◆ラグビーW杯 ▽準決勝 イングランド19(10―0、9―7)7ニュージーランド(26日・横浜国際総合競技場)

W杯準決勝で、イングランドに敗れて史上最多の3連覇を逃したニュージーランド(NZ)代表「オールブラックス」のスティーブ・ハンセン・ヘッドコーチ(HC)は試合後の記者会見で「何の後悔もない。オールブラックスは自分たちよりいいチームに負けたということ。

スポーツにおいてはフェアでないこともあるが、今日は自分たちよりいいチームに負けた。(決勝に進んだ)イングランドは本当にいい戦いをみせてもらいたい」と敵チームをたたえた。

自陣での苦しい時間が続きテリトリー(地域支配率)は38%と圧倒された。真っ向勝負のFW戦でも力負けする場面が目立ち、攻撃の場面でもミスを連発した。

反則は相手の6度に対し11度犯し、PGで失点を重ねた。

トライは後半17分のイングランドのゴール5メートル前の相手ラインアウトで、フランカーのサヴェアがボールを奪い、そのまま飛び込んだ1つにとどまった。

「思う通りにできなかった。気落ちしている」と肩を落としたハンセンHCに、会見で海外メディアから「ハングリーさが足りなかったのではないか?」

「オールブラックスにハングリー精神がないと思ったか?」などの質問が飛び、FWのリード主将が「本気で必死でやった」と困った表情で訴え、ハンセンHCが怒りをにじませる場面も。

「そういった質問はどうかと思う。もっと早くハングリーになれば良かった、ということであって、最初からハングリーじゃなかったわけじゃない。W杯のセミファイナルだ。自分たちの能力を出すためにきた。そういった質問はどうかと思う」と話していた。

ネットの反応

1.
イングランドというよりも、エディーて凄いんだなと思う。ミスターラグビーかも!!!!??
2.
ウエスタン・ラリアートだ
3.
アイルランドを軽く捻った前の試合見てこりゃ強いと思ったけど、、、イングランドのハードワークと戦略に脱帽
4.
ハカが墓になった。
5.
ワールドカップの準決勝戦にまで勝ち上がってきているチームに対して「ハングリー精神が無かったのか」の質問をする記者がいる。記者にも質問能力が試されていると思う。

「ワンプレーで形勢が逆転し、少しの差で、勝敗が決まる。各国強豪が集まる中、NZがこれまで何度も優勝をもたらしたもの何ですか。」などと言うチームをたたえる様な粋な質問は出来なかったのだろうか。

私はスポーツ記者ではないのでよく分からないが、ノーサイドの後に、敗者を叩くような質問をしないといけないのだろうか。と素朴な疑問を抱いた。

6.
78分過ぎ12点差でのNZの最後のアタックの時のスローフォワードは、レフェリーはわざと見逃したのかな?とすれば、ある意味素晴らしい。
7.
ハングリー精神だけで勝てる程、甘いスポーツではない。
8.
王者が負けたら、色々聞かれても仕方がない。
9.
あのオールブラックスが手も足も出ない闘いに見えた。これは緻密に計算されたエディーさんの素晴らしい作戦にみえた。決勝戦が今から楽しみで仕方がない!…。
10.
強いチームに勝つには徹底的に相手の良さを潰すしかない!上手くイングランドの作戦がはまっただけ!一発勝負はそんなもん!

日本が躍進したのも同じだよ!

11.
試合開始前からハカ対策(不敵な笑み)があったからなんか奇襲やるんじゃないかって思った!?
12.
そもそもハングリーさが必要なのか?

ただ 序盤上手く立ち回れなかっただけ!

13.
ラグビーって英国ゆかりのスポーツだよね。
かつての英国の支配下の地域が本当に強いし
14.
日本にきて少々テンションがさがったんと違うか?お辞儀のパフォーマンスとかどぶ掃除とかクソごみが連日美談を報じる。問題はそこではない。優勝してから初めて語ってほしい。

そんな少女趣味のようなファンサービスは要らないとまでは言わないが特段気にかける事はない。まそもそもそれぐらいで敗退するのは本当の王者とは言えないだろうが。

15.
失礼な質問をするなよ!互いに全力で戦ったのだから。イングランドの戦術が上手かった。
それだけの事。
16.
ハングリー精神かどうかは別にして
今日のニュージーランドの戦いは物足りなかった。

いいところが全くなかった。
でもそれは、ニュージーランドにいつもの仕事をさせなかったイングランドの功績だと思う。

ニュージーランドが悪いのではなく、イングランドが素晴らしかったということ。

17.
海外にも予選にすら出てはいけないマスゴミが居たということ。
イングランドが素晴らしかった。
18.
3連覇は厳しいよ
一番喜んでるチームはどこだと思う?

南アフリカだな
俺は優勝は南アフリカだと思う
イングランドに油断が生じるとみた

19.
大阪桐蔭が準決勝で負けたてことやろ?
20.
良くやっているのでは無いでしようか。ぶしつけな質問に腹がたったのでしょうね?
21.
日本に負けたアイルランドに言うならわかるけども。事実上の決勝戦と言われるレベル同士だしなぁ。

モールのターンオーバー、ラインアウトなんかでそう感じられちゃったんかもなぁ。それでも簡単に崩れない所がやっぱりすごかったけど。

日本対スコットランド、ウエールズ対フランスみたいな
こっちまでハラハラする気迫のぶつかり合い感はあんまなかったね。

22.
ヘッドコーチの重要性が如実に現れた試合と感じた。
23.
海外メディアの記者だけはノーサイドではないようだ。
24.
日本のマスコミはお馬鹿なのだから、適切な対応だと思います。
25.
今やハングリーで勝てる時代ではないし。
26.
常勝軍団の宿命だよね。どんなスポーツでもそうだが強いところがあっけなく負けるとすぐさま叩かれる立場になってしまう。

あの試合、たしかにNZらしくない場面が多々あったが、彼らのプレイをやらせなかったイングランドを褒めるべきだと思う。

28.
どういう分析から「ハングリー」不足の表現を使ったんだろうね。『気持ちが入ってなかった!』と宣言してるようなもの。W杯の準決勝でそんなチームが存在するわけがないのに。
29.
ちょっと質問が失礼過ぎないか??
30.
イングランドはニュージーランドにその良さを出させないように研究してハードな練習を積み重ねてきたとみるべきであって、まるで勝てると思ってイングランドをナメてかかっただろうというような質問は、ニュージーランドにもイングランドにも失礼。