ネットの反応

1
個人的にはストやってみて欲しい。
「ストが実施されれば消費者への影響が出るほか、社会的な企業イメージの悪化につながる」(日本経済新聞)→これ本当かね?企業側にそう思い込まされているのかもよ。日本の労働者の給料が上がらなかったのはストという選択肢が事実上なかったのも一因かも。
従業員は何をされても会社に文句言わない、この雰囲気に一石を投じるなら日本国民全員にとっても意味があるよ。優しく見守ってあげようよ。
1-1
百貨店での一日ストに効果があるのかないのかというのは興味深い
公共交通機関ならまだわかるし、交渉成立するまで何日でもストし続けるなら効果はありそうなんだけど
ただの臨時休業で終わってしまったらストの意義とは?
どういう結果が出るのか、注目してみたいと思います
1-2
ストライキは労働者の権利だからやればいいと思うが、
意味のあるストライキと意味のないストライキがある。
昔、日本の炭鉱が次々に閉山する時に、やはり炭鉱労働者が「閉山反対」のストライキをやっていたんだが、
採算が合わず掘れば掘るほど赤字になるだけの炭鉱の閉山に対してストライキで抵抗しても何の意味もなかった。
会社は利益を上げているのに賃金で利益を還元してくれないとか、労働条件を改善してくれないことに対するストライキは意味があると思う。
しかし、事業が不採算だから会社をたたみたいとか、売却したいと思ってる経営者に対してストライキをしても問題は解決しないし、
廃業や売却を考えている経営者が廃業や売却を思いとどまることにはつながらないのでは?
1-3
私もやってみるべきと思います。
たった1日ではなく1週間ほどでないと、その後の状況が改善するのか逆にドラスティックに変化するのか判らないと思います。
正直百貨店業界は、1店舗あたりの従業員が多すぎるのは間違いないです。私も取引きがありましたので、内部の事は判ってますが、能力があり、業務の重責を担うマーケティングやバイイングの仕事をする人も居れば、単純な作業でこんな人いらんだろというのも見てきました。
今は、コロナ明けで昨対実績は良いに決まってますが、物価高は当然継続し、またマイナス金利解除が始まった場合、売上げアップは厳しいと思う。
本気で百貨店が生き残りをかけ変わろうとするなら、今の人員が本当に必要か、人員を維持するなら配置で従業員も変わらないといけない現実を直視する機会にもなるでしょ。
利益がでてないから電機店を店子に入れて賃料で利益改善するという意図なんだから。
1-4
貴殿の御意見指示します。マスコミの意見は正解とは言えず、むしろストが本当に実施された場合、労使間の現状に一石を投じる可能性も秘めています。貴殿もお話された労働者が得た権利を近年行使しなかったのは、労働環境低下要因の一部かもしれません(御用組合ばかりでは行使以前の問題か)ただ過激過ぎるストはかえって印象を悪化させ、組合が会社を潰してしまうのでバランスが難しいです。今回のスト決定は理解していただけると思いますし、今の時代にスト実施のご決断された組合代表と組合に是非頑張っていただきたいです。
1-5
この間給料は組合の持ち出しだし、ホールディングスとしては採算の悪い事業だから別に潰れてもいいだろうし、ストライキの結末がどうなるか気になりますね不採算会社でストをした人間ってだけで再就職は厳しくなるだろうから、今の日本でストをするとどうなるのかよく見守りたいと思います

