日本産科婦人科学会(日産婦)が着床前診断の審査体制の見直しに着手した。その背景には、対象の病気を「日常生活を強く損なう症例」にまで拡大したことによる波紋がある。

「目のがん」で審査を待つ女性は「自分からの遺伝で、子供をつらい目に合わせたくない」と切実に訴える。

大阪市の会社員、野口麻衣子さん(37)は生後間もなく、目のがんである「網膜芽細胞腫(もうまくがさいぼうしゅ)」と診断され、右目を摘出。その後、左目にも腫瘍が見つかったものの、治療で視力は保たれてきた。

病気の影響が再び影を落としたのは結婚後。次男(3)の両目にがんが見つかり、生後3週間で受けた診断名は「両眼性網膜芽細胞腫」。自分の病気が遺伝したことを知った。

次男はこれまで抗がん剤治療などを受けてきたが、視力は大きく低下し、近くの物もぼやけて見えている可能性がある。現在も再発の不安を抱えている。

3人目の出産を望んでいるが、もう二度と自分の病気が原因でわが子をつらい目に合わせたくない。大阪市内のクリニックを通じ、着床前診断を申請。日産婦に一度退けられたが、あきらめきれず、今年4月、再申請に踏み切った。

「遺伝のせいで子供が病気となり、つらい目に合わせることをもう受け入れられない。病気により切実な思いを抱えた人には、着床前診断を認めてほしい。

次男が子供をほしいと思ったときにも、希望すれば選べるようにしてあげたい」。野口さんはこう願い、審査の行方を静かに見守る。(三宅陽子)

ネットの反応

1.
>でもかなりの高確率で、病気が遺伝するかもと分かってて妊娠して、
検査結果で遺伝してますって、そこで命を諦めるんですよね。で、大丈夫って言われるまで欲するんでしょうか。

何名か誤解されてる方がいらっしゃるようですが、これは妊娠してからの検査ではなく、着床前診断の話ですよ。

体外で受精卵を作って、遺伝的に大丈夫か検査して、子宮に戻して着床させる。通常、不妊治療などで体外受精を行う時は、いくつか受精卵を作って、うまく細胞分裂が進んだものを体内に戻すはずなので、着床前診断の場合は、遺伝的欠陥のない受精卵を戻すことになるのでは??

なので、妊娠してから中絶するのとは意味合いが違うと思います。もし、選ばれなかった他の受精卵を殺していることになると主張するなら、不妊治療などで多めに作って体に戻されなかった受精卵も「殺していることになるから、不妊治療はだめだ!」と言わねばならなくなると思います。

2.
遺伝子検査。とても重要だけど、なかなかむずかしいのかな。
私の妻はpt延長症候群の診断受け、ice

埋め込みましたが、遺伝子検査した結果、長男、次男遺伝してる診断。
心臓以外の臓器に遺伝子遺伝がある事に驚きました。

私の嫁の親戚は殆どペースメーカーやicd
埋め込みです。

3.
すごく難しいな。
自分自身は障害もなく、喘息があったり、心臓がなんかすごく速く動く時(辛い位の速さ)があるくらいで、特に大変な思いをした事はない人間だから、その立場になってわからない事でもある。

後輩に脳性麻痺の奴がいる、重度かどうかはわからないけど、左半身が思うように動かせなく、歩く事は出来るが、走る事は出来ない。

けどそいつは幸せに生きて、家庭も築いている。
もちろん本人にしかわからない沢山の辛い事があった上での今なんだと思う。

人は産まれて初めて幸も不幸も得られる。
それ以前の判断を産む前に親とは言え他人がしていいものなのかわからない。

自分の子供が重度の障害を持っていて堕胎出来るタイミングでその事を知ったとしても、産む以外の
選択をする事は想像出来ない。産むのは妻だけど、もし妻が反対しても、最悪一人で育てる意思は伝えると思う。産まれなければ何も知らずに済むけど、自分で感じさせたい。

