◇箱根駅伝(3日)

東海大は東洋大から1分14秒差で復路をスタート。7区で阪口が4秒差に。8区の小松が並走し、14キロ過ぎから逃げて51秒リード。その後は独走した。

青学大は6区・小野田、7区・林、9区・吉田圭の区間賞で追い上げ、10区・鈴木が2キロ過ぎに東洋大を抜き2位へ。

復路の5時間23分49秒は4年前の自校の大会記録を1分40秒更新した。東洋大は復路全区間で東海大、青学大を下回り、特に9区の区間19位が響いた。

2日間で3~6区と8区の五つの区間記録が破られ、2区は順大・塩尻が日本選手最高を20年ぶりに更新。往路、復路、総合の記録も2位までが大会新。好天の後押しもあったが、全体のレベル向上が示された大会だった。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
早稲田大が12位と失速したのは意外だった。
2.
関東の学連に所属する大学のみが出場できる大会に、強豪ランナーのほとんどが集まって、今や正月の代表的行事になっている。ここにきてさらにその傾向が強まり、だからこそ記録が次々に書き換えられレベルアップが著しい。東京一極集中はここにも。
野球の甲子園、サッカー、ラグビーの全国高校選手権は、全国から強豪が集まり、むしろ首都圏の高校は目立たない。
少子高齢化と合わせ、一極集中が課題になっている時代にそのあり方を検討すべきかもしれない。選手の絶対数が少ない競技だから、一極集中も仕方ないとはいえるかもしれないが、駅伝重視で長距離のマラソンがふるわないといわれたりもしている。青学の原監督はそこにも言及している。10人の精鋭をそろえることがどれだけ困難か?一度やり方を考え直してもいい時期ではないか。
3.
こういう記事はいらない。団体競技である駅伝の主旨に反する。
4.
うらやましい。
中大は、1996年の優勝から久しいなぁ。
5.
5区に貯金を減らさない・逆に貯金を増やせるランナーがいればね。
それだけで全然違う。
5区を走った田中君は淡々と走れるから復路に配置できただろうし。
復路は各区間順位の割に上位2チームとはタイム差もあったから厳しい事には変わりはなかったけど。
6.
往路優勝、復路優勝というのはやめた方が良い。そうすれば総合という名の優勝もなくなる。
7.
分かってしまうことだし勝負の世界だからしょうがないけど、この書かれ方9区を走った選手は堪らないだろうな。本人もチームメイトも乗り越えてまた素晴らしい試合を見せて欲しい!お疲れ様でした!
8.
区間19位は、近年の東洋では珍しいよね。下馬評高くない選手でも、無茶でないレベルの指示を出して堅実にまとめるイメージだったから驚いた。
7区でめちゃくちゃ詰まっても「悪くない」って解説が言っていて、確かに区間3位で、だから東海が速過ぎて仕方ないよなと思って見ている部分はあったし、優勝は厳しかったと思う。
酒井監督は毎年の指示聞いていると、かなりあっさり割り切る(ギャンブルで猛追させるタイプではない)から、多分7区8区で2位キープの方を考えていたんじゃないかなと思うんだけど、9区は入りが「速い」ってことだったから、突っ込むのを防げなかった感じかな。
9.
時期的にもコース的にも重視される世田谷ハーフで結果残してた青学・岩見と東洋・中村がブレーキだったのは意外だった。
青学の原監督も常勝のメソッドが出来つつあるという趣旨のことを戦前に言ってたけど、改めて采配は難しいと感じただろうな。
10.
東洋頑張ったよ。西山君がスパートしたときは嬉しかったわ。
強い青学、東海に勝つにはどうすればと考え抜いた区間配置。6区まではズバリで選手も期待に応えた。
後半弱いのは分かっていたこと。総合的にみんなよくやったと思う。
11.
東洋は往路優勝して復路はどうかなと思ったが、選手層が東海、青学より薄いのかなと思った。
東海、青学が強すぎたね。
12.
何だかんだレベルの高い大会だったんだと思う。
すごく楽しめた箱根駅伝でした。
13.
区間19位だったから目立つブレーキのイメージになったけど、誤算は7区だと思います。あんなに詰められるとは想定してなかったと思う。
8区が1年生でさらにずっと後ろにつかれてきついプレッシャーになって遊行寺の坂の手前で仕掛けられた時には余力がなかった形になって差をつけられ後は水を開けられた格好になってしまった。でも11年連続3位以内って凄いことに変わりない。また巻き返しをしてほしい。
14.
それだけ東海や青学が強すぎて、東洋は往路に主力を全部使わざるを得なかったのでしょう。東洋が連覇した時なら復路に主力(特に9区)を残すこともできましたが(相手が今より弱かった為)、今はそれができません。
ですから、東洋も十分強いんです。むしろ、東海や青学を誉めるしかないですよ。
15.
本人には酷ですが、確かに大ブレーキでした。
それでも3位に入るのはチームの実力と監督の采配の妙だったと思います。
とは言え、やはりこのブレーキは、
選手層の厚さが常勝時に比べて落ちたからなのか。。。


スポンサーリンク


16.
9区がやっぱり厳しすぎたな。
17.
明治は10区が全てだった
18.
あそこで失速しなければ東洋大が優勝していたかもですよねぇ。でも東洋大の復活でレースが面白くなって楽しめました!来年こそ優勝だ!
19.
出場選手以上の結果を出せると監督が認めた選手がいなかったのだから、
それは仕方がないこと。
20.
箱根駅伝11年連続3位以内、これまた凄い記録だと思います。私自身青学ファンですが、西山、相澤、今西選手にやられた感が強いです。切磋琢磨し、来年も優勝争いを繰り広げて欲しいと思います。
21.
青山学院大は4区、5区がよくなく
東洋大は9区がよくなかった

優勝した東海大は全区間でブレーキに
なる選手がいなかった

その差が結果に出たね

22.
日東駒専の大学はどうしても応援できない。
やはりスポーツばかりやってきたらから東洋大学にしか入れなかったのだろう。
その点早稲田、明治の選手は文武両道で高学歴だ。個人的にはそういう高学歴の大学に勝って欲しいですね。
23.
それでも見てる方は、上位陣が入れ替わる復路で面白かった。
24.
7区の小笹さんまでは東洋有利だと思いましたが、東海大阪口さんが予想外に差を詰めたことが東海大優勝に繋がったし、8区以降の東洋大の焦りから失速に繋がったと思います。
25.
それを言ったら青学の4区も同じ。
みんなガンバったんだから戦犯探しはしなくていい。

みなさん、おつかれさまでした。また来年も楽しみにしてます。

26.
おつかれさまです

でも周りは渋滞だらけです
なんとか対応策考えて欲しい

27.
9番目と10番目の選手の実力差が明らかだった。
来年、底上げして優勝争いをもう一度してほしい
28.
東洋は3枚足りんかったかな…。
前半7人は強力だったと思うよ。
29.
みんな頑張った。これが箱根
30.
選手も3巡するこの11年での3位以内は本当に安定してる
真の常勝チームといえるだろう


スポンサーリンク