1-6
百貨店の組合は御用組合が多く組合執行委員をしていた人間しか出世しない腐り切った組織が多い中でストを勧告した労働組合の人々は有能な方が多いと思われます。
コロナ後世界は変わりました。
世界基準というフレーズだけ先走ってますが
本当に世界基準の国になりたければ
これを機に日本中の企業も変わっていくべきです。
1-7
公共交通機関がストをするのなら影響は大きいけど、グループの中でお荷物になっており身売りしようとしている部署が「身売り反対!ストするから!」と訴えても、「どうぞご自由に、どうせ開いてても赤字になるだけだし」としかならないんじゃないかな。
「売り上げ右肩上がりなのに給料増えない!ストするから!」だったら経営陣も慌てて対応しないと売り上げに影響有るだろうけど。
1-8
昔は電車やバスなど公共交通機関も
ストをやっていた。
親父はサラリーマンだったから前日から
帰宅しないで会社に泊まっていた。
みんなで飲んで、雑魚寝して楽しかった
と言ってた。
ストによって組合側の要求が通るとは
思わないけど、頑張って!
デパートで働いている人達の不安や懸念
と向き合って欲しい。
1-9
鉄道などの社会インフラのストライキは一般消費者に対してインパクトがあるけど、
デパートのストライキって、一般消費者にはインパクトは少ないんじゃね?
鉄道が止まると会社に行けない、学校に行けないなどのダイレクトな不便が発生するけど
デパートの場合はそれほどの不便さはないんじゃないだろうか?
俺も新宿駅で乗り換えるついでに小田急百貨店に寄って夕食を買うことは時々あったのだが、
小田急百貨店本館は建て替え工事のため閉店してしまったけど、
小田急がないなら京王百貨店でとか、家の近くのスーパーでとか、それほどの不便さはない。
ということは、ストライキをやっても一般消費者から恨みをかうことはない気がするが、ストライキの効果も薄い気がする。
儲からないから売却しようとしているのに、ストライキでさらに儲からなくなると、さらに売却が促進されるかも。
1-10
genさんがコメントした国鉄は、当時、公共企業体で公務員だった国鉄職員がストライキ権を取り戻す、ということでストをした。今のJRでは、スト権があります。御用組合が行使するかは次元の違う問題ですけどね。スト権ストと言われてます。国鉄労働組合を日本社会党は支持したが、日本共産党は不支持だったはずです。スト権ストで労働組合を支持する世論が得られなかったのは事実ですが、分割民営化の大義は、自民党の政治家が我田引水ならぬ我田引鉄で自分の選挙区に採算性を考慮せず鉄道を引いたことが最大の根源となって作出された赤字の解消です。それを労働組合潰しに最大限利用し、日本に歪んだ新自由主義を導入して非正規労働者を増大させたのです。ストは労働者の権利で、日本社会で生きる庶民がより豊かになるためには必要なものです。
2
百貨店の一部の店舗スペースに家電量販店を入店させる案に反対していることが労組と経営側の対立点の一つとニュースで聞いています。そこで働いていないので軽々には意見できないのかもしれませんが、例えばIKEAのような様々なライフスタイルを提案するようなスペースを作って百貨店の既存店舗の商品や家電の新商品との組み合わせで来店者にアピールして相互作用を図っていくような取り組みはできないものなのでしょうか。または、リアルでなくても映像で提供するようなブースを各所に配置して人の流れを活発化して行けるような仕組みにするとか。スペースが減るだけ安定収入が減りますが、新しい取り組みを入れて、マイナスをプラスに変換できる機会に変えていってくれたらいいのにと。また、疲れた時に休憩する飲食店やカフェをビルの両端に配置していますが、それもランダムにしてみるとか。家電のコーヒーメーカのデモンストレーションもいいかも。
2-1
前提条件の認識が違っていてすみませんでした。消費者の1人としては、誰がオーナーになっても消費者に訴求力が高まるような店舗展開になって地域が活性化するといいなと期待しています。
2-2
確か渋谷と千葉はそごう西武が建物を持っているわけではなかったと思います。
千葉は再開発エリアのセンシティの主要テナントですし、渋谷も松竹とかで所有してたと思います。渋谷のロフトやモヴィータ(無印良品)館は知りませんがどちらかが地下に移転するのではないのでしょうか。
2-3
申し訳ありませんが、認識がかなり違います。この件はセブンに変わってアメリカのファンドが(株)そごう・西武を購入し、即ヨドバシが購入すると言うディールです。従って新オーナーはヨドバシカメラになります。
彼等の計画では西武池袋本店の60%強をヨドバシに変えて、西武はテナントで賃料を払う事になる、と言う計画です。勿論その計画では百貨店経営はできません。ですから家主である西武鉄道も豊島区も反対しています。
2-4
「そこで働いていないので軽々には意見できないのかもしれませんが」といいながら、思いっきり軽々しく意見してるコメ主w
3
どうせスト批判のコメントがドッサリ出てくるんだろうけど、日本の低賃金の元凶は『組合の役員やったら偉くなる』『委員長は会社が送り込む』といった御用組合が会社の意に沿う用に組合活動を誘導する事だからね。
この場合は賃上げでなく労働環境の確保だけど、遅まきながら組合活動らしい組合活動が出来てるって事だ。
頑張ってくれ!
3-1
自分は西武百貨店は嫌いだが、このストライキは支持する。何せ今の労働組合は相対的に御用組合化しており、西武の労働組合は今回のストライキを貫徹できるかどうか、正念場を迎える。
ただ、交渉の落としどころは考えておいた方が良いし、多分それは考えているだろう。いずれにしても、労働組合には頑張ってもらいたい。
3-2
日本人は下から民主化していくという経験が、全くない。明治維新は維新政府がしたし、戦後民主主義はGHQだし、民衆は全て「逆らう事なきを旨とせよ」でこれまで生きてきた。

