girllife– Author –
girllife
-
マッターホルンで邦人の遺骨発見 4年前に行方不明→まさに今流行りの自然葬だな
【AFP=時事】スイス警察は1日、アルプス山脈(Alps)の名峰マッターホルン(Matterhorn)の麓で先月発見された遺骨が、DNA鑑定の結果、4年前に行方不明となった日本人男性(当時40歳)のものであることが確認されたと発表した。 スイス・バレー(Valais)... -
韓経:【社説】「大韓民国=魅力ある国」に少子化解決策がある→何を意識してんだ魅力なんて何もないだろ
大韓民国で少子化問題ほど左派と右派、保守と進歩の区別なく危機意識を共有する国家社会的課題も珍しいだろう。下がり続ける合計特殊出生率は昨年1.05人まで急落した。 今年は1.0人にも満たないだろうという暗い見通しが出ている。世界で最も速いス... -
中国人観光客、「行きたい国」1位日本で3カ月に3600億円使う→日本からすれば来て欲しくない国1位だけど。
7日間続く中国の国慶節連休期間に海外旅行に向かう中国人観光客が700万人に達するものと予想されている。これは今年の中国の年間海外旅行客1億3100万人のうち5%程度に該当し、国慶節連休が観光業界ではグローバル・ゴールデンウイークになる見... -
来春の花粉は今年の2.7倍に 6年ぶりの大量飛散→スギを大量に植えた戦犯を許すな
ウェザーニューズは10月1日、2019年の花粉飛散量の予想を発表した。全国平均で平年の6割増となり、花粉飛散量が少なかった18年比で2.7倍に達する見込みだという。 18年の猛暑により、花粉を飛散させる雄花の成長が促進されたため。特に東日本を中心に大量... -
自動車メーカーが一斉に中国への投資を強化。→アメリカが関税上げたから
日本の主要自動車メーカーが一斉に中国での増産に向けて設備投資を強化しています。なぜこのタイミングで日本の自動車メーカーは中国シフトを強めているのでしょうか。 国内トップの自動車メーカーであるトヨタ自動車は、中国での生産台数を大幅に引き上げ... -
東京株、終値もバブル後高値=円安などで、26年11カ月ぶり水準→医薬品と情報通信ばかりがめちゃ騰がってるねー。
1日の東京株式市場では、円安・ドル高を好感して輸出関連の電機株などを中心に買いが進み、日経平均株価の終値は前週末比125円72銭高の2万4245円76銭と続伸、 バブル後の高値を更新した。1991年11月13日以来、約26年11カ月ぶりの水準。東証1部全銘柄の動き... -
メルカリ、新卒9割が外国籍=インド名門大出身も→なんか調子のってんなぁ
フリーマーケット(フリマ)アプリ最大手のメルカリは1日、同日付で入社した中途採用や新卒社員向けの説明会を東京都内で開いた。新卒50人のうち44人が外国籍で、インドの名門、インド工科大学(IIT)卒業生も含まれる。 同社は通年採用を実施しており、中... -
韓国出身科学者のノーベル賞受賞は?…海外の予想は「0人」→二等国からまたまたノーベル賞が出ました。
1日の医学生理学賞をはじめノーベル賞の受賞者が発表される中、今年は韓国の科学者が受賞するかどうかに関心が集まっている。 韓国研究財団は30日、科学技術論文の評価によく利用される被引用回数などを基準に過去10年間のノーベル賞受賞者と似た成果... -
中国、英保守党に謝罪要求=係員平手打ち、女性記者拘束→なんだこりゃ恥ずかしくないのかね
【バーミンガム(英)AFP時事】英与党・保守党大会が開かれている中部バーミンガムで9月30日、香港に関する催しから中国国営中央テレビの記者が排除されたとして、在英中国大使館が1日、保守党に対し謝罪を要求した。 英警察は、係員を平手打ちしたとして... -
「中国にノーと言おう」 対中債務と影響力拡大に反発 ザンビア→一番中国人の正体を知らないのは日本人かも。
【AFP=時事】アフリカ南部ザンビアの首都ルサカで、同国の経済への影響力を強めている中国に抗議するデモが行われた。「中国はヒトラー(Hitler)と同じ」と書かれたプラカードを掲げていたのは、小政党の党首ジェームズ・ルクク(James Lukuku)氏だ。 ...