ネットの反応

1
ジエチレングリコール、時々、中毒になる事件が発生しますね。日本では、ラジエーター水に入っています。凍らないようにするためです。
以前はアイスノンにも入っていました。甘いこともあり中毒になる人が発生したようです。現在は使われていません。

世界的に大問題となった事件としては、1985年のオーストリア産のワインに混入された事件があります。甘味を上げるために混入され世界中に輸出されました。日本のワイン会社も販売しました。ちょっと前にも、ヤフオクでこの年の混入ワインが出品されて話題になったことがあります。

最近では2007年にパナマで販売された咳止めシロップに混入されていて多数の死者が出ました。

健康を害する理由は、エチレングリコールが体の中で代謝されてシュウ酸に変わるのですが、これが腎機能を悪化させるからです。シュウ酸にならないようにする治療が行われます。

1-1
シュウ酸が血中で多くなるとカルシウムと結合してシュウ酸カルシウムになる。
シュウ酸カルシウムは腎結石なんかの主成分だし、カルシウムが減った事によって機能障害や血液凝固なんかもしにくくなって血が止まらなくなったりする。低カルシウム症。
また、尿酸と同じ様に針状結晶化するから臓器に突き刺さって詰まりやすい。とろろ芋もシュウ酸カルシウムを含んでいて、その針が突き刺さるから口の周りが痒くなったりする。しかし、とろろ芋やほうれん草を食べたからといって普通の量なら排出されるから問題ない。
ジエチレングリコールはエチレングリコールと違って引火性が無く、肌に塗っても無害で、蒸気も少量で代謝出来るから、医薬品にも使われるぐらい安全なもの。
今回のは量、濃度が以上っていうだけ。

1-2
シュウ酸は人為的に栽培・改良されてきた野菜よりも、一般的に「食べられる野草」として紹介されるような自生のものによく含まれていますね
自生のものは栽培野菜とは違った独特の風味もあって好む人も多いですが、過度に摂取すると結石などのリスクが上がります
1-3
>これだからヤフコメはやめられない
体験談、元記事の誤り指摘、元記事よりわかりやすい、論理的説明など玉石混交の玉も結構あるよね世の中のあらゆるものは、正の側面と負の側面がある。ただSNS上では「自分の都合のいいものは正の側面を、都合のよくないものは負の側面を強調する」癖があり、結果的には負の方向に誘導されやすい。

1-4
>1985年のオーストリア産のワインに混入された事件があります。
>甘味を上げるために混入され世界中に輸出されました。個人的にはこのワインの事件が日本で発覚してから後、
混入が犯罪なのかどうか、日本の行政の判断を見ていたが
追跡報道を見た記憶が無い。

混入は止めたと想像はするが、
どういう扱いになったのだろう。

現在も、よろず変な風に話が曲がってゆくのは変わってないが。

1-5
この件、本当に咳止め薬が原因なんですかね?WHOは本当の理由を隠したいがために犯人をでっちあげているじゃないんですか??これから真実は徐々に明らかになり、本当の犯人が見えてくる。その時、世界中の為政者が捕らわれることとなる。
1-6
わかりやすい解説ありがとうございます。
子どもの咳止めシロップにも、甘さを加えるのに入れた可能性がありそうですね。
製薬会社が有害性を知らなかったはずはないし、非常に悪質だと思います。
1-7
たまに、刑事ドラマでも扱われるジエチレングリコール。まあ、実際にあったのですが。
毒物が検出されないとかで、後妻業的保険金殺人とかでありますよね。コメ主みたいに化け学的な知識が豊富な方が司法に携わって欲しいものです。
ちなみに、私は掃除で取れない汚れがあって、シュウ酸作ろうとしたが、劇薬なので辞めたことがあるマッドです(汗)

1-8
懐かしいね。
マンズワインが国産初のアイスバイン誕生と銘打って大々的に宣伝したワインからも検出され、嘘がバレて、それが原因でマンズワインのブランド名は一時なくなりましたね。
1-9
>子どもの咳止めシロップにも、甘さを加えるのに入れた可能性がありそうですね。
製薬会社が有害性を知らなかったはずはないし、非常に悪質だと思います。過去の事例ではグリセリンにエチレングリコールが混入してたって話だが。
製造原料が汚染されてた訳だから、悪質って話ではない。

今回の件では、汚染された理由は不明だがわざと入れるとは思えん。
東南アジアの医薬品製造は日本みたいに、GMPといった製造基準や工場の査察なんて制度もないかもしれん。
制度上の不備も遠因じゃねえの?

