girllife– Author –
girllife
-
9日に中ロ朝高官協議=非核化めぐり連携確認へ→どう見ても怪しいレッドチームさんですな
【モスクワ時事】ロシア通信は6日、ロシア、中国、北朝鮮の外務次官級協議がモスクワで9日に開催されると報じた。 北朝鮮の非核化など朝鮮半島情勢をめぐり3カ国の連携を確認するとみられる。在北朝鮮のロシア大使館筋の話として伝えた。 北朝鮮からは崔善... -
尖閣諸島周辺にブイ設置~「抗議」と「交渉」を冷静に分けて中国と外交を→なんで抗議なんだ即撤去だろ?
10月4日、ジャーナリストの鈴木哲夫がニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。外交と安全保障をセットにした中国の交渉方法について解説した。 中国が尖閣諸島周辺にブイ設置 沖縄県尖閣諸島周辺の、日本の排他的経済水域内に中国がブイを設置した... -
<ノーベル平和賞>性暴力「泣き寝入り」「名誉殺人」に警鐘→お隣のバカ2人が受賞しなくて良かったです
【カイロ篠田航一】過激派組織「イスラム国」(IS)の性暴力を告発したイラクの宗教的少数派ヤジディー教徒、ナディア・ムラドさん(25)と、コンゴ民主共和国で性暴力被害者のケアを続けてきたデニ・ムクウェゲ医師(63)へのノーベル平和賞授与が... -
「板門店・平壌宣言、単なる約束に終わる歴史を繰返すまい」→約束は破るためにあるかの如き言葉
10・4宣言記念大会二日目 南・北・海外代表団「共同要請文」 「二つの共同宣言は10・4の継承者 必ず守るべき新たな統一の道しるべ」 「10・4首脳宣言11周年記念民族統一大会」に参加した南・北・海外の代表団は「歴史的な(4・27)板門店宣言と9月平壌... -
「台湾」表記問題、英検IELTSでも 外交部、中国の横暴を非難→こんな事ばかりやってると、マジで中国滅ぶよ。
(台北 6日 中央社)英国文化振興会などが運営する英語検定IELTS(アイエルツ)の受験申し込みページ(台湾版)で、国籍を選択するプルダウンメニューの「Taiwan」表記が5日午後、「Taiwan, China」に変更されたことが分かった。 聯合報が同日付で報じた。... -
拘置所で判決内容を聞いた李元大統領「最も悪い結果」→おたわむれを。軽いくらいで不快です。
自動車部品会社「DAS」の資金を横領し、サムスンなどから巨額の賄賂を受けたとして1審で懲役15年の重刑を言い渡された李明博(イ・ミョンバク)元大統領が失望感を表した。 6日の東亜日報によると、法廷に出ずソウル東部拘置所にいた李元大統領はカ... -
自衛隊が救援活動開始 インドネシア地震の被災地で支援物資輸送→そろそろ伝染病が心配です
【パル=吉村英輝】インドネシア・スラウェシ島で起きた地震と津波の被災地支援で、航空自衛隊のC130輸送機が6日、被害の大きかった中スラウェシ州のパルに到着した。 国際緊急援助隊として、同島の西にあるカリマンタン島から、国際協力機構(JIC... -
【噴水台】出しゃばれば叩かれる?=韓国→ネット社会の縮図の様な国だなぁ。
授業時間にパッと手をあげる女子生徒の写真がある。大田市(テジョンシ)教育庁が9月初めにフェイスブックに載せた写真だ。 「質問をたくさんしよう」というキャンペーンだろうか。驚くことに「学校暴力予防法」のイメージだ。 写真の説明は「過度に自分... -
不正背景「どう喝文化」…天然パーマも怒られる→まじかよ…預金引き上げます
金融庁から一部業務停止命令を受けたスルガ銀行で、不正融資が横行した背景には、組織内にはびこっていたパワハラがあった。 「数字ができないなら、ビルから飛び降りろ」――。 外部の専門家による第三者委員会が9月にまとめた報告書によると、業績の伸び... -
30代家族「家賃補助があるのに、家を買うのは損?」→転勤あるならその分貯めておいた方がいい。
22万組以上の住宅選びの相談に応えてきたスーモカウンターが、住まいの悩みに答えるシリーズ。今回は、住宅・不動産総合サービス「SUUMO」の田辺貴久・副編集長がお答えします。 -------- 千葉県船橋市に住む32歳の専業主婦です。夫と子供2人との4人で賃貸...