ネットの反応

1
現場周辺でヘリコプターが何十機も飛びまくっていて一生懸命探しているようです。早く見つかって助かれば良いのですが・・・。
1 – 1
17時半頃、レスキュー?消防?のヘリともう一機飛んでるのを見ました。
ホバリングしているヘリがいたので気になってたら河川敷側に無数のパトライト点けた緊急車両が…物々しい感じだったのは間違いなかったです。

せめて親元に戻ってきて欲しいなぁ…18時半の時点でも発見には至ってなかった様ですし。。。

1 – 2
青ポチが2割ほどあり、やけに多いなと思ったら、〝何十機〟にか。。
確かに誇張は良くないが、早く見つかってほしいと思います。
1 – 3
何十機 はそれだけ多くのってことで、
皆さん まあまあ…

マスコミのヘリも 飛んでるかも。

その中のヘリが見つけてくれるといいのですが。
早く見つかってほしいわ。

1 – 4
何十機って空を埋め尽くさんばかりですよね
十数機どころじゃないんだもの
まぁ、そう感じてしまうくらい普段と違った異常事態ってことですね
1 – 5
取材のヘリコプターも入り乱れてて、何機ものって書くべきでしたね。お騒がせしてすみません。もう静かになってますが見つかってたらいいのですが。
1 – 6
何10機とか大袈裟だけど、コメ主の心配は察してあまりある。早く見つかるといいね。
1 – 7
ワーグナーのワルキューレの騎行が頭の中で
鳴り響くような光景になったぞ。
まぁ早く発見されるといいですね。
1 – 8
何十機……「何十機」は、盛ってるな。
要は、「たくさん飛んでた!」って事だよね

1 – 9
何十機?夕方、知らずに河川敷にランニングに行きましたがその時に飛んでたヘリは4機でした。何十も飛んでたら操縦できませんよ。
1 – 10
人命大切だけど何十機も飛ぶはずないだろ。
2
今年もこのような事故を聞く季節がやって来ましたね。
なんとか見つかってほしいですが…
自分も4種目全部泳げますが、プールで泳ぐのとは別だと思うので川で流されたらどうなるのか想像もつきません。

あとは、若い頃無茶をしてた人でも運良く大人になるまで育った人もいると思う。
水の怖さは家庭や学校でしっかり教育した方がいいと思いますね。

2 – 1
幼稚園くらいの時に海で泳ぐ練習していた時に溺れた記憶があるので(浅いところで親が泳げるか試しに手を離した時に溺れた)、それ以降は怖くて川や海には近けない…砂まじりの水がいきなりみえて息できなかった

この子達もきっと怖い思いをしている…早く見つかると良いね…
川だから流れとか深さとかで足とられることが多いと思うから川は親は目を離しちゃダメだし、子供達だけでいかせてはいけないよ…
どんなに小さな川でも甘く見てはいけない、と祖父母には教わったな

2 – 2
例え泳ぎが達者な方でも、衣服を着用したままの入水は別です。
とても泳げたものではありません。
2 – 3
>素人考えやから正しいかは分からんけど
流れに逆らわずに流されながら岸の方とか浅瀬へと泳いでいけばええんやないかな<
その通りです。
自分は泳ぎが得意だったから、川が荒れた時に甘く見て川で泳いだらあっという間に流されたので、必死に流れに乗って少しづつ向こう岸まで泳ぎ着いたから良かったですよ。
2 – 4
素人考えやから正しいかは分からんけど
流れに逆らわずに流されながら岸の方とか浅瀬へと泳いでいけばええんやないかな?
流されるとパニックになって流れに逆らおうとするから溺れる
まぁ言うのは簡単やけど中々出来んのやろうけどね
2 – 5
教育されて聞く子供なら川で遊ばないし、考えられる親なら小さな子供を川で遊ばせない。
2 – 6
>今年もこのような事故を聞く季節がやって来ましたね。事故などの場合、このような表現は適切ではないと思います。

