(30)と、DMMグループ子会社『ピックアップ』社長の宮本拓氏(26)との熱愛。二人の仲は現在もラブラブが継続中だ。 本誌が二人のデート風景をまたもや目撃したのは、9月中旬の夜9時半過ぎ、麻布十番の商店街だった... -
松本潤 井上真央との結婚延期、ウラ事情→まだ遊びたいだけだろうね。
「松本さんは最近、親しい友人に胸の内を明かしたそうなんです。“ちょっと、しばらくは結婚できないかな……”と話していたんだとか」(松本の知人) 11月から、嵐のデビュー20周年5大ドームツアーが始まる。今年8月に『週刊女性』はアニバーサリーイヤーが終...