4.
着床前診断に賛成します。
男か女で出産するかどうかの選択ではないのだから、倫理的にも問題ないと個人的には思います。
5.
この方の願いが叶いますように。
6.
そんな負の可能性が高いのに産みたいとか、負だったら殺すとか、共感できない。
7.
私の4歳の娘も同じ両眼性の網膜芽細胞腫です。
私や主人は網膜芽細胞腫ではないので、突然変異の発症になります。

両眼性の場合は約50%の確率で子供に遺伝します。0歳の時から抗がん剤や全身麻酔を使う手術を20回以上してきました。それでも右目は摘出、左目は残せましたが弱視です。再発や2次がんの不安を抱え生活しています。

倫理的に難しい問題ではありますが、親としては娘が将来、子供がほしいと思った時に選択肢があるといいなと思ってしまいます。

8.
正直…3人目を産むべきではないと思う。
9.
障害者ですが、もし自分の障害が子供に遺伝したらと思うと恐ろしくて子孫を残したくありません。

障害がすべて遺伝による物ではありませんし、現代医学では事前に見つけられない物もあるかもしれませんがそれでも検査はしておきたいと思うのは子供の幸福を願ってのことではないでしょうか。

少なくとも私は障害を抱えて生きることは幸福だとは思っていません。
まあ賛否両論あるのは理解していますが。

10.
私はアスペルガーですが、知的障害は有りません。でも子供に遺伝するのが嫌で、子供は産みませんでした。遺伝すれば子供には迷惑な話です。3人目の出産を諦めらることをお勧めします。
11.
お医者様に
遺伝性の強い病気かも知れないと言う
診断書を書いていただけるように
もっと制度を見直しも必要なのかも知れない。。

今現在でわかってる
遺伝性の強い病気を掲載するべきだし、、、
優先順位を高くするべき、、、。

もちろん遺伝子同士の組み合わせで
起こる病気もあるから
やはり遺伝子の検査も同時進行するべき。

保因者同士だと確率が高いらしいです。

組み合わせ次第でたくさんの
遺伝子レベルの病気もありますし、、、
めちゃ大切だと思います。

そんな事思ってたら
産めないかも知れないけど
当人達には自分の苦しみを次代へ
引き継ぐ事の方が酷です。

遺伝子は受け継がれるんです。

12.
はっきり言って遺伝するのであれば検査よりも最初から妊娠しないようにすべきだと思うよ、それが親の責任と違うか?とにかく産みたいと思うのは親のエゴだよ
13.
子供を持つこと自体をあきらめるという選択はないのだろうか。
次の子に出なくても孫に出るかもしれない。

子供が一人もいないならどうしても欲しい気持ちも分からなくもないけどすでに二人いるわけだし、遺伝するのがイヤなら自分で断ち切るのも一つの選択なのでは?

14.
これが良い事なのか、だったら子供をこれ以上作らなきゃ良いというのか….難しいですね
当事者にしかわからなそう
15.
そんなひどい遺伝子を持ったやつがなぜ子供を作るのか?
カ・タ・ワはガキを作るな!その汚い遺伝子を葬り去れ!

16.
心拍が確認された後の出生前診断や中絶は可能なのに、着床前診断での選別が不可能なのは理屈的におかしいと思う。
流産、死産、疾病などの確率は低い方がいいに決まっている。
生まれる側もできるだけ健康でありたいはず。

着床前診断が広まれば、病気で子供を諦める人も減るだろうし、少子化や医療費増大の対策にもなるのではないか。
概念より理論で議論して早期に認めてほしい。

17.
「命の選別」と言うけれど、中絶だって理由が違うものの「命の選別」をしている様なもの。何を今更と思うのだが。
18.
障害を持って産まれた人が子供を持ちたいと思った時に命の選択だ!と反対するのはなんかおかしい。無責任というか綺麗事。
19.
堕胎は罪とされていながら、実質的に経済的理由ならば許されている。
なのに、理由をはっきりさせての堕胎が許されないのは、おかしいと思う。

もし日産婦学会が倫理や人道を理由に着床前診断を認めないのであれば、日産婦学会はこれまでに一度でも経済的な理由で堕胎の処置を執った全ての産婦人科医を非倫理的、非人道的として除名にして欲しい。

20.
着床前診断で、何%と診断されればこの人は納得するのでしょう。
100%ならもちろん、生まない。
80%もうまない、60%は?50%は?なら20%、10%、0000.2%は?