2 – 7
海は行くけど川は絶対子供連れて行かない。怖すぎる。
2 – 8
川は遊ぶところなんだけど、問題は遊び方よね
2 – 9
こんな川で泳ぐ訳ないだろう?
2 – 10
淀川で泳ぐ人は見た事無い。
足を滑らしてしまったんやろな
3
親御さんは子供に水には近づかないように教えておかないと、ホンマに溺れたら藁すら掴む暇無いで。 偶然大人が近くにいたり、奇跡的にばたばたした時に浮力のある物が手に引っかかったりしない限り確実に助からん。 何か掴む物を探せてるうちは、溺れてる状態ではない。
3 – 1
恐怖感を感じるか感じないかは遺伝子によります。
深い水深、広い水量を見た時に、本能的に恐怖感を覚える個体は
水に近づく事がないので生き残ります。これは高所にも言えます。

極端に恐怖心が強いと、水に入れない、高い所で足がすくむ、
という性格を帯びますが、全く恐怖心がないことに比べれば、
生存確率が非常に高い。他の動物でもそうですが、臆病だという
性格であるほど、事故死の確率は低いんです。親の教育を言う人がいますが、これは「恐怖心」という「本能」の
備わっている度合いにかなり左右されるので、個体差によるんだと
思った方が良いのです。

自分子供が、水に恐怖心を示さなかったり、
落ちたら死ぬような場所に上ってもケロっとしているという場合は、
本能的欠陥がある、事故に遭いやすいと覚悟した方がいいです。
常に見張ることは不可能なので、生き残るかは確率の問題です。

3 – 2
水に近づくなといくらいっても、いつの時代でも近づくのが子供だからな…親を責めてもしょうがないだろ

それでももちろん教えておくのは必要だけど

3 – 3
「水には近付くな」だけでは、いざ危険に遭遇した時に対処対応出来ない様に育ってしまうが、だからと言って「どんどん危険なことをしろ」と言うのは絶対に違う。バランスが大切なんだが、その匙加減が難しい。

3 – 4
正直、実体験しないと怖さは分からない。自分は海で溺れ親に助けてもらった記憶が鮮明にある。何もない平常な海、川は、危険を察することはむずかしい。
3 – 5
>>恐怖感を感じるか感じないかは遺伝子によります。
深い水深、広い水量を見た時に、本能的に恐怖感を覚える個体は
水に近づく事がないので生き残ります。へー!!そうなんですね!

私は、Google Earthでズームアウトしていき広い海の画像が見えたらなぜかすごく不気味に感じてゾクゾクして怖くなります。
母なる海からやってきた生命体のはずなのに、、不思議ですよね。

3 – 6
正直、実体験しないと怖さは分からない。自分は海で溺れ親に助けてもらった記憶が鮮明にある。何もない平常な海、川は、危険を察することはむずかしい。
3 – 7
例えが鳥で申し訳ないが、つがいで飼っていた文鳥の1羽は好奇心旺盛で、外出時に設置した水タンクで事故死してしまった。もう1羽の子は慎重で、間違って外に飛び出てしまった時は慌ててUターンして帰ってくるような子、老衰で死ぬまで長生きしました
3 – 8
危険を排除する教育よりも、危険に対処できるように教育しなければいけないんじゃないかと思います。
3 – 9
そんなつもりはないだろうけど、コメ主のコメントを仮に親が見たら…。兎に角、つらい不幸な事故のニュースだなと思う、奇跡かもしれないけど流された子供が無事であるように祈りたい。
3 – 10
親も同行しても
ずっとスマホ見てたりしゃべってたり
子供同士で遊ばせるのは
以外と安全じゃない
4
こちらの記事では当時の状況がよくわかりませんが、反省やお叱りは見つかってからゆっくりするとして…とにかく早く見つかりますように。助かりますように…
4 – 1
今年もコロナ対策で市営のプールが軒並み営業しない決定を簡単に下しているが、子供達が最大の被害者ではないかと思ってしまいます。運動会や部活動、プールなど子供達の楽しみをすべて奪っておいて、利権まみれのオリンピックだけは特別扱いし、ほくそ笑んでいる政治家達。

かつて国民には我慢を強いておいて、利権のために戦争に突き進んだ愚かな歴史と指導部が重なって見えてしまうのは私だけでしょうか?

5
自分は今日ライフジャケットをつけて川で釣りしてたけど、子供だけでライフジャケットもつけずに釣りしたり網で魚取りしてる姿を結構見かけた。子供だけで川の近くで遊ぶのは学校が禁止した方がいいのではないかなー。せめてライフジャケットを着て遊ばないと。