ネットの反応

1
管理職として人としてズレてる校長だね。確かに部下を罰するのは辛いけど、被害児童生徒を守ることが最優先でしょう。仮に確たる証拠がなくとも、蓋然性が高いのなら、被害者保護と他の児童生徒保護のために担任を外すのが管理者として人としての在るべき判断だと思う。外した上で、事実関係を厳正に調査すれば足りること。
1-1
このような事件は本当に多いですが、学校や教育委員会はいつも今回と同じような対応しかしてないケースがほとんどだと思います。犯罪行為と同じなので、被害者や家族が直接警察に被害届を出すことはできないのでしょうか。被害者のプライバシーや地域での人間関係などのハードルもあるかと思いますが、地域の弁護士会などがプライバシーを守りつつ被害者を救済し、不良教師(犯罪者)を追放するのも一つの方法かと思います。また被害にあった生徒の心のケアも、行政の責任でしっかり行われるべきだと考えます。
1-2
これも、自分の校長在職中に問題がなかったとするための隠蔽行為では?と邪推してしまいますね。
事実確認のあとはすぐさま上に報告して懲戒免職すべき案件だったし、むしろそういう対応が出来る校長を評価すべきでしょう。
今後は、「問題がない」ことが良いのではなく、「度重なる問題を適切に対処できた」ことが評価に繋がるべき。
今のような風潮だから、教師の悪行やイジメ問題を隠蔽しようとするんです。
1-3
この事件に限らず、イジメなども同じですが、学校は、こういう犯罪隠しというか、犯罪者隠しのようなことしかしないようなイメージができてしまいそうです。
毎回、生徒のためだとか、ご立派な理由をつけますが、結局、校長や残りの教師たちの保身に過ぎません。
行為者や被害者の氏名まで出す必要はありませんが、犯罪内容と行為者の処分内容は速やかに公表し、管理者としての責任を明らかにしないと、信頼がなくなりますよ。
勿論、今回の行為者は、懲戒免職相当だと思います。
1-4
昭和のおじさんですが、触れるは絶対アウト。
個人に対しての下ネタはアウト、接触はアウト。
要は受取側がどう感じるかで、歳を重ねると、色恋の経験も増えて、ついついもあります。
擁護するわけでは無い。
ちゃんと苦手なんだよねとか、アウト前の警告は必要だし、警告をちゃんと上の立場の人間にも、言いやすい、そして、言いにくいことを注意してくれて、ありがとうございます、だろう。
歳とか関係ないし、立場もある、そんな中で注意や意見くれる相手に感謝が必要だろう。
戻りますが、接触はありえない、解雇レベルの接触はありえない。
これが一番問題。
接触って、1番のパーソナルエリアなんだよ。
これは絶対いけない。
甘えかもしれませんが、下ネタ会話は、個人攻撃以外は、注意してもらえるし、改善努力を見てもらえます。
なかなか、難しい部分で、自分も直せてるか自信ないですが、それでも、接触はそれ以前の問題。
ありえない。
1-5
生徒にワイセツ行為をした教師は
懲戒免職で二度と教師に復帰させるべきでは無いと思うが
校内での明確な処分が有れば、
騒ぎが大きくなり
被害生徒も学校に居辛くなる可能性が有る。
加害教師を他の生徒に分からないように
さっさと懲戒免職処分していれば良かったが
校長の一存で決められないのであれば
校長だけの責任とは言えないでしょう。
1-6
校内の人事権は校長が握っているから委員会も最終的には手出しができない。しかし委員会も知っていてそれでも校長が押し切ったというのはすごい。まさか委員会に報告していなかった。ただ中学校の場合被害者がある程度噂などで特定される場合もあるので対応が難しい。発覚後1年以上教職にいたというのはよくわからないね。懲戒免職って校長が委員会に報告していなかったとしたら辻褄が合う。校長の保身だね。
1-7
区教委「すぐに事実確定するのは難しく、教員を職務から外すといったルールを設けてしまうと学校運営に支障が出かねない」ずれてるのは学校だけでなく教委も同様。ほぼ犯罪的なことなのに、なぜ内部で済ませようとするのか。難しいなら司法に預けるだけの話。
子どもの安全よりも教育行政の運営の方が優先と見える。