着床前診断の制度が進んで(DNA研究とかでわかったり)、生まれてくる人間の寿命がある程度わかる時代を不思議と思わないんでしょうね。
私は不思議に思います。

わかったら、子どもを生まない?!
批判を覚悟で書きますが、人間はもっと単純なんです。
それが、人類繁栄につながってきたんです!

21.
ヤフコメの多数意見が、今では常識になってしまったのか…
22.
こういう人間が一番腹立つわ
遺伝の可能性あるなら結婚は自由だけど子供は諦めろよクズが
23.
着床前検査はこれから先必要不可欠な手段なんだけど、この方は1人目でなぜ訴えなかったのかと不思議でならない。自分は大丈夫精神で障害者を増やした一員。なんなら3人目を望む事も不思議です。
24.
この病気に詳しい者です。
遺伝性の病気と言っても、この病気は皆さんへの理解も説明も複雑な病気です。

(親のどちらかが)片眼性の発症の場合だと子への遺伝の確率はさほど高くはありませんが、両眼性の場合だと子への遺伝の確率は50%の確率で遺伝してしまいます。

子へ遺伝してしまった場合、さらにその孫にも50%の場合で遺伝してしまうという仕組みです。
逆に、子へ遺伝しなかった場合の孫への発症の確率は低いです。

本題に戻りますが、自分が遺伝性の病気だろうと子を持ちたいと願う気持ちは皆、共通だと思います。
この方だって苦渋の決断で子を持った訳ですので、他人がどうこう言う資格は無いと思います。

国が早々に認定していれば、この方だって一人目を妊娠時からこの制度を使えたであろうと思います。
国の考え方が遅れているが為に、この病気の方が妊娠、出産で苦しむことが無いように当事者に選択させてあげて欲しいです。

25.
着床前なんだから、選別できて良いと思う。
26.
悲しいが人の命を奪う権利は誰にもない。気持はわかるがそれでも誰かを愛し尽くす以外に人に出来ることはない。軽々しく主義主張を吐き合う話題でもないと思う。

議論のポイントは、人とは何か?人はいかに生きるべきか?であり、いかに楽に生きるかの方法論ではない。

27.
不妊治療中です。体外受精で2回流産しました。30代だから着床前診断は出来なかったです。学会は命の選別とかって言うけど、母親はどうでもいいの?って思う。

1回の流産でも心も身体もボロボロなんだけど。移植しても流産する受精卵を選別するのがなぜ禁止されているのか理解できません。着床前診断を希望する人が受けれるようになることを望みます。

28.
私は不妊治療を行い第一子をもうけてからの12年後に新たに妊娠し高齢出産によるリスクの上で、医師から羊水の検査なりを進められた。

遺伝的な問題もあるだろうからと。元気に動いてお腹を蹴る胎児にリスクを負わせてまで検査をしたくなかったから行わなかった。今では7歳になり元気なサッカー少年。正直、着床前検査は今だに悩みます。

29.
私が彼女の子供だとしたら
病気だと知っていたら中絶されていたのかな…と
怖くなっていると思う。

目の病気を止めることができても
不治の病や不慮の事故、なんだって起こり得る。

…と、着床前診断という聞きなれていないことにだから、そう思うのでしょうね…
お腹で育ってから中絶というより
いいのでしょう…

30.
気持ちはわかる。自分の子も心臓疾患を持って生まれたから。手術を受けて元気になったけれど。
ただ、無事に生まれても後天的な事故や病気はあるし、発達障害なんてわからない。それをどう考えるか…。