ネットの反応

1
高野山での「入山税」導入計画は正しい方向性だが、これを全国的な枠組みで考え直すべき時だ。外国人観光客の増加は、多くの観光地でインフラの維持や地域社会への負担を増加させている。観光地が直面するこれらの課題には、観光収入だけでは対応が難しい。だからこそ、外国人観光客に対する増税は、単に地域を守るためではなく、訪れた国としての責任を負うという意識を持たせるためにも必要だ。

各地で個別に税金を設定するのではなく、国を挙げての統一された政策により、公平かつ効果的に負担を分配する体制を築くべきだ。

1-1
一人100円でも取ったら相当な税収になるからやるべき。
超円安でやすいから来る外人ばっかりなんだから、
日本が安いのは何も、ショップだけじゃない。日本の風景や土地も、安くなってるんだから、
流石に普通の道で交通料金を取るわけにもいかないので、
神社仏閣や山などで入山料とかを取るべきと思います。

例えばゴミとか普段の人数より遥かに多い人が歩いたことで
山道の補正とか、救助隊やガイドの立て札とか
色んなもんに負担がかかってるはずですからね。

1-2
参考だが、世界遺産の広島の厳島神社も昨年から、景観維持の為に¥100の「入島税」を徴収してますね。あそこは島なのでフェリーでの移動になりますが、その乗り場で自動改札機にチケットを買った中に含まれてますね。ただし住民は除外なので、何か除外パスを通せば行き来出来ます。これを当てはめると、高野山でも観光客が入る時に、その前にチケット売場を設け、そこで ¥100程度を徴収すれば宜しいのではとは思いますね? まあ住民には、同様に除外パスみたいなのを配布すれば解決出来ると思いますね?
1-3
令和20年導入とありますが四年後は遅すぎると思う。もう来年くらいに導入できないのでしょうか。日本は法整備にしても時間がかかりすぎる。お役所仕事で紙を色々回すのに時間がかかりすぎる印象があります。

4年の間に自然も壊されるし、4年後だと円安はどうなっているかわからないし、インバウンドももしかしたら減少しているかも。わからないですが。

早急に進めるべきだと思う。

1-4
和歌山県民ですが、県内の寺社仏閣は入場無料、駐車場無料です。西国三十三所巡りで京都や奈良へ行くと、入山料、駐車料金で2000円とか取られて驚きました。お寺や神社の環境を守るために入山料は取るべきでしょうね。
1-5
関東住まいだけど、去年出張で関西方面に行った際に高野山に日帰りでお参りしてきた。あそこは空気が澄んでて、観光地というより聖域だよね。高野山にいくような外国人は、宿坊に泊まって朝のお勤めコースの割合が高いだろうから、その辺の価格を上げてもいいと思う。
1-6
インフラや環境維持の為、観光客が負担をする考えは賛成だが、やはり税金を取るからにはそれが本来の目的に使われて効果を生んでいるかの検証が必須だと思う。
途上国の観光地では地元価格と観光客価格に大きく差を付けたり、観光税や入場料の設定はよく見られるが、その収入の使途は明確になっていない事が多い。
日本で観光税を導入するだけでは同じ事が起きる。徴収した税金が目的以外に使われるのは日本では当たり前になっているが、外国人観光客に同じ事をしたら集団提訴で日本の地位を下げるだけだ。
税収とその使途の透明化はセットなのが当たり前だが、今の日本に出来るかな?
1-7
自治体によっては国内外を問わず、観光客に来てほしいところもまだまだあるので、課税について国が一律に対応するのは難しい気がしますし、困っている小規模な自治体に必要な予算がまわる気がしません。
1-8
>途上国の観光地では地元価格と観光客価格に大きく差を付けたり、観光税や入場料の設定はよく見られるが、その収入の使途は明確になっていない事が多い。
>日本で観光税を導入するだけでは同じ事が起きる。記事の入山税は「道路や公衆トイレ、水道などへの目的税とし」とあるように法定外目的税として設けることを想定しているようですので、であればその使途は宿泊税などと同じく予め限定されるはずですね

1-9
ただその決定権を手元に置いておきたくて小さい自治体は合併に消極的だったわけで国に頼るが投入する税は全国からってのは結局都市部の無関係な市民が負担しろってのと変わらない。国の政策っていうが結局円安が一番の要因。コントロールできないし入山税は今の仕組みでは当然。
1-10
国でやれば、また余分な省庁が作られ、増税の材料にされ、公務員が増えるだけ。
地方分権の世、地方が独自に解決すべき。
利用者が負担する、負担したくなければ行かない。それが最も公平。
2
信仰から世界遺産になったようなところは、その維持を図ることは必須。ただ税金としてだけでなく、予約の仕方を工夫したり、入境審査でイベントを工夫したり、入境の回数や証書のデザインを工夫するなどした入境証を発行したりすることで、付加価値や金額を上げるなど、逆にまた訪れたいとうまく不満を引き起こさない工夫をしたら一石二鳥となると思う。
2-1
高野山はもともと真言密教の聖地。
人口もかつては男性の割合がかなり多く女性は少なかった。宿坊も20年くらい昔は数千円で一泊食事付きだった。
今では一泊3-5万円を超える宿坊すらあり、昼も宿坊で取ろうと思うと7-8千円する。
ちょっと気温が上がるとタンクトップの観光客の女性が路上に座り込みアイスクリームを食べていたりする。
麓の町では、「高野山なんかこの頃変わったなぁ」と言っています。
本来の姿を取り戻すために入境制限と入境料を徴収するべきだと思います。
また観光客を運ぶ交通インフラに関わる企業も一定の負担金を町に支払うべきでしょう。
墓参や法事の方へは各お寺さんが還元する形で理解を得るべきではないかと。
弘法大師さんのおかげで得た富を還元する気持ちを持たないと、また台風が来て豪雨になりバチが当たると思います。
2-2
>>麓の町では、「高野山なんかこの頃変わったなぁ」と言っています。むしろその程度の金額なら安いと思うのが世界の中の評価だと思うよ。日本人が、荒野さんに対してろくな対価を払ってこなかったと。
30年くらい前に高野山行ったのが初めてで、その時はほとんど無料だったけど、私ら以外の来客もなかったからそれで済んだんだろうけどさ。