1-8
詮索されて困るなら、詮索される前に、全て洗い浚い発表すれば良いだけのこと。
世間に隠すことなく公表すれば、詮索もされないし、行為者の処分も堂々とできるはず。
こんなダメ人間を教師として採用したのは校長の責任じゃありませんが、こんなダメ人間でも部下として持ったなら、きちんと指導した上で、何かあれば責任は校長が取るべきです。それが管理者としての責務ですよ。
管理者としての責務を果たせないような校長は、ヒラの教諭に降格させればよいと思います。
1-9
ウチの子は小学校入学間もない頃に担任の女教師から「バカ」呼ばわりを連発されて危うく登校拒否になりかけました。寝落ちするまで「○○ってバカなの?」と枕を濡らし訴えかけていた娘の姿が今も脳裏を離れません。
同級生父兄からも証言を集めそれ以外の問題行動を把握した私は校長と談判、校長及び本人教師もその事実を認めましたが高学年への配置換えだけで担任業務自体は続けられました。驚くべきは妻も小学生当時その女教師から似たような言動をされておりシッカリ覚えていたこと。更には校長も履歴として問題のある教師であると事前に把握していたことです。
他校への配置転換や辞職勧告などは校長の一存では出来ないため自身の任期中に問題を起こさない、また問題が大きくならない表面化しないよう諦観するものらしいです。

教育委員会や学校組織はアテになりません。自治体の担当窓口へ直接相談するなどは必須の知識として周知すべきです。

1-10
校長先生っていうのは、自分の退職後の事がかかってるから、担任が子どもにどんな事をしようとも、子どもが踏み台になって、担任がそのままいようとも、自分が退職後も安泰であれば見なかった事に出来るんだよ。
私の地元でも、担任が子どもに言い間違いなど些細な事を指摘されて、暴言を吐いて、気分で気に入らなければテストを受けさせないとか見せしめを行って、不登校にさせた子どもを保健室にようやく来れた子どもを教室に引きずって行った担任が外されなくて、翌年ようやく転任、その先でも少しでも児童が自分を笑ったとかいう下らない理由で他の所でもやって学級崩壊したみたい。
気分でテストを無かった事にするとか、文科省の教育指針には無いだろうから。
何故知ってるかというと、保護者の元担任なんですわ、これ。保護者にもハズレと認識され、校長先生は、随分あれでも丸くなったと言われても、変わってねーわと言われてる。
2
発覚して冤罪でもないことがわかったら、教員免許剥奪か停止にできるようにならないものかな。
教育者としてやっては行けないことしているのだし、そういう処分が当たり前だと思う。
自動車免許でいうと危険運転と同等くらいの違反行為だと思うけどね。
校長も生徒を守らず教員の側を守るって態度も信じられないし、どちらも重い処分下ってほしい。
2-1
なんでこうも皆んな隠蔽に走るのかと考えたら、そうせざるおえない事情があるんじゃ無いかと思った。校長自身の保身が目的なら、校長の評価制度が改善の余地があるんだと思う。

例えば、しっかり業務を遂行していたとしても突発的に頭のおかしい奴が犯罪を起こすケースもある。それが校長の監督不行きかと言えば、そうでもないケースもある。この場合、校長のキャリアが傷つくのは単に不運な訳で、部下の起こした問題の責任を上司が取るのが基本線としても救済処置があってもいいと思う。むしろ正しく有事を対処できたら評価されるべきな訳で。

問題起きたらとりあえずアウトみたいなシステムでは隠蔽は続くと思う。対処も含めた全てで評価されるべき。

2-2
こういう自分の欲望に抑えが効かない人間は放っておいたらいずれ同じ事をやる。被害者達はまだ子供だし大人の力で抵抗できない場合もあり取り返しがつかない事態に発展する可能性がある。この状況で担任を続けていた事自体が理解出来ない。
この校長についても保身に走って隠匿しようとした可能性があり、教育者として同じく不適任者。心情的には馘にして欲しい。
2-3
教職者というか犯罪になりえる事案だと思う。一般人が街で同じことしたら警察に逮捕される可能性があり対応が甘いと言わざるを得ない。また校長の詮索されてしまうという部下の事を思いやったかのような自分のキャリアに傷がつくことを恐れる発言は優先順位として最下位のはずなのに優先したことでおかしくなったように思う。

教育は大変な仕事かと思いますがまずは身を綺麗にしないと改革も進まないと思います。

2-4
危険運転みたいなもので、一発免停出来ればいいのにね。
「仕事が……」っていう人もいるけど、「じゃあプロドライバーはどうなるの?」って思う。
運転免許だって再取得できるという意見もわかるけど、運転免許は再取得。
教員免許も5年、10年後に一から再取得させればいいと思う。
2-5
>問題はこのような非違行為により失効した者も3年経過すれば再取得できるということ。「教育職員免許法第10条、第11条に基づく非違行為などによる失効<中略>の場合はその後3年間は新たな免許状の授与を受けることができません。」(文部科学省HPより)
>この点、再取得禁止を含めた法改正が必要ですね。今年の4月に「教育職員性暴力等防止法」が施行されたばかりですので、法改正は暫く無いでしょうね
同法では、わいせつ教員の免許再取得等について従来より厳格化しており、未成年者へのわいせつ行為により懲戒免職となった教職員は「特定免許状失効者」とされ、以前と比べて免許の再取得が困難となっています
同法の作成に関し関係各省が議論していた際、文科省は再取得の永久禁止を盛り込むよう望んでいたのに対し、内閣法制局が憲法の職業選択の自由に抵触するおそれを理由に難色を示したため盛り込まれなかったという経緯があります

