ネットの反応

1
こういう不適切なことをする職員の話を聞くと、そんなに子どもが嫌いなら、憎いならこの仕事すんなよ、仕事辞めろよって思うけど、なんで続けるんかな。なんでこの仕事に就くんかな。
人の上に立ちたいけど、大人社会ではできひんから、小さい子相手やったらマウント取れるしかな。
大事な大事な子どもを傷つけてほんまに許せん。一生子どもに近づかんといてほしい。
1-1
認定こども園とか保育園利用保護者って
保育園が絶対的存在、助っ人のような存在だから、多少「???」って事あってもやめないじゃないですか。
そういう保護者の気持ちや言葉に出来ない弱い子供を利用してお金儲けしやすいんだと思う。
専業ママの幼稚園とか習い事とか、あとはサービス業とかなら利用者側は、おかしい!合わないなって思ったら停止や変更しやすい。
だから福祉系にこういう施設長多いんだと思う。
1-2
その一面も勿論あるが、もう一つの側面として保育士の配置基準が適切かと言う問題もある。
3歳児20人を保育士1人でみる。環境の不整備で余裕を無くした保育士が子どもと言う弱者に当たってしまう事が想定された基準とは思えない。それでも虐待はあってはならないが
1-3
誰だって、急激に悪人になるわけじゃないと私は思います。「今日から虐待するわ!!」って人よりも、徐々に徐々に堕ちていくのかなと…。
堕ちていった人を切るだけじゃなくて、みんながそうならないように環境を変えられるといいな。
1-4
代々続く家業としての保育園運営だと、生まれた時から後継として決まってるとかあるから…。後継息子が対して現場経験ないのにいきなり副園長とかで偉そうにしてて、保育園は公費が入る施設なのにどうなん?って思うところは多々ある…。
1-5
子供が好きだからその職業に就くとは限らない。例えば医者だって、地位や名誉になるからなる人だっている。腕が良くても横柄な人、優しくて良いように見えてヤブな医者だっています。理想と現実は違います。
1-6
保育士の質が問われる。試験を受けずに資格をとれるコースもあるから、勉強はきらいだけど、何か資格を、という安易な人がやすやすと
保育士を名乗れる。
そこが問題なんじゃないかなと思う。
お年寄りに関する職業は国家資格。
未来を担う子どもに関する職業なんだから、国家資格にしなきゃ、ざるみたいに
質の悪い人間が現場にでることになる
1-7
子供が好きで仕事してる人もいれば、子供は嫌いだけど金を稼ぐために働いている人もいる。
経営者も、子供好きでとか、子供のためにという人もいれば、ただ、親から引き継いだとか金儲けのためだけとかもいる。
別にそんなのそれぞれ勝手でしょ。
1-8
子供が好きだから保育園経営は理想論すぎる。工場が好きな人が工場で勤める訳でもない。綺麗好きが清掃員になるわけでもない。なぜ保育士だけは子供が好きだからなると思い込んでるのか不思議だ。
1-9
>可視化されやすくなったとはいえ、この手の虐待ニュースばかりだな。
>高齢者が車で突っ込む並に日常化してる。見事にネットニュースに毒されてますけど、高齢者の交通事故は10年前から半減してます。事故率だけで言えば、25歳以下の若者の方が高い。

そもそも地方の保育園の虐待事案が全国規模のネットニュースに上がってくるなんてのが昔では考えられなかった。

ネットニュースほど偏見を助長しやすいメディアも無い。関心のあるニュースに延々とアクセス出来てしまうから、印象が強化されやすい。

1-10
保育士してますれども、園長や理事長などの経営者は、人によりますけども、子どもを金としか見てない人もいます。10年前に勤めてた保育園の園長がそんな人だったから、辞めてしまいました。
2
例えば幼稚園って結構地主の一族で回してたりして、園長が高齢の母親でその息子が副園長と言う園も多い。なぁなぁで自分の息子には甘くキチンと幼児教育を学んでいなくても取り敢えずズルズル。抜き打ち検査と親からの意見を行政がしっかりして欲しい。子育て支援ってお金じゃなくて子供が大切にされているかもあるよね。幼い時に、大人から大声出されたりするとずっと心の傷として残る。
2-1
それをまさに絵に描いたような幼稚園が近所にあります。
2-2
親が面倒を見たほうが安全。
怒らないから!!
3
幼児教育の分野もやりがい搾取、ブラックな労働環境の場所が多いです。給与はこれだけかよ、という金額で、目指す過程でリタイアする、若者もいました。税金の多くが投入されているのですから、給与の公開(特に理事長や園長等の管理職)等を通じて、労働条件の適正化を、図っていった方が良いと思います。
3-1
そのうち幼児教育の分野にも、外国の技能実習生を使おうなんて声が上がってくるかもしれないな!
4
息子が2歳の頃、年度途中で担任の先生が変わり、その翌日から登園の時に大泣きするようになりました。
0歳から通っておりそれまで楽しく通っていたのにそれから1年近く毎朝大泣き、降園は無表情でお部屋から出てきました。
息子は当時まだ上手にお喋りが出来ないため何が嫌なのかも言えません。悩みに悩んで転園しました。
転園先ではすぐに慣れ、3日も経たずに泣かずに楽しく通えるようになりました。
子どもの園での様子は親にはわかりません。
先生に相談しても正直に答えてくれるとは限りません。
なのでおかしいと思うことがあれば、もし可能ならば転園という選択肢も有りだと思います。
5
別記事で「登園を怖がったり成人男性を恐れるようになった子も」とありました。人格形成の基礎になる時期に、様々な事情や希望から園に預けるしかない共働きの家庭が増えています。圧倒的な力の差がある大人と子どもの関係において嗜虐性が高まる大人がいるのも事実。保育園やこども園など、幼児たちが被害を訴えられない月齢の環境では抜き打ち検査やカメラの設置等が必要になるのではと思います。
5-1
うちの子は先生から差別されて過ごしました。
人の顔色を伺うようになりました。明らかにおかしいと確信を持ってから主人が園長先生に強めに話をして、そこからうちの子への差別はわかりやすいほどなくなりましたが、冷たくされないように、相手が喜んでくれるように顔色を伺うようになっていました。

数年経ってようやく学校生活の子供への不安もなくなりました。
辛かった子供の行事が今では楽しみです。今の先生やお友達に大感謝です!!