今はお上は内々で利権を貪る奴らばかりであり、民衆はそれに対し陰で文句を言っても団結して抵抗しようとしない。そこに今の日本の行き詰まりがある。

今回のストはまさに上に対する下の団結した抵抗であり、成功するかどうかは置いておいて、日本の行き詰まりに風穴を開ける意味でも頑張ってほしい。

3-3
同じUAゼンゼンセンの組合で末端の役員やってました。組合は社長・部長への出世コースで最高の評価を付けられて人事部労働組合課と呼ばれていました。数年前まで百貨店労組がストライキ等日本では考えもしませんでしだ。応援したい反面、スト破り等の会社の反撃もかなりのものになります。それも想定して闘ってください。
3-4
労組は本来会社と対立するもの。
「賃金を上げてもらいたい労働者VS賃金を上げたくない経営者」の構図だからね。
だから経営者は組合を無力化することで、この30年賃金が上がらない構造を作り上げた。
組合は本来の労働者のための組織に戻るべき。
3-5
労働者の絶対数維持を求めたら、限られた財務資源から支出される賃金は低くなるのは仕方ないことですよね。。
小売店やサービス業などの一般管理費では人件費が多くを占めるので、効果的に改善するには値上げでの売上(粗利)の底上げか、効率化による人員削減かです…
そして悲しいかな、ストをしても一般消費者は大して困るわけでもなく、他の百貨店なりショッピングモールなりに流れてしまうでしょう…
労働者の権利なので好きにしたら良いですけど、むしろそのまま売却されるリスクが高まるだけでしょうね…
3-6
百貨店の正社員なんて言い方悪いけど今の時代会社的にも世の中的にもいなくても困らないわけでストの効果はどれだけあるんでしょうね。メーカーやインフラとは訳が違うんですよ。前向きな転職活動をした方が自分のためだと思いますが。
3-7
ストやる決断を組合が下した訳だから、徹底的に戦う所を見てみたい。
そしてこの流れがどうなるかわからないけど労働者からの支持は得られると思う。
決断したからには、頑張って欲しい。
3-8
「労働環境の確保」と低賃金はトレードオフですよ
雇用の固定化というぬるま湯の引き換えに低賃金を選んだのは他でもなく労働者側
不採算事業の穴埋めのために好調な事業が切り貼りするという構造だって日系企業の給料が上がらない要因の一つ
3-9
海外ならまず高給貰いながら赤字を垂れ流した経営幹部、部長、課長などの管理職の順で切っていくんだけど、日本の場合、この人達の保証が先だから余計に揉めるよね。
3-10
>『組合の役員やったら偉くなる』『委員長は会社が送り込む』といった御用組合が会社の意に沿う用に組合活動を誘導まったくその通り!!
御用組合くそくらえ。

団結は力です。
社会のよい刺激になって欲しいです。

4
親会社のセブンアイホールディングスは、コンビニ事業は堅調であるものの、イトーヨーカドーなどのスーパー事業は不振。それに、そごう・西武の赤字企業を抱えることは大変なのだろうが、米投資ファンドへの売却でヨドバシカメラが進出する事態になっては、デパート店舗の縮小や売り場構成によっては従業員のリストラに繋がることは否めない。
それに反発してストライキの実施を決めた労組側の判断は正しいと思う。
長年、労働組合の弱体化によって、欲しいままの企業側の経営手法に翻弄されてきた労働者の権利を守るために立ち上がるのは、これからの日本企業の発展にも繋がると思う。
4-1
>日本企業の発展にも繋がると思う残念ながら繋がらない。ゾンビ業態が淘汰されて、新しい産業が興ってこそ日本経済は立ち直る。