2-6
性犯罪は被害者側が刑事告発しにくいのもありそう。あくまで資格処分は刑事より低いレベルの行政罰だから、捜査権もない人たちが行うことだし時間もかかる。
「犯罪を確定させる」という意味では、やっぱり警察に訴えて、人として刑を確定させてから、欠格事由で処分の方が処分としては重くできる。

刑事告発されればどんなことをされたかも聞き取りとかされるから結構それを嫌がる被害者も居るんですけどね。フラッシュバックしちゃうみたい。

2-7
免許で仕事をしてるけど、一度とった免許ってその人の仕事や人生そのものだったりする。例えば医師であれば医師免許なくせばそれまでに費やした大学時代のかなりの部分が無意味なものになって、人生に与える影響が多大なものになってしまう。だから、一度とってしまった免許はなかなか剥奪できないと聞いた。
医師で言えば殺人や麻薬や医療関連の悪質な刑事罰だと一発で取り消しだけど、それ以外は業務停止程度にとどまる。
逆に取る前だとあっさり取れなくなる。学生の時とかね。刑事罰もうけて、免許も剥奪で…ってなると一般の人より重罰になりすぎるんだろうね。まぁ、ならやるなよっとは思うけどね。

2-8
「教育職員免許状失効公告」でググると、「官報」検索で教員免許を失効された者の実名と本籍地、何の科目のどの種類(一種、専修)の免許かがわかります。12/24現在では今月の官報に載った分が閲覧できます。ざっと見ただけで「取り上げ」も含めて17名公表されています。その名前の中にはニュースになった者もいます。そのうち、わいせつや子供に対する犯罪が10名(その他、横領や詐欺が3名)でした。
ニュースで名前が出なかったとしても、官報(全国紙)にはしっかり名前が残りますね。
問題はこのような非違行為により失効した者も3年経過すれば再取得できるということ。「教育職員免許法第10条、第11条に基づく非違行為などによる失効<中略>の場合はその後3年間は新たな免許状の授与を受けることができません。」(文部科学省HPより)
この点、再取得禁止を含めた法改正が必要ですね。
2-9
>発覚して冤罪でもないことがわかったら、教員免許剥奪か停止にできるようにならないものかな法律作っても恐らく「一時的な停止」にしかならないですよ。
例えば悪質な危険運転で人を殺しても最長10年で講習後に再び免許の再取得が可能となります。

過去に問題起こしても議員、知事なってる人は居ますからね・・
自分や身内の為にも権利を恒久的に停止する法律は人権を建前に作らない。
穴を用意しておけば万が一の時にどうにか出来ますし

2-10
不祥事をなぜ隠そうとする?
すべてを認めて、公表して、謝罪して、処罰・対処して、今後の対策を立てれば、一時的には批判を浴びても、学校に対する好感は上がると思う。
先を見ずに、目先しか見てないからこうなる。まぁ校長は社長と違って、保身しか考えてないんだろうなぁ。

3
まず、現場ではないところでルールを策定すること。そのルールは校長や教頭にも適用されること。そのルールも含めた徹底したコンプライアンス教育を行うこと。ルール決定の際に必ず現場経験者から横槍が入るから、それを無視できる権限のある人に横槍を交わせる組織にすること。なぜそこまで言うかというと、学校というものの現状が完全に内輪体質だということにある。そこは管理職含めてそういうことになる。
例えば、法で裁かれるべき、教員じゃない生徒の不始末でさえ身内内で隠そうとする事が挙げられる。

また、学校という場はある程度自治を認められていい場所だと思うが、日本国の他国ではない。そういう当たり前のことを文科省自ら言葉にして国民に公開すべきだとも思う。どこまでが自治権の範疇なのかを学校レベル別に明確に省令を策定すべきと思う。当然違反行為には範囲をつけて罰則をつけるべき。(刑法改正も必要とは思う)

3-1
校長は企業企業の「支店長」のはずですが、どういうわけか「社長」になったと勘違いする人はとても多い。それを見ている優秀な教師たちが管理職を希望しない。
3-2
コンプラの徹底は世の中を駄目にしていく
コンプラのお陰でテレビもつまらなくなった
3-3
処分と免許剥奪でもたりない。
刑務所いってください。
4
この事案は本人が認めてるわけだから、正式な処分を待たずに謹慎処分にできるように、校長の権限強化が必要だね。それしても不祥事が多すぎて、懲戒でやめさせる教員が増えれば人員不足に陥り、当たり前に、真面目に勤務している教員への負担が増す悪循環。子どもへの教育に影響が出れば、日本の将来にとっても危惧すべきこと。長時間労働などブラックな職場を改善しろ言うだけでなく、他の教員も含め学校全体の責任として捉え、抜本的な改善を図る必要があるね。
4-1
政令市の教育委員会で教職員人事を担当しています。まず一点目、校長が教育委員会に報告すれば直ぐに配置等の対処できます。長期研修という名目で一旦学校から離してその間に調査し、処分を決定することもあります。

また教育委員会には教員の任用登録名簿というものがあり、代替となる臨時的任用の教員は常に数日で確保しています。

我々は仕事が増えて泣きを見ますが、校長が適切に行動していれば充分に対処できた事案です。

4-2
〉「今振り返ると、対応が甘い部分があった。反省している」と話した。今ごろになって反省されてもな…最初のうちから異動なり謹慎なりの処分をしていればこんなことにはならなかった。
自分の身を守るために加害教諭を副担任にしちゃったんだから、校長も罰を受けるべきだろ

4-3
本人が否定しているならともかく、認めているから
普通は、自宅待機にすると思っていた。
もし軽度のものであったとしても、「健康上の理由」とかにして、担任を外す程度はできるはず。代わりの担任か教頭か教務主任になると思われるが
それと、処分決定まで1年かかるの時間かかりすぎる気がした
4-4
詮索されると思った。。
生徒たちのことより自分たちの方が心配なのである。校長というのは先生がたのトップ。
そしてその上の教育委員会はそういった校長が上がっていくところ。
みんな事なかれ主義で、目立つのを恐れる。
大学を出て教員になって、学校の世界しか知らない「先生」たち。
ある程度社会勉強をした者を教員に送り込む仕組みを作らないと、いつまでたっても変わらんよ。
教育委員会は校長出身者は入れないこと。

4-5
「詮索される」から、担任継続…?
教育現場で最優先されるべきは誰かを見失った校長の弁…
生徒も保護者も後回しにされている…
教員本人とともに、この校長も厳しい処分がされるべき…
保護者同士一斉協議して、登校拒否をしてもよいほどの案件…
4-6
>それしても不祥事が多すぎて、懲戒でやめさせる教員が増えれば人員不足に陥り昔から教員の不祥事は多いですからね。
昔は揉み消されお咎めなしになってたりしましたが、今はそんなの通用しなくなりましたから。

4-7
謹慎処分とか甘いでしょ
まごう事なき犯罪なんだから警察に通報で逮捕でしょ?
なんで内内で終わらそうとするのさ
4-8
葛飾区教委指導室
問題かなりズレている
犯罪であり
懲戒免職レベルの話
逮捕しなさいよ!
4-9
結局この校長は自分の身を守りたいだけ。
4-10
>我々は仕事が増えて泣きを見ますが
業務外の仕事なの?
5
先生→校長→市教育員会
この3者の各要素は責任権限違う為に、問題が発生した場合、
その大きさによって右の権限へ移動していく。
しかし、この各要素は右が左を査定する関係にもる為、
その問題の処理が出来ない(監督能力)となると右からの査定に影響を
受ける為に、右に問題を移動させずにそこで止める。
もし、校長が査定を恐れ人事権の無い校長の権限内で処理
しようとすると当問題の先生が生き残る。これが本当だとすると各要素の先生や校長というプレーヤーを
別人に変えてもこの関係は残り続ける。このシステムは存在
し続ける。

5-1
単に、校長になってはいけない人がなってるだけ。
管理職に向こうが向くまいが、やる気のないだけで失点の無い人がなってしまうのが今の社会。
おかげで、制度があっても、過去の事例があっても、考慮されず大勢が苦しむ。
5-2
一般社会だと痴漢は即クビになるのを考えると対応が甘いとかじゃなく世間との感覚が違う。教師が常識を知らないと言われるのも、こういう非常識な人間が普通に働けてるからなのかも。
5-3
この校長も辞めざるをえないな。辞めなければ次の異動で閑職だろうが、年数を稼いで退職金に反映させる途を選ぶかな。
5-4
校長も教育者として失格だ。
このわいせつ教師と一緒に辞めるべき。
わいせつも隠蔽も同じ。
よく被害者いるのに教壇に立たせたな。
しかも一年以上続けていたってのも凄い。
保護者もそこまで大きな声をあげなかったのか?
守るべきは子供だというのに。