2-3
私もコメントしたが高野山は僧侶の修行の場、
観光客は制限するのが常識でしょう。
2-4
そんな工夫を考えられないし実行しようともしないから彼らは公務員になっているんですよ笑
3
アジアの一部の国では空港使用税とか入国税とかで、結構な額を払った気がします。アメリカだって向こうの都合なのに入国の事前申請(ESTA)だけで20ドルとか金取るんだから。国立公園に入れば入園料なり入山料なり払うのは海外では普通です。
日本もそういうのを導入して、環境維持に役立てた方がいいと思います。
あと日本人か外国語かに関わらずポイ捨てや交通ルール違反などにキツい過料をとるべき。
3-1
昨年の訪日外国人旅行者が2500万人なんで、入国税が1000円なら250億、2000円なら500億円の税収になります。これを財源に観光地の環境維持に助成する形にするのは良いアイデアですね。
3-2
カンボジアのアンコールワットや、タイの寺院なんかは現地民は無料だが外国人からはしっかりお金取ってます。
日本も寺院や富士山の入山料など、外国人設定で取ればいいと思います。
富士山なんか1万円ても安いと思います。
3-3
入山税には賛成。
ただし、対象は外国人限定にしてもらいたい。
地元の人や日本人まで入山税を払う必要はないし、外国人対象なら高額を設定できる。実際、ハワイなんかは地元民なら無料で入れる観光スポットがいくつもある。
飲食だって外国人向けと地元民では値段が違うケースはいくつもある。

3-4
高野山、他の寺院や観光スポットで税金はそこの自治体の判断でしょうけれども入国時に空港で税金はしっかりと徴収すべきだと思います。
日本人の税金で成り立つインフラ等を使うんですからね。バリ島でも空港で5000円も払いますからね。
3-5
マチュピチュやアンコールワットに行ったことがあるが、10年ぐらい前でも入場料が日本円で6000〜10000円ぐらいだった記憶があります。高野山も観光客から、例えば3000円ぐらい取っても良いと思います。

3-6
入国税、空港利用税などUPしても良いと思うし、観光地などは環境維持に多額の経費が掛かるので個別に徴収も異論はありません。また、路上飲酒やゴミのポイ捨てなどは1万円位の罰則を設けても良いと思います。シンガポールなんてガムの持ち込みや唾の吐き捨てなんて大変な罰金ですよ。
3-7
>地元の人や日本人まで入山税を払う必要はないし、外国人対象なら高額を設定できる。寺なんだから檀家と一般の観光客は分けて対応しても良いと思うな。地元の人でも檀家でないなら税をとる、県外や外国からの観光客にはそれぞれ少しづつ税額を上げれば良い。
日本人なのに〜って言うが、元々そこに墓のある檀家や信者のもんなんだから、日本人でも観光客は払うべき。

3-8
>あと日本人か外国語かに関わらずポイ捨てや交通ルール違反などにキツい過料をとるべき。これね。
こういう議論にありがちなのは「外国人限定」にしたがる人が多いことっすね。ちゃんと国籍や人種に関わらず、料金や過料を課してほしい。

3-9
国際観光旅客税は出国する外国人だけでなく日本人も負担しています。
日本に来る外国人から滞在する際に使用するインフラへの費用負担を求めたい。
3-10
訪れてくれた方々への安全や快適などの配慮へ還元をする…という意味では、観光税や入山料などの過料を課すことは有意義ですよね。
4
日本は観光を大きなビジネスにする必要がありこういった事も必要と考えます。観光対策としてお金で解決出来るなら良いのではないでしょうか?
ただ心配なのは人手です。過疎化はまだまだ進むでしょうし日本自体の人手が足りなくなってきています。
大きな視点として観光立国を支えていく方法を人での減る日本でどう対応していくのかも今後の課題かもしれません。特にサービスの提供面で定評のある日本としても。
5
・観光客に来てもらうのはいい事だと思うが、神社、寺、伝統的建造物保存地区などは観光客が押し寄せると“風情”というものが台無しになる。京都なんかもそうだよね。あれだけ観光客が押し寄せると本来の京都らしい風情が台無しだ。観光客には何らかの規制をしなければならないと思う。