そもそも、日本の雇用は従業員に優しすぎる。超ダメ社員でも指名解雇できないとか。

先進国で一番社会人が勉強しない、つまりスキルアップを図らなくてものうのうとしていられる国であることがおかしい。

4-2
百貨店を衰退させたスーパーも経営できないのに、そのスーパーも衰退させてるコンビニ業が当たったからって百貨店に手を出したセブンの経営能力の無さが全ての発端ですね
コンビニ業の方もフランチャイズオーナーとも揉めてるし天狗になったセブンもこの業界のBMみたい
4-3
結果を出せない経営者は退陣ですよ。従業員のせいにするのか?
5
自分は西武によく買い物に行く、お客の立場だけど、西武のストを応援したい。
西武に買い物に行くのも楽しいし、そのためには西武の店員さんにも楽しく働いてもらいたいと思う。たぶん、普通に店舗に来るお客さん、クラブオンセゾンゴールドとかその上の外商が付くような高利用のお客さん両方にアンケート取ってみたら、西武存続のためのストを応援する人の方が圧倒的に多いのではなかろうかと思う。

西武がなくなったり、ほとんどが家電量販店になることを喜んではいないと思う。

5-1
顧客にとっては一時的に不便だが、適切な労使交渉が行われることは、長期的には顧客にとっても利益になる。顧客の立場からも、目先の利益ばかり追わずに、ストライキを正しく評価できるようにしていくべきだね。

5-2
コメ主さんと同立場・同意見です。
西武池袋本店は日本で有数の売上を誇る百貨店ですが、その他の店舗の売上についてまで一利用者に「あなたが行かなかったから」と言われるのはちょっと…。そこに経営側の落ち度があった事までは否定してません。ただイケセイがなくなると困る人間は多数いると思いますよ。平日でも人の多さは驚くほどなので。
5-3
国鉄の時代、スト権ストなんてのがあったっけ。その時代、国鉄はもちろん、私鉄も同調してストをし、利用者に迷惑をかけていたが、西武鉄道だけはストをしなかった。
当時は堤王国みたいだったからなのかな?
自分が高校生の時だが、今は懐かしい。
5-4
百貨店はバイヤーの目利きが命だったと思う。
見たこともない舶来の品、包装紙だけでもその香りがする…
しかし、Googleさんがそれを超えちまった。勿論、入店するのも紹介か、クレジットの超高額与信がいるような店なら特別な商品を売れるが、そういう店は百貨店でなくても生き延びられるしな。

特別な商品が無くなったので、百貨店は消えて億価店ことAmazonが幅を利かす。

5-5
> 普通に店舗に来るお客さん、クラブオンセゾンゴールドとかその上の外商が付くような高利用のお客さん両方にアンケート取ってみたら、西武存続のためのストを応援する人の方が圧倒的に多いのではなかろうかと思う。そりゃそうだろうよw
このストの発端は西武を存続させるかどうかなんだからエンドユーザーとしては店舗存続一択に決まっている。
同じアンケートを個人投資家含む株主にしてみたら真逆の回答かもよ?
資本主義社会の株式会社の経営について外部から公式にゴチャゴチャ言う権利があるのは株主だけです。

まぁでも単純にストはやってみて欲しい。これだけ結論が出ずにダラダラと醜態晒しててもしょうがないし。

5-6
面白い。そもそもストせざるを得ない状況になった原因は収益悪化でしょ。
ローカル線廃止と同じようなお決まりのパターンとしか思えない。お金の負担は他人に任せて「存続を!」とか頭悪いとしか言いようがない。
賢い従業員はすでに転職して前向きに頑張っているよ。

5-7
直接接客されている店員さんは非正規のパート、アルバイトさんが大半かと思います。労働者を応援したい気持ちは私もそうですが、社員がストをしても彼らの負担が増すだけです。

5-8
食料品、化粧品、高級ブランド品だけでしょ。客入っているのは。
若い世代は百貨店で買い物なんてあまりしないんだからどのみち先細り。加えて、三越伊勢丹みたいに富裕層向けの外商顧客基盤が小さい電鉄系百貨店はどこも苦しいよ。
5-9
無くなっても困る、と言う人が多かったら、そもそもとして身売りなんて話は出ない。
全国の地方の百貨店が閉店する時に地域の人達が「寂しくなる」とか言ってるけど、貴方達が行かなかったから閉店したんでしょって話。
5-10
三省堂書店池袋本店が閉店に追いやられたら、三省堂書店VSセブン&アイ・ホールディングスが始まるだろうね。
リブロを西武本店から追い出して三省堂書店入れたのセブン&アイ・ホールディングスだと言う噂だし。、