こういうでかい事件が起きない限り、変わらないよ。
日本だって過去にいろんな事件が起きて、その積み重ねで今の体制になったんだから。

1-10
たまにレシピの動画サイトでほうれん草を茹でないでそのまま炒めていたり、時短テクでレンジ調理してそのままだったりします。
知識がないと疑わずそのまま同じ様にするでしょうから良くないですよね。
2
日本でも、企業側がわけわからんもの入れて、利益に執着したのか、従業員の個人的な犯罪か知らないが、消費者が身体を壊した事件とかあったと思うが、会社内の経営者の判断でそういうことをしたとしたら、そういう危険な発想をする人間が経営したら、いけないんだと思う。人のために、人を良くするために、物を作ったり、売ったりしているのが、企業ではないんだろうか?こういう悪事をすると、本質的な企業の在り方、企業の存在意義が、そもそも崩壊している。一体なぜ存在しようとしているのか?なぜ存在していられるのか?そんなことした利益に意味があるのか?恥はないのか?害を与えてまで、利益が欲しいとは、人間なのかと信じられない。こういう企業は、支離滅裂の商売しているので、理解し難い。
2-1
そういうことをした法人は猛烈に厳しい罰を与えてほしいですね。
でなけりゃ抑止力にならないと思う。
2-2
海外で使われない添加物や農薬
日本ではラウンドアップとか普通に売ってるし 種子法とかも訳分からない
2-3
ギリギリ通じるよ。句読点の付け方が下手くそなのと、漢字の使い方が少し変なだけで。
2-4
翻訳アプリでも使ったかのような文章
2-5
文章が支離滅裂です
2-6
子供の咳止め薬でこのありさま。
モトジメのアノ薬はもっと儲かる。いい加減に。。。。

2-7
どちらの方ですか?
3
日本の医療用医薬品におけるエチレングリコールに対する管理については、ICH Q3cという国際ガイドラインに則り残留溶媒についても厳しい規格も設けておりますので、こう言ったトラブルが起きる可能性は非常に低いです。
個人輸入の医薬品の多くはインド製が多く日本承認、発売されたものではないのでこう言ったトラブルのリスクも高いということを認識しておくことが好ましいです。
ただ日本でのN医工さんの違反などもありますし、中国原薬を混ぜてた会社もあり、絶対に安心、安全というわけではないのでなんとも言えませんが、、、。
3-1
〉日本は大丈夫と思う安全神話は徐々に崩れています。日本での一部の薬不足はその神話崩壊が原因でもあるみたいですよね
命を助ける薬が命を奪う薬になるとは本当に残念です

3-2
添加物という表現はどうだろうか?化学薬品は全て添加物の総合体だ、安全な薬も勿論その中に含まれる。
要は明らかな毒物が本来入ってはならない処に混入したことが危険なのだ。
品質管理の問題なのだ。

3-3
いやいや、水虫薬に睡眠導入剤成分を混入させた事故(健康被害多数あり)もあったことだし、
ジェネリック薬品での出荷検査違反で業務停止命令受けるところがあったり、抗アレルギー薬で大手がやらかしたり、
(その影響で出荷調整が相次いで調剤薬局が混乱してたり)

なかなか大変だよ。

3-4
>薬じゃないけど、日本は添加物大国すぎて
>日本だから安心ってのが今はないだけど、さすがに子どもに服用させる薬でこういう薬害はない。
日本が安全だとか世界一だとかすごいとか言うつもりはないし、
日本だっていろいろあるけど。

3-5
そりゃ大手の半額以下で中小零細製薬会社が販売する薬が、安全管理が徹底して製造されるかはわからんよな。
3-6
日本は大丈夫と思う安全神話は徐々に崩れています。
3-7
薬じゃないけど、日本は添加物大国すぎて
日本だから安心ってのが今はない
3-8
日本の安全神話とやらはコロナワクの導入でズタボロだがな。
3-9
日本は大丈夫と思う安全神話はコロナワクチン導入した時点で崩壊してるっしょ。
3-10
病院で処方される後発医薬品の原薬は殆ど中国製ですよ。だから安いんです。
4
インドなど海外の医薬品が今はインターネットを通じて簡単に個人輸入できる時代になった。
自分も利用したことはあるが、こういうニュースを読んでもやはりそういう入手方法には気をつけないといけないと感じる。
海外出品者のネットショッピングに関しては個人情報流出の危険性も否めないかもしれない。
4-1
インドで作られたED錠なんかがネットで売ってるね
危ないあぶない
5
医薬品やサプリを個人的に輸入する行為を規制できないのだろうか。ベトナム製の痩せ薬じゃなかった、サプリだっけ??で問題になったばかり。よくこんな胡散臭いものを購入して服用するよな、とは思うが。多数被害者が出れば個人の問題とも言ってられない。全く別の件で、米国が国を超えての重大犯罪に対して訴追をするという記事があったが、このような事が起きるとそれも致し方ないかなと思う。被害が出た国が、製造をした他国の人間をその国の法律に則って訴追できるのは当然だと思うね。もちろん国際的に妥当だと認められる場合においてだが。ジエチレングリコールってあのワイン混入問題以降相当厳しくなってると思っていたが…。何故、子供の咳止めシロップなんかに混ぜるんだよ。厳罰にして欲しい。カネミ油事件とか思い出す。あれは混入だったが。
5-1
難しいな。
サプリメントの大半は、食品と同等。
例えばだが、ビタミンCのサプリメントを禁止するのか。
であるなら、お菓子であるハイCレモンも禁止するのか。
はたまた、ビタミン豊富なグレープフルーツジュースを禁止するのか。
どこまでを禁止にするのか、線引